昨日、庭先にメジロのえさ台を置いた。輪切りにしたミカンを入れて様子を観たが、メジロは来なかった。
今朝、ミカンの輪切りを庭のヤマボウシの樹に刺した。そしてその下にえさ台を置いた。すると、メジロが2羽やってきた。
初めのうちは家の中からそっとカメラを向けた。メジロは警戒するそぶりを見せない。玄関先へ出てみても、えさ台の中のミカンをついばんでいる。
そのうち、もうお腹が満ちたのか、えさ台を出てヤマボウシに止まったところを、撮影させてもらった。
撮影していて気付いたが、メジロは見る角度によって優しい目つきに見えたり、きつい目つきに見えたりする。
30分ほどして再び玄関先に出たら、メジロはまだいた。その時、どうやらメジロも人に気付いたようだった。
えさ台の中に入る時も、警戒の目線を向けていた。
撮影にはもう十分だが、折角来てくれたので、明日からえさ台にご褒美のミカンを置くことにしよう。
今朝、ミカンの輪切りを庭のヤマボウシの樹に刺した。そしてその下にえさ台を置いた。すると、メジロが2羽やってきた。
初めのうちは家の中からそっとカメラを向けた。メジロは警戒するそぶりを見せない。玄関先へ出てみても、えさ台の中のミカンをついばんでいる。
そのうち、もうお腹が満ちたのか、えさ台を出てヤマボウシに止まったところを、撮影させてもらった。
撮影していて気付いたが、メジロは見る角度によって優しい目つきに見えたり、きつい目つきに見えたりする。
30分ほどして再び玄関先に出たら、メジロはまだいた。その時、どうやらメジロも人に気付いたようだった。
えさ台の中に入る時も、警戒の目線を向けていた。
撮影にはもう十分だが、折角来てくれたので、明日からえさ台にご褒美のミカンを置くことにしよう。
素晴らしい写真ですね。
当地では雀ばかりですので羨ましい限りですが
自分のことのように嬉しくなりました。
また、本日は嬉しいコメントをいただき、ありがとうございます。
庭にメジロが来ているのに、ずっと写真が撮れませんでした。
それがこんなに簡単に、近くで撮れるとは思いもよりませんでした。
お腹がふくれたメジロさんは、ちょっと気が緩むのでしょうか。
今のところ、メジロ以外えさ台には来ていないようです。
これからもこのえさ台を置いて、観察を続けていこうと思います。
大きな画面いっぱいにくっきりと写っていて、あの小さなメジロとは思えないくらいです。
私の写真を引っ込めたくなりましたよ。
比べるほうが無理なことは分かっていますが。
最後のお写真は、メジロが餌台に入っていますね。
大成功ですね。
これから他の鳥も来るといいですね。
ようやくメジロを撮ることができました。
えさがないとだめですね。ミカンを食べて満足したようで、よいモデルになってくれました。
ミカンの代わりに穀物を置いたら、別の鳥が来るかもしれませんね。
そういえば、今日家の前の電線にスズメより少し大きい鳥が3羽止まっていました。
私が玄関を出たらすぐに飛び立ったので、よく観察できなかったのですが、口元がとがった鳥でした。
図鑑で観るとシメに似ていますが、定かではありません。
シメだとすると、このえさ台には入れそうにありません。
別のえさ台を用意するのも手ですね。
こんばんは。
shuさんは優しいですね。
短い時間で新しい餌台にメジロさんが来てくれましたね。
写真、素晴らしいです。
きっと近いのでしょうね!
餌台のお蔭ですね!
ヤマボウシの下に置いたえさ台に、今朝もメジロが来ています。
メジロは、ミカンをグレープフルーツをギザギザのスプーンを使って丁寧に食べるみたいに、きれいに食べてありました。
何だか家族が増えたみたいな感じです。
やりましたね!
メジロさん達、新築のお部屋で誰にも邪魔されなく
食事ができ嬉しそうな顔伺えます。
おめでとうございます。
こちらまで嬉しくなってしまいました!
やっぱり、被写体までの距離が近いほどいいですね。でも、近づくと飛んでいってしまいます。せめて10mくらいの距離で撮れたらいいのですが。
全てはえさ箱のお陰です。そのえさ箱はnokoさんからアイデアをいただいたもの。本当にありがたいです。
えさ箱を置いてから、メジロは一日中庭に来ています。
人が玄関から出ると、ヤマボウシの枝に移って、すぐにソヨゴの茂みに隠れます。
メジロは全部で何羽いるか分かりませんが、少しやせたのと太ったのがいるように思います。
春になり、えさが豊富になるまでミカンをあげ続けたいと思います。
ミカンをあげているからか、3メートルほどが限界かと思います。
それより距離が長くても、一気に人が姿を現すと逃げていきます。
10メートルも離れたら、私にはとても上手く撮ることができません。
メジロも人に慣れてきているのかもしれませんね。