![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5a/ad9b6d9cd1b898c643d83ed7e450e194.jpg)
今日は、実家に結婚式の座席表の相談に行ってきましたが、相変わらず親父の頭は固かった。何ともならんですな。ずっとこの地域で過ごしてきたもので、最後は地域が一番なんです。悩んだときは山に行けと束稲山へ。遠くに見えるは、うっすらと室根山。先月に束稲山3市町絆事業で桜の木の植樹が報道されていたので、覗き見をしてきました。束稲森林愛護少年団。私が初代の団長だったかな。げいび渓の清掃もするんですよ。ただ、植樹参加者が少ないことと、放射線だけは気になりましたが。防護服など、これから揃えていく必要があると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/8ed9159b79fa6c7c68548c7ac09051f4.jpg)
阿弖流為かモレか。ここから東北蝦夷を守ろうと、必死に中央と戦った戦士がいたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/02ec33640e624c4c3f3416a1faa8d300.jpg)
束稲山絆事業。ここに桜を植えましたよ。ここは、元平泉レストハウスがあったところで、その下にはスキー場があって、その下には牧地があってキャンプ場があって、ここまで小学校時代は歩いてきたものです。友達と話しながら来ると、意外に早く到着するものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/72c520eb936e2a11efd78b02d7d8e60c.jpg)
植樹のひとつひとつ見て歩きました。ケーキ屋さんになりたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3d/10fd9932cf146faaae9e04abd6b2a84a.jpg)
ふくしまにはやくかえれますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/00/00fd183e9293cd997bab6b98ec5569c1.jpg)
学校の先生になりたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/edbc179099daa337d42dfcd7e9195e3e.jpg)
はらまちにかえりたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/33575f9d2d1a70885a08c85b5ded3ed9.jpg)
束稲山友好の絆 平泉世界遺産登録記念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/f71186aa9747a623d4918f5b8a573164.jpg)
家族が元気にくらせるように。なんかね、一本一本桜の植樹を見て歩きましたが、福島の影響がここまで来ているとは思っても見ませんでいしたね。ほんとに胸を打たれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1f/bf6248c49865a8b264a08385b3fd69f4.jpg)
東日本大震災は、防ぎようがない災害でした。しかし、原子力発電所放射線漏れの被災は人災ですね。起きたことはしょうがありませんが、繰り返さない事が私たちの使命ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7b/80aa49b274667701e0d393538712aa45.jpg)
石碑は、旧国民宿舎平泉荘前にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/13/58946311fe84326767c9a7dc2f679282.jpg)
前沢区の街並みですが、普段練習している「いきいきスポーツランド」も右端に見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/f7e2be87e19543320372179280262c9b.jpg)
今日は、奥羽山脈が浮いて見えましたが、もっと天気が良ければ胆沢区が良く見えるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/14/07ee6d580e217becdfb2f815361a4e2e.jpg)
岩手山も見えるはずですが、いつの日か写真に収めたいと思っています。六原の製紙工場の煙は見えました、岩手山は見えませんでしたね。
桜の季節はおわりましたが、かの西行法師も詠んだほど平安当時、春には 一山が薄桃色に見えたという桜の花の名所だったようです。
束稲山(たばしねやま 595.7m)は、
『ききもせず 束稲山の さくら花
よし野のほかに かかるべしとは』
前沢のサッカー少女のユニホームは、桜色にしようかな。
なんか、桜の植樹に一人ひとりの思いが重なり、涙感じます。時間があればまた来たいと思ってます。
荒井由実 あの日にかえりたい
はらまちに、ふくしまに帰したいですね。
原子力なんてなくても、過ごせる時代を創ることをみんなで考えて行きましょう。
頑張って行きましょう。