ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
shuの花日記
山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。
白山花紀行_ver.2023 (2)
2023-08-20 15:09:13
|
山行・旅行
白山花紀行は、内容を新しくして
こちら
に移行しました。
https://blog.goo.ne.jp/shu2702/e/5d043031cf1586807031e86a6c933ba3
#みんなの花図鑑
#山登り・ハイキング
#白山
#高山植物
コメント (20)
«
白山立秋お花見ハイキング(...
|
トップ
|
鹿島槍ヶ岳(前編)
»
最新の画像
[
もっと見る
]
11月に咲いていた花から
3日前
11月に咲いていた花から
3日前
11月に咲いていた花から
3日前
11月21日に白井市内の調整池に来ていた冬鳥
1週間前
11月21日に白井市内の調整池に来ていた冬鳥
1週間前
11月21日に白井市内の調整池に来ていた冬鳥
1週間前
11月21日に白井市内の調整池に来ていた冬鳥
1週間前
11月21日に白井市内の調整池に来ていた冬鳥
1週間前
11月21日に白井市内の調整池に来ていた冬鳥
1週間前
11月21日に白井市内の調整池に来ていた冬鳥
1週間前
20 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
山歩き
)
2023-08-20 18:44:28
shuさんこんばんは。素晴らしいです。これ以上の賛辞が浮かびません。
似ている種を並べていただき、すごく助かります。山行に厚い図鑑を持ち歩くのは大変ですが、印刷すれば折り畳むことも出来ますので、使い勝手が良いと思います。
学名を追加されたとのこと、学者の領域ですね。大変な作業をサクサクとこなしてしまうshuさんに、ただただ驚くばかりです。
返信する
高山植物
(
さざんか
)
2023-08-20 21:38:39
こんばんは。ご無沙汰しております。
「白山花紀行」素晴らしいですね。
私が分かる物は少ししかありません。
shuさんの博識に頭が下がるばかりです。
まだ載せておられない植物もあるのですね。
登山をされる方にとっては、植物図鑑のようでしょうね。
ただただ感心して見入るばかりです。
沢山載せるのが大変でしたでしょう。
お疲れ様でした。
返信する
山歩きさん こんばんは
(
shu
)
2023-08-20 21:54:33
コメントありがとうございます。
たいそうお褒めいただき恐縮です。
個人的に観てきたお花をまとめただけのものです。
高山植物が観られる山には、たいてい花のガイドブックがあるように思います。
しかし、絶版になっているものが多くて残念です。
白山では『白山*立山花ガイド』が出版されていて、2020年に新版が出たので嬉しかったです。
返信する
さざんかさん こんばんは
(
shu
)
2023-08-20 21:55:35
コメントありがとうございます。
過分なお褒め言葉をいただき、恐縮です。
『白山花紀行』は、3年前に書いたものを昨年大幅に改訂しました。
そして、今年は先日の山行で観た植物を追加し、学名を新たに書き入れました。
ですから、少しずつ進歩していて、まだ完成形ではありません。
広い白山の中で、私はもちろん登山道しか歩いていませんが、それでもまだ歩いていないコースがいくつもあります。
来年どこを歩こうかと計画するのも楽しみです。
返信する
おはようございます^^
(
attsu1
)
2023-08-21 06:46:18
コイワカガミ
初春を感じるんですが、白山では、この時期、
やはり標高って咲く時期に違いがありますね
ハクサンイチゲ
雪解けとともに咲く、このへんも冬には、相当な積雪でしょうか、
花って、季節を時計を持っているかのように咲きますよね。
ヒメクワガタ
クワガタが付く名前、クワガタには見えないんですが^^;
タカネマツムシソウ
ほんと見たことある花でも、タカネが付くと違う花のようです。
前にも書きましたが、ハクサン、ミヤマ、etc
山に咲く花なのを教えてくれていますね
ハクサンシャジン
写真だけみたら、私だとツリガネニンジンです^^;
この名前が似合いますね
shuさんは、ほんと名前にもお詳しい
白山の花辞典を見せていただきました😉
返信する
Unknown
(
なつみかん
)
2023-08-21 07:18:36
shuさん、おはようございます。
まあ、すごい数ですね!!
自分が見たことがあるのは1/3もないと思います。
しかもその大半が植物園です。
白山恐るべしですね。
近くて若かったら、絶対に行きたいです!
返信する
attsu1さん おはようございます
(
shu
)
2023-08-21 08:06:18
コメントありがとうございます。
白山ではコイワカガミとイワカガミの両方が観られます。花の大きさだけでは見分けられません。
ハクサンイチゲは雪解けの後、真っ先に観られる花のひとつです。室堂近辺ではトンビ岩コース周辺に雪渓が遅くまで残るので、7月下旬でも観られることがあります。
ヒメクワガタはクワガタソウ属ですが、私はクワガタソウを知りません。果実と2個の萼片がクワガタに似ているとのことですね。
タカネマツムシソウは、マツムシソウの高山型変種です。マツムシソウより茎は低く、花径は大きいです。
ハクサンシャジンもツリガネニンジンの高山型ですが、両者を区別しない見解もあるようです。
返信する
なつみかんさん おはようございます
(
shu
)
2023-08-21 08:11:01
コメントありがとうございます。
白山は1泊すれば無理なく山頂まで行ける山です。日帰りで登る登山者も多いです。
山頂を諦め、室堂あるいは南竜で泊まって帰ることも出来ます。
水場が多くあり、その分の負担も軽いです。
諦めずにお出かけ下さいませ。
登山自体が苦手な方にとっては、白山高山植物園もお勧めです。
返信する
白山花紀行
(
fukurou
)
2023-08-21 09:23:51
shu様
おはようございます。
お疲れ様です。
これだけの数々のお花をまとめるだけでも大変な労力です。
素晴らしい力作ですね。
これからもまだまだ白山に登られると思いますが、そのたびに加筆修正が加えられて、shuさんの白山高山植物図鑑ができそうですね!
返信する
fukurouさん こんにちは
(
shu
)
2023-08-21 11:20:41
コメントありがとうございます。
これからも毎年更新したいと思います。
まだまだ歩いていないコースがたくさん残っています。
できれば1週間ほど山に入っていたいのですが、どうなることか分かりません。
返信する
白山花紀行
(
ran1005
)
2023-08-21 16:06:05
白山花紀行・高山植物の数々、とても楽しく拝見させて頂きました。
こんな風に花紀行に纏められると、何時でも紐解いてご覧になる事が出来て良いですネ。
伊吹山や白馬・中央アルプスには機会があり、度々参りましたので
沢山の見慣れた懐かしい花々を拝見して楽しかったです。
自生している高度や環境によって、少しずつ名前に変化が在るのも興味深いです。
それにしても何よりも白山植物園に出向かなかった事が悔やまれてなりません。
残念な分、こちらで楽しませて頂きたいと思って居ます。
続編を楽しみにしています。
返信する
ran1005さん こんにちは
(
shu
)
2023-08-21 17:59:16
コメントありがとうございます。
3年前に、これまでに観てきた白山の高山植物を、まとめてみました。
それに今年の山行で観た植物を加えたのが『白山花紀行_ver.2023』です。
当初は自分自身のためにまとめたものでしたが、今後はご覧いただく方のためにも観やすいものにしていこうと思います。
ranさんも様々なところへお出かけなさってますよね。
まとめてみることも楽しいかもしれませんよ。
返信する
白山の花
(
keitann
)
2023-08-21 22:19:28
こんばんは。
一つの山にこだわって、その山の花を網羅するのも面白いですね。私もとても勉強になります。
樹木の花で、ガマズミとされている白い花がありますが、葉の質感や花を見るとミズキかなと思えます。
また調べられてくださいね。
返信する
高山植物
(
takan32
)
2023-08-22 07:06:12
shuさんへ、今年も白山に行かれて、多くの高山植物が見られてよかったですね。
私はテント派ではなく、山小屋派です。新型コロナ以降は山小屋宿泊は避けたいと思って、日帰りできる山を選んでいます。一昨年は美ヶ原、去年は入笠山と剣山、今年は大菩薩嶺、金峰山に石鎚山です。
返信する
keitannさん ありがとうございます
(
shu
)
2023-08-22 09:07:56
昨夜コメントをいただき、ありがとうございました。
以前も同じ間違いを指摘いただきました。度重なるご指摘、誠にありがとうございます。
確認しましたところ、白山の亜高山帯にはガマズミは分布していませんでした。一方、ミズキは分布していました。
葉の特徴もミズキで間違いありませんでした。
本文を訂正しました。ついでにエンレイソウを加えて、ver_2023(2)といたしました。
今朝はkeitannさんの『寒峰から落合峠を縦走』の連載を、その7まで拝見しました。
テンニンソウが生い茂って踏み跡が見えないとは、繁殖力が強い草ですね。
シコクフウロなど観たことのない花もいくつかありました。シコクフウロはきれいな花ですね。
落禿は「おちはげ」と読むようですね。名前の由来に興味が沸きました。
四国はトレールがよく整備されていますね。いずれお邪魔したいと思います。
返信する
takan32さん おはようございます
(
shu
)
2023-08-22 09:11:02
コメントありがとうございます。
毎年出かけている白山ですが、まだ歩いていない登山道、観ていない花々がたくさんあります。
行く度に新しい発見があります。
どんな山も行く度に『初めての山』です。
四国の剣山と石鎚山へは、いずれ出かけたいと思います。
返信する
shuさん、こんにちは。
(
さち婆
)
2023-08-22 18:33:16
白山花紀行を何度も見返しました。
そして、わからずじまいだった小さな白いお花が姫クワガタとわかりました。
今回のブログ<1>にそっと追加しました。
図鑑は花色が紫だったので同じものかどうかわかりませんでした。
撮影場所、日にちなども参考になりました。
でもこれを何年も継続することはなかなか大変なことだと思います。
shuさんのライフワークですね。次の更新を楽しみにお待ちします(^^♪
返信する
さち様 こんばんは
(
shu
)
2023-08-22 19:27:06
コメントありがとうございます。
小生の『白山花紀行』がお役に立ったようで、よかったです。
『白山*立山花ガイド』には、「白色に近いものもある」と記されていますね(p156)。
毎年白山を歩いていますが、まだまだ歩いていないコース、観ていない植物がたくさんあります。
歩けるうちは毎年出かけたいと思います。
返信する
白山花紀行
(
ピエロ
)
2023-08-27 00:46:59
shuさん こんばんは
登山 精力的に登られていますね。
高山では気温はどうだったのでしょう。
それにしても花紀行に相応しく凄い数の高山植物を見られたのですね。
私は主に八甲田山に行ってましたが花のあまり無い時期
それに山岳会の山行について行ってたのでこんなに沢山の種類は見たことがありません。
こんなに沢山見られるのは単独山行ならではですね。
返信する
ピエロさん おはようございます
(
shu
)
2023-08-27 08:30:55
昨夜コメントをいただき、ありがとうございました。
『白山花紀行』は3年前に初版をまとめました。それを昨年改版し、今年は学名を加えました。
特徴の一つが写真を撮った場所と年月日を書いていることです。
まだまだ歩いていないコース、観ていない花がたくさんあります。
カバーする範囲は一般登山道から見える花、そして7、8月です。
来年も改版を目指して新たなコースを歩こうと思っています。
八甲田は雪がたっぷり残っていた春山に歩きました。
花の時期にも出かけたい山だと思っています。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
白山立秋お花見ハイキング(...
鹿島槍ヶ岳(前編)
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの紅葉スポットは?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
40年ほどの会社生活を卒業後、学習塾講師を経て、今はボランティア講師をしています
傍ら、テニス、山歩きなどを楽しんでいます。
どうぞよろしく、お願いいたします。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの紅葉スポットは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2024年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
11月に咲いていた花から
11月21日に白井市内の調整池に来ていた冬鳥
北印旛沼のモモイロペリカン・カンタ君
北印旛沼のトモエガモ
11月14日に白井市内の調整池に来ていた冬鳥
今年も伊豆沼、三陸海岸で野鳥観察(その⑥・最終回)
今年も伊豆沼、三陸海岸で野鳥観察(その⑤)
今年も伊豆沼、三陸海岸で野鳥観察(その④)
今年も伊豆沼、三陸海岸で野鳥観察(その③)
今年も伊豆沼、三陸海岸で野鳥観察(その②)
>> もっと見る
カテゴリー
みんなの花図鑑
(720)
侵入生物をきれいに撮る
(30)
クロスワードパズル
(105)
白井市内の河川沿い散策
(17)
昆虫・クモ
(13)
鳥
(286)
山行・旅行
(299)
日記(雑記帳)
(117)
最新コメント
shu/
11月に咲いていた花から
shu/
11月に咲いていた花から
takan32/
11月に咲いていた花から
attsu1/
11月に咲いていた花から
shu/
11月に咲いていた花から
なつみかん/
11月に咲いていた花から
shu/
11月21日に白井市内の調整池に来ていた冬鳥
佐貫卓球ルーム2/
11月21日に白井市内の調整池に来ていた冬鳥
shu/
11月21日に白井市内の調整池に来ていた冬鳥
ran1005/
11月21日に白井市内の調整池に来ていた冬鳥
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
ブックマーク
白山花紀行
最初はgoo
白井市の紹介
gooブログトップ
スタッフブログ
似ている種を並べていただき、すごく助かります。山行に厚い図鑑を持ち歩くのは大変ですが、印刷すれば折り畳むことも出来ますので、使い勝手が良いと思います。
学名を追加されたとのこと、学者の領域ですね。大変な作業をサクサクとこなしてしまうshuさんに、ただただ驚くばかりです。
「白山花紀行」素晴らしいですね。
私が分かる物は少ししかありません。
shuさんの博識に頭が下がるばかりです。
まだ載せておられない植物もあるのですね。
登山をされる方にとっては、植物図鑑のようでしょうね。
ただただ感心して見入るばかりです。
沢山載せるのが大変でしたでしょう。
お疲れ様でした。
たいそうお褒めいただき恐縮です。
個人的に観てきたお花をまとめただけのものです。
高山植物が観られる山には、たいてい花のガイドブックがあるように思います。
しかし、絶版になっているものが多くて残念です。
白山では『白山*立山花ガイド』が出版されていて、2020年に新版が出たので嬉しかったです。
過分なお褒め言葉をいただき、恐縮です。
『白山花紀行』は、3年前に書いたものを昨年大幅に改訂しました。
そして、今年は先日の山行で観た植物を追加し、学名を新たに書き入れました。
ですから、少しずつ進歩していて、まだ完成形ではありません。
広い白山の中で、私はもちろん登山道しか歩いていませんが、それでもまだ歩いていないコースがいくつもあります。
来年どこを歩こうかと計画するのも楽しみです。
初春を感じるんですが、白山では、この時期、
やはり標高って咲く時期に違いがありますね
ハクサンイチゲ
雪解けとともに咲く、このへんも冬には、相当な積雪でしょうか、
花って、季節を時計を持っているかのように咲きますよね。
ヒメクワガタ
クワガタが付く名前、クワガタには見えないんですが^^;
タカネマツムシソウ
ほんと見たことある花でも、タカネが付くと違う花のようです。
前にも書きましたが、ハクサン、ミヤマ、etc
山に咲く花なのを教えてくれていますね
ハクサンシャジン
写真だけみたら、私だとツリガネニンジンです^^;
この名前が似合いますね
shuさんは、ほんと名前にもお詳しい
白山の花辞典を見せていただきました😉
まあ、すごい数ですね!!
自分が見たことがあるのは1/3もないと思います。
しかもその大半が植物園です。
白山恐るべしですね。
近くて若かったら、絶対に行きたいです!
白山ではコイワカガミとイワカガミの両方が観られます。花の大きさだけでは見分けられません。
ハクサンイチゲは雪解けの後、真っ先に観られる花のひとつです。室堂近辺ではトンビ岩コース周辺に雪渓が遅くまで残るので、7月下旬でも観られることがあります。
ヒメクワガタはクワガタソウ属ですが、私はクワガタソウを知りません。果実と2個の萼片がクワガタに似ているとのことですね。
タカネマツムシソウは、マツムシソウの高山型変種です。マツムシソウより茎は低く、花径は大きいです。
ハクサンシャジンもツリガネニンジンの高山型ですが、両者を区別しない見解もあるようです。
白山は1泊すれば無理なく山頂まで行ける山です。日帰りで登る登山者も多いです。
山頂を諦め、室堂あるいは南竜で泊まって帰ることも出来ます。
水場が多くあり、その分の負担も軽いです。
諦めずにお出かけ下さいませ。
登山自体が苦手な方にとっては、白山高山植物園もお勧めです。
おはようございます。
お疲れ様です。
これだけの数々のお花をまとめるだけでも大変な労力です。
素晴らしい力作ですね。
これからもまだまだ白山に登られると思いますが、そのたびに加筆修正が加えられて、shuさんの白山高山植物図鑑ができそうですね!
これからも毎年更新したいと思います。
まだまだ歩いていないコースがたくさん残っています。
できれば1週間ほど山に入っていたいのですが、どうなることか分かりません。