shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

もみじ山(大町公園)に行ってきました

2019-11-29 19:06:48 | みんなの花図鑑
紅葉が見ごろと聞いて、市川市にあるもみじ山へ行ってきました。
もみじ山は、大町公園の中にありますが、大町公園といってもあまり知られていません。
むしろ、市川市動植物園や、隣接するフィールドアスレチック「ありの実コース」の方が有名でしょう。

もみじ山は、その名の通り、イロハモミジなどの紅葉する木々がたくさん植えられている紅葉狩りの名所です。
普段は入場できませんが、晩秋のこの時季、一般に公開されています。

ご覧いただくのは今日撮った写真です。
先ずは、公園内の池(せせらぎ園)の紅葉。池に写った紅葉が水彩画のようできれいでした。


次の2葉は、もみじ山の中のイロハモミジです。
今日も人出は多めでしたが、明日は土曜日なので大勢の方で賑わうでしょうね。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシを剪定

2019-11-29 11:06:19 | 日記(雑記帳)
今朝、気象予報士が山茶花梅雨が明けたと言っていた。
ちなみに、山茶花梅雨とは、お天気雑学・知恵袋によると「秋から冬にかけて移動性高気圧が北に偏り、前線が本州南海上に停滞して梅雨時のような天候になること」をいうようだ。
そんなわけで、今朝は冷え込んだが、真っ青な晴天に恵まれ、絶好の剪定日和。


ということで、今朝、ヤマボウシを剪定した。
昨年、台風の塩害を被り、見るも無残に紅葉する前に葉が落ちたヤマボウシ。
今年は花を咲かせなかったが、見事に紅葉した。

中に向いた枝を切り落とし、高さもそろえた。
最後に樹形を整えるため、いくつか枝を切ってお仕舞い。
10日ほど前にコニファーも剪ったので、これで冬の剪定はバラを残すのみ。
午後からは紅葉を観に出かけよう。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする