shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

我が家の庭の花(千葉県白井市)

2022-04-26 05:22:17 | みんなの花図鑑
我が家の庭にお花が増えてきました。ブログに上げるのは、3月19日以来になります。

モッコウバラ(木香茨、木香薔薇、バラ科バラ属の常緑低木)です。2019年の台風で倒れ大きく剪定したものが、ほぼ元の大きさまで回復しました。






スズラン(鈴蘭、キジカクシ科スズラン亜科スズラン属の多年草)です。半日陰に植えたものが数が増えました。




富山県で買ってきたチューリップ(ユリ科チューリップ属の多年草)はそろそろ花が終わりです。背景はシバザクラとビオラです。


ダッチアイリス(アヤメ科アヤメ属の多年草)は毎年咲きます。背景は我が家のワイルドガーデンです(いろいろごちゃごちゃに生えてます)。




今年デビューしたシラー・ペルビアナ(キジカクシ科ツルボ属の多年草)です。


スイセン(水仙、ヒガンバナ科スイセン属の多年草)が終わって寂しかった花壇にもお花が増えました。珍しいお花はありません。
ミヤコワスレ(キク科ミヤマヨメナ属の多年草)とノースポール(キク科フランスギク属の一年草)です。




オダマキ(苧環、キンポウゲ科オダマキ属の多年草)は珍しく上を向いて咲く花がありました。




並んで咲いていたパンジー(スミレ科スミレ属の一年草)の花びらをスズメが食べてしまいました。また咲いてくれるでしょうか?
イベリス・アマラ(アブラナ科マガリバナ属の多年草)は毎年元気です。


シラン(紫蘭、ラン科シラン属の多年草)も咲き出しましたので、写真を追加しました。


もう少しでバラが咲き出します。そうすると庭が明るくなるでしょう。
シラン以外 2022/04/24

シラン 2022/04/25

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソウシチョウ | トップ | シジュウカラの子育て日記 - ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2022-04-26 06:36:32
shuさんのお庭、
春の花で賑やかにになって楽しまれているのが
伝わってきます。
そう言えば、シラー・ペルビアナ、シラン、
まだ私の近所だと咲いていないです。
何人か、千葉の方のブログを見ていますが、
色々な花が、
神奈川より、咲くのが少し早いのを感じています。
同じ関東でも、少し気候が違うのかもですね。
そうだ、次は、これは咲くんだと、教えてもらっています^^
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-04-26 06:54:02
おはようございます。
shuさんも、ほぼひと月ぶりですね。
たくさん咲きましたね♪
モッコウバラは繁殖力が強いみたいですね。
この時期、塀からはみ出すように咲いているお宅をよく見かけます。
スズメがパンジーを食べるのですか?
そういえば、先週末宇治の植物公園で、地面に落ちた桜の花びらを啄んでいるようなスズメをたくさん見ました。
あれは花を食べていた?!
返信する
attsu1さん おはようございます (shu)
2022-04-26 06:55:14
シラー・ペルビアナは4日ほど前に、シランは昨日咲き出しました。
白井市は千葉県の中では寒いところです。房総半島、東京湾岸の地域に比べると1週間ほど遅いと思います。
ソメイヨシノの開花も、毎年東京より1週間遅いです。

そういえば昨日、白井市のニュースがNHKで放送されていました。
市内2か所の小学校でスクールバスが導入されたとのことです。
我が家から小学校までは100mほどで、この地域はニュータウンなので危険なところはなさそうです。
といっても、我が家に小学生はとっくにいないし、近所でも減っているように思います。
返信する
なつみかんさん おはようございます (shu)
2022-04-26 07:07:26
コメントありがとうございます。
ブログを始めたころに比べて、確かに自宅の庭の花を載せることが減りました。
我が家の庭はスイセンが多く、今はスイセンが終わって寂しい状態です。

モッコウバラはよく育ちますね。
蔓性なのでフェンス沿いに枝を伸ばして育てるとよいのですが、お隣に迷惑をかけないよう、我が家では距離を空けています。
台風シーズンを前に支柱を増やすか、剪定するかしないと、また倒れそうです。

スズメがパンジーの花弁を食べるのをしっかり見ました。見たのは今年が初めてです。
1日で半分くらい食べられてしまいました。スズメに餌をあげてないので、まあ仕方ないと思っています。
返信する
たくさんの花 (fukurou)
2022-04-26 08:16:20
shu様
おはようございます。
たくさんの花が咲くのですね。
この時期は毎日が楽しみでしょう!
次々お花が咲いて、ブログアップも追いつかない?
大阪で満開のモッコウバラを見て、木曽に来ました。
こちらはようやく桜が満開です。
返信する
華やかな庭で羨ましい (ninbu)
2022-04-26 08:23:11
shuさん、おはようございます。
たくさんの花が咲いて、華やかな庭で羨ましいです。
しばらくすると、バラが咲きはじめ、益々華やかになりますね。
こんな、花たちを毎日眺めると、とても癒されますね。

わが家にも、4年前までモッコバラがあり、毎年この時期になると
一杯花が付き、庭が一気に明るくなりました。残念ながら、地植え
から鉢植えに植え替えたら、枯れてしまいました。

現在は、モコウバラに代わり、2メートル近く伸びたトキワマンサク
の紅白の花が咲いて、地味なわが家の庭を明るくしてくれています。
返信する
fukurouさん おはようございます (shu)
2022-04-26 08:29:33
コメントありがとうございます。
我が家の庭はスイセンが多くて、スイセンが終わると寂しいものです。
今はまた別の花が咲いてきて、多少賑やかになりました。

fukurouさんのコメント欄が閉ざされているので書けませんでしたが、信州の桜は見事ですね。
福島にも名木が多いですが、引けを取らないと思います。

我が家の庭は、放っておいてもよいような球根植物が多く、後は一年草です。
バラだけが例外で、これは手間がかかります。一度植えたら、一生世話が必要です。
返信する
ninbuさん おはようございます (shu)
2022-04-26 08:36:08
コメントありがとうございます。
春先に咲くトキワマンサク、いいですね。2メートルもあるのですか。素晴らしいですね。
我が家のネズミの額ほどの庭には、もう何も植えるスペースがありません。
今年ウメを植え返して、芝生も狭くなりました。
たまには庭に出て自前のビアガーデンとしゃれこみたいのですが、狭くなりました。
今日はその芝刈りです。芝を刈る前に、芝生に生えた雑草を撮ってみようと思います。

バラは今週末には開くと思います。
赤いバラとピンクのバラが同じころに咲きそうです。
今夜から雨予報なので、心配です。
返信する

コメントを投稿