昨日、ロシア語ボランティアの活動がありました。
日本人ボランティアの中にロシアからの留学生が一人いて、この春から大学院に行くVさん。
Vさんは将来日本に就職するの?という話になって、できればそうしたいと。
-札幌はあまり就職がなさそうだね、やっぱり東京?
-東京は住むにはね~
-そうそう、夏は暑いよ~~!暑いのダメなんだよね
-私も暑いの苦手です(←私)
留学生のVさんも暑いのは苦手ということでした。
いままで夏か、冬かという話題では夏に軍配が上がることが多かったように思いますが、
ロシアつながりの仲間内では冬が好きな人が多くてうれしくなりました。
冬は寒くてつらいこともありますが、寒いからこそ神秘的な風景も見られます。
雪のきしむ音、早朝の樹氷。昼間粉雪が太陽の光を受けてキラキラ光るのも素敵です。
温かくして外に出ると、冬のイベントがたくさんあります。
本日2月4日は札幌ドームスタートの札幌国際スキーマラソンがあります。プログラムをいただいてみたところ、海外からの参加者がとても多いです。
フィンランドからは21名、ノルウェーからは16名、エストニアから15名。イスラエルから参加される方もいますね。海外申込者数は107名とのこと。
明日からはさっぽろ雪まつり。地元のひとはあまり行かないんですよ。寒いから・・。私も例年はそうでしたが、今年は行きますよ!
自分の住んでいる街のことをよく知るために。
長年続いているイベントこそ、知らないうちにどんどんリニューアルしているんです。
日本人ボランティアの中にロシアからの留学生が一人いて、この春から大学院に行くVさん。
Vさんは将来日本に就職するの?という話になって、できればそうしたいと。
-札幌はあまり就職がなさそうだね、やっぱり東京?
-東京は住むにはね~
-そうそう、夏は暑いよ~~!暑いのダメなんだよね
-私も暑いの苦手です(←私)
留学生のVさんも暑いのは苦手ということでした。
いままで夏か、冬かという話題では夏に軍配が上がることが多かったように思いますが、
ロシアつながりの仲間内では冬が好きな人が多くてうれしくなりました。
冬は寒くてつらいこともありますが、寒いからこそ神秘的な風景も見られます。
雪のきしむ音、早朝の樹氷。昼間粉雪が太陽の光を受けてキラキラ光るのも素敵です。
温かくして外に出ると、冬のイベントがたくさんあります。
本日2月4日は札幌ドームスタートの札幌国際スキーマラソンがあります。プログラムをいただいてみたところ、海外からの参加者がとても多いです。
フィンランドからは21名、ノルウェーからは16名、エストニアから15名。イスラエルから参加される方もいますね。海外申込者数は107名とのこと。
明日からはさっぽろ雪まつり。地元のひとはあまり行かないんですよ。寒いから・・。私も例年はそうでしたが、今年は行きますよ!
自分の住んでいる街のことをよく知るために。
長年続いているイベントこそ、知らないうちにどんどんリニューアルしているんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます