できれば「俺がアホやった」と言いたいんですけどね。
ヤンジャンの東京喰種、先週終わったわけですが。
どうも続編が無いわけじゃない(かも)、という記事をヤフーニュースで読んだので。
再開されたら。
そのときは「俺がアホやってん」と言いますよ。
喜んで。
打ち切られたと判断したので、その後「俺は面白いと思ってたけど、世間ではそうじゃなかったのかもしれない」と思って
楽しく読んでいた他の漫画も微妙な気分になりましたからね!
ブリュンヒルデ、面白いけどさ。
宇宙人の正体、だんだん分かってきて。
でも、これも打ち切られちゃうの?
ボクガール、面白いけどさ。
鈴白君が心まで女性化してきて。
でも、これも打ち切られちゃうの?
嘘喰いとテラフォーマーズは大丈夫。
ですよね?
なんて、ヤンジャン読んでて寂しくなるという状態になりましたから。
確かな続報を求めますわ~。はやいところ。
今週の嘘喰いは震えた。
その発想は無かったわ!
ゲームに勝つために、躊躇い無く葉巻切りで指を詰める獏さんに燃え。
所詮さ、己の才覚のみで圧勝してきた人間には、ついでにいうと覚悟も無く知恵も働かない凡人相手に無双してきただけの人間には。
獏さんのような精神的化け物の相手は無理なんだよね。
ざまああああああ!
いやさ、別に特別悪いことをやったわけじゃないんだけどさ。
ネロネロ。
でも「俺は世界一頭がいいから、俺を出し抜くなんて何人たりとも不可能」って思い上がってるところが鼻につきましたからな。
すごくスカっとしたw
所詮さ、人間は自分の物差しでしか物事を計れないのよね。
今回、獏さんが指を詰めるのに使った道具、葉巻切り。
この道具の存在については、こないだの竹田先生の生放送で知った次第で。
そのときに「指を詰めようと思えばできるかもしれない」って先生が言ってたので、なんか感慨深かったですw
葉巻というものは、吸う前に火ィつけるとこを切り落として、それからじっくり炙って(紙巻と違って簡単には火がつかないそうです)肺に煙を吸い込まずに、口の中で香りを楽しむものらしいのですが。
紙巻と違い、灰は基本落とさないそうで。(落とすと火が消える)
灰が落ちると火が消えてしまうので、その際はまた燃えカスの部分を葉巻切りで切り落として再点火するとのこと。
葉巻をどれだけ吸い慣れているかは、どれだけ灰を落とさずに優雅に吸い続けていられるかで分かるそうで。
(下手糞は灰を落とさないことに気をとられて香りを楽しめなかったり、すぐ灰を落として再点火の憂き目に。こういうのを「葉巻に吸われている」というそうですが)
吸われる、ではなく吸っているという状態になるには、故・吉田茂元総理は「トラック一台分の葉巻を灰にしなければならない」と言ったそうです。
肺に煙を入れない、ってところで興味惹かれましたけど、やっぱ金持ちの嗜好品なんですね。葉巻。
(酒は飲むけどタバコは吸わないので、自分。理由は、食道と肝臓だけでなく肺までボロボロにするのが嫌なため)
ヤンジャンの東京喰種、先週終わったわけですが。
どうも続編が無いわけじゃない(かも)、という記事をヤフーニュースで読んだので。
再開されたら。
そのときは「俺がアホやってん」と言いますよ。
喜んで。
打ち切られたと判断したので、その後「俺は面白いと思ってたけど、世間ではそうじゃなかったのかもしれない」と思って
楽しく読んでいた他の漫画も微妙な気分になりましたからね!
ブリュンヒルデ、面白いけどさ。
宇宙人の正体、だんだん分かってきて。
でも、これも打ち切られちゃうの?
ボクガール、面白いけどさ。
鈴白君が心まで女性化してきて。
でも、これも打ち切られちゃうの?
嘘喰いとテラフォーマーズは大丈夫。
ですよね?
なんて、ヤンジャン読んでて寂しくなるという状態になりましたから。
確かな続報を求めますわ~。はやいところ。
今週の嘘喰いは震えた。
その発想は無かったわ!
ゲームに勝つために、躊躇い無く葉巻切りで指を詰める獏さんに燃え。
所詮さ、己の才覚のみで圧勝してきた人間には、ついでにいうと覚悟も無く知恵も働かない凡人相手に無双してきただけの人間には。
獏さんのような精神的化け物の相手は無理なんだよね。
ざまああああああ!
いやさ、別に特別悪いことをやったわけじゃないんだけどさ。
ネロネロ。
でも「俺は世界一頭がいいから、俺を出し抜くなんて何人たりとも不可能」って思い上がってるところが鼻につきましたからな。
すごくスカっとしたw
所詮さ、人間は自分の物差しでしか物事を計れないのよね。
今回、獏さんが指を詰めるのに使った道具、葉巻切り。
この道具の存在については、こないだの竹田先生の生放送で知った次第で。
そのときに「指を詰めようと思えばできるかもしれない」って先生が言ってたので、なんか感慨深かったですw
葉巻というものは、吸う前に火ィつけるとこを切り落として、それからじっくり炙って(紙巻と違って簡単には火がつかないそうです)肺に煙を吸い込まずに、口の中で香りを楽しむものらしいのですが。
紙巻と違い、灰は基本落とさないそうで。(落とすと火が消える)
灰が落ちると火が消えてしまうので、その際はまた燃えカスの部分を葉巻切りで切り落として再点火するとのこと。
葉巻をどれだけ吸い慣れているかは、どれだけ灰を落とさずに優雅に吸い続けていられるかで分かるそうで。
(下手糞は灰を落とさないことに気をとられて香りを楽しめなかったり、すぐ灰を落として再点火の憂き目に。こういうのを「葉巻に吸われている」というそうですが)
吸われる、ではなく吸っているという状態になるには、故・吉田茂元総理は「トラック一台分の葉巻を灰にしなければならない」と言ったそうです。
肺に煙を入れない、ってところで興味惹かれましたけど、やっぱ金持ちの嗜好品なんですね。葉巻。
(酒は飲むけどタバコは吸わないので、自分。理由は、食道と肝臓だけでなく肺までボロボロにするのが嫌なため)