昨日に引き続き、国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑で観たお花たちです。
先ずは、赤い実をつけた木々からご覧くださいませ。



マンリョウは、紅白の実をつけていました。マンリョウ(サクラソウ科(またはヤブコウジ科)ヤブコウジ属)
白い実をつける品種をシノミノマンリョウと言うそうです(Kurumatabiskyさんに教えていただきました。)

ナンテン(メギ科ナンテン属)

クコ(ナス科クコ属)

ベニシタン(バラ科シャリントウ属(またはコトネアスター属))
身近にもあるあの野菜も赤い実をつけていました。
それは近くによると、空気までもがピリピリしてくるもの。

トウガラシ’鷹の爪’(ナス科トウガラシ属)

伏見甘長トウガラシ(ナス科トウガラシ属)
ナンテンの仲間のヒイラギナンテンは黄色いお花が満開でした。


ヒイラギナンテン(チャリティー)(メギ科ナンテン属)
移り変わる季節も味わえました。
イロハモミジは葉の大半を落として、冬に備えています。

早くもボケのお花が開いていました。


早春に咲くミツマタはたくさんの蕾をつけていました。

このお花の季節はいつなんでしょうか。

モリアザミ(キク科アザミ属の多年草)
早春にまた訪れたいと思います。
先ずは、赤い実をつけた木々からご覧くださいませ。



マンリョウは、紅白の実をつけていました。マンリョウ(サクラソウ科(またはヤブコウジ科)ヤブコウジ属)
白い実をつける品種をシノミノマンリョウと言うそうです(Kurumatabiskyさんに教えていただきました。)

ナンテン(メギ科ナンテン属)

クコ(ナス科クコ属)

ベニシタン(バラ科シャリントウ属(またはコトネアスター属))
身近にもあるあの野菜も赤い実をつけていました。
それは近くによると、空気までもがピリピリしてくるもの。

トウガラシ’鷹の爪’(ナス科トウガラシ属)

伏見甘長トウガラシ(ナス科トウガラシ属)
ナンテンの仲間のヒイラギナンテンは黄色いお花が満開でした。


ヒイラギナンテン(チャリティー)(メギ科ナンテン属)
移り変わる季節も味わえました。
イロハモミジは葉の大半を落として、冬に備えています。

早くもボケのお花が開いていました。


早春に咲くミツマタはたくさんの蕾をつけていました。

このお花の季節はいつなんでしょうか。

モリアザミ(キク科アザミ属の多年草)
早春にまた訪れたいと思います。