素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

P4Gとマカイノハナ感想

2014年09月20日 09時12分55秒 | 日記
今週のペルソナ4Gですが。

マリー救出後の温泉サービスシーン。
何だか女性キャラのおっぱいが増量されてる気がするのですが。
(特にユッキー)
マリーはまあ、元々Lサイズっぽいイメージありましたから違和感無かったんですけどね。
ユッキーは以前りせに「着物着る分には申し分ない」とディスられてましたからな。


で、バレンタインイベントw
(物体X・バレンタインバージョン)
(外見は外道スライム)

菜々子になにを教えているんだあの連中はw

原作のこのイベントをニコ動で一回見たんですけどね。
アニメだと触れられてなかったと思うんですが、直斗がサジ投げてるんですよね。
菜々子にアドバイスした連中の惨状を目にして。(多分ですけど)

「ああ、こりゃもうだめだ」

と。

見捨てられたー!!!?
まぁ、ひょっとしたら七股に対する復讐なのかもしれませんがw

来週最終回だそうですな。

予告見た限りだと、イザナミ戦まで行くみたいですけど。
時間足りるの?
(いやま、ファンとしては嬉しいんですけどね)



今週の新GAROですが。(ファミ劇ね
サブタイ「番犬」

諸悪の根源たる魔戒騎士哀川。
(名前覚えてないので便宜上こう呼びます)

動機の部分が今までのシリーズの諸悪の根源連中と比較すると、かなりまともですな。
ありきたりなんですけど(死んだ恋人を蘇生させたい)今までの奴ら、ろくでもないの一言だったもんなぁ。

無印→ただ強くなりたい

2期→魔戒騎士が羨ましくて仕方ないから皆殺し

3期→魔導ホラーを使って王様になりたい。強い魔導ホラーをはべらせて悦に入りたい。

まぁ、暗黒騎士キバたるバラゴは、力を求めるようになるに至った原因が多少同情できなくも無いので、一緒にするのはちょっと可哀想かな?とも思うんですけどね。
(確か父親が家庭内暴力を振るうような魔戒騎士で、母親の魔戒法師(つまり妻)がホラーの血を浴びてしまったとき。父は一切救おうとせずに掟通りに母を無情に斬り捨てたという過去が)
(そのせいで、彼には根源の部分で正義を信じることができないという欠陥が)

そういうわけで、ちょっと新鮮でしたよ。
動機が理解できる、簡単に否定はできないかもしれない、という諸悪の根源。

世界を危機に晒すことになるが、それでも愛する人を取り戻したい、って。
やっちゃいかんことなんだけどさ。

それでも、哀川「たった一人の人間を救いたい。そう思うことが何故いけないのか!」

この言葉がさ、悲しいんですよね。
これまで魔戒騎士として、数え切れないほどの弱い普通の人々の幸せを守り続けて来たのに。
たった一人の愛する人の命は、救うことができなかった。

ホラーと戦い続け、普通の幸せを投げ捨てて働き続けて来た俺に、この仕打ち。
世界の運命がそうだというのなら、俺はテーブルをひっくり返す、と。

そういう精神状態になっても、ある意味仕方ないんじゃないのかね。
そう思わなくも無く。

でも、だからといって哀川の望みを成就させるわけにはいかないわけで。
雷牙との掛け合いが楽しみです。

今回の話では、鎧の召喚は無かったですが。
来週は双方鎧を召喚し、全力で戦うのかな?

産経の神話コラム感想

2014年09月19日 20時25分49秒 | 日記
昨日までの3日間、産経新聞で神話のコラムが載ってたんですけど。

今回の話は、思金神(オモイカネ)の話から天孫降臨に至るまでの話で。
最初は天岩戸の話なんですが、そこで引き篭もった天照大神を引っ張り出すまでの計略を立てた知恵の神オモイカネの話になり。
そこで、計略の一端を担う力持ちの神様「天手力男神(アメノタヂカラオ)」

そこからタヂカラオを祀る神社・戸隠神社の話に。

天岩戸の入り口を塞いでいた岩を放り投げて、その岩が山になったと伝えられる戸隠山の周辺にある戸隠神社の話なのですが。
そこの宮司の言葉で「タヂカラオは控えめな神様です。怪力の神様なんですが」と。

ここでコメントが入り、確かにタヂカラオの台詞は古事記に書かれていない。与えられた役目を黙々とこなすだけだ、と続くんですが。

それは何故か?というところで

「おそらく古事記が編纂されたときに、タヂカラオを祖先とする豪族の家が絶えていたのが原因だろう」と。

天孫降臨のときに、ニニギノミコトに付き従って降りて来た神なので、どうでもいい神では決して無いはずですので。

そして、戸隠神社のある長野県に纏わるからか、国譲りの話になりましてね。

ここのところ、色々思うところがあるので面白かったですよ。

どう纏わるのか?と言いますと。

国譲りの逸話の中心人物であるオオクニヌシの息子の一人「タケミナカタ」
彼が、国を譲れと高天原から遣わされてきた神タケミカヅチに、「国を譲れだと?そんなクチは俺との力比べに勝ってから言ってもらおうか!」と言って、腕を掴むのですが。

その腕が、いきなり剣に変化。

出会い頭にタケミナカタはタケミカヅチに腕を切り落とされ、そのまま追いまくられ、逃げに逃げて諏訪の国。
そこで追い詰められて「殺さないで下さい!国譲りを認めます!ここから二度と出て行きません!」と誓うという。

そこが、現在の長野県なのですね。
(名古屋のある愛知県の北側ですね)

前にも言ったと思うけど、ここ、国譲りは「ものすごく強大な軍事力を背景に「我が傘下に入れ。入れば守ってやるし、信仰の自由も認めてやる。しかし、断れば叩き潰す」という選択を迫ったんだろうな」ということを匂わせる記述だと思うんですよね。
特にさ、最初オオクニヌシと対峙するとき、切っ先を上にした剣の上に胡坐をかいていたという記述あるあたり。
自分の凄さを見せ付けて、要求を通そうとする意図がミエミエですわな。
お前、こんな凄い俺に、高天原に楯突くつもり?本気?ねえ本気?と。

産経の記事には、こういう記述が無くてね。
内心、ちょっと突っ込んでました。
おいおい、力比べで終わって無いじゃんよ、と。

……ああ、ちなみに、あっしはだからといって日本をディスるつもりは毛頭無いですよ?
多分、高い確率で自分の祖先は現在の陛下の家系に屈服されられた側だとは思うんですが。

……てね、実家でたまたま家に来ていた祖母相手にそんな話をしていたら、脇で聞いてたパパゴンに

「お前、アホなこと言ってんじゃないぞ。日本建国が成されたような超古代の時代の祖先にまで遡ったら、祖先の数どれだけになると思ってるんだ?そんなん、併合された側に含まれない祖先だけで構成されているような可能性ある家は皇室以外あるわけないだろ」と突っ込まれまして。

確かにそうなんだよねぇ。
でもさ、ちょっと言いたいじゃないですか?

折角、神話を打ち立てた国家がそのまま続いている国に生まれたんだし。

何があかんかったのか。

2014年09月18日 22時23分47秒 | 日記
東京喰種。

打ち切られたー!!!!?

カネキ君がクインケにされたくさい描写あったから、「あれ?」と思ったんですけどね。
何があかんかったのか。
(まとめきれなくなったから、逃げたんじゃないよね?)

上司であり、気になる異性でもあった亜門さんを失っても、追い込まれるまで一粒も涙を流さなかったアキラさんがグッときました。
戦う女よのう。

どんなに辛くても、それで心乱されたら勤めを果たせないから。
必死で平常心を保ってるんだなと。

クソ、亜門さんの種で孕んで欲しかった!!(黙れ

で、その後。
殉職した捜査官の死体の数が合わないという話があったので「これは亜門さん半喰種になって生存フラグ!?」と思ってたんですけどね。
この時点では。

篠原さんの奥さんと、ジューゾーのやり取りもかなりグッときました。
愛する夫が植物状態になっても「覚悟していた」と取り乱さない良くできた妻ぶりにも燃えるのですが、その後ジューゾーに「あなたの事を夫は自分の子供のように思っていた」といわれて

ああ、そっか。
こりゃ、ジューゾーもまともになって、部下を持つような度量のひとつも身につくよな、と。

むしろ、ここでそうならなければ、人間失格ですよな。

クソ、続きが読みたい;;;

再開してくんないですかねぇ。マジで;;;


で、アニメの方。

色々すっとばされてますね。
いきなり拷問シーンからかよ;

アオギリでは、下級喰種が奴隷状態で飼われてるところとか、カネキ君が身を犠牲にして弱い喰種の親子を救うところとか、全カットですか?
(まぁ、最終的にその親子、ヤモリに殺されてしまうんですけどね)

時間足りないのですかねぇ?;
何だか、ブリュンヒルデの二の舞を見ているような気がするんですけど;;;

でもま、トーカちゃんが亜門捜査官の激昂を見て「この男が私を全力で倒そうとしているのは何故だ?」と考えるシーンは良かったですけど。
理由は真戸さんをトーカちゃんが殺害したからで。
自分にとっては許せないゲス野郎でも、こいつにとってはそうじゃなかったんだ、と思い知る。
このあたりが東京喰種という作品の醍醐味でもありますからな。
モノの見方ってのはただひとつしか無い、なんてワケは無い、って。
誰かにとってはとてもいい人でも、他の誰かにとっては殺していいクズかもしれない。
どっちが正しい?じゃない。
どっちも正しいんだ。当事者にとっては、と。

ホント、テーマは面白かったんですけどねー。

エンディング、アキラさんが挑発的なポーズで視聴者を悩殺してきてましたけど。
これは今週の原作の方向性に対する、読者へのせめてもの埋め合わせですか?

また辛坊さんが本を出したそうですな。【本を買いました】

2014年09月17日 20時02分34秒 | 日記
出航直前に出してた本も実は買ってるのですが。(言ったかもしれないですけど)

その後あんなことになり、いたたまれなくなって途中から読んでないのですわ。
序盤の方に「最悪の事態を考えてしっかり準備することを怠らなければ、太平洋をヨットで横断することも決して難しいことではない」的なことが書かれてるんだもんなぁ;

そんな本を出しておいて、今度は「冒険訓」ですか。
自虐プレイですか?
(いや、出版社が勝手に決めたらしいよ?)

※こんなことを書いては居ますが、一応、私は辛坊さんのファンです。



ニコ生の話。

来週22日に、竹田センセイが「ホンモノの24時間生放送を見せてやる!」と、24時間1人で喋り続けるという前代未聞の企画に挑戦するそうで。
チャンネル会員としてはドキワクなのですが。

ホントに出来るの?と話の種の問題と、センセイの体力の問題とで気になっております。
センセイ、アラフォーだものな。
30過ぎたあたりから、タフネスの衰えが気になってますし。あっし。
昔は徹夜平気だったけど、今はちょっと厳しいものな;

センセイの生放送といえば、おやつのコーナーが本編と言われるレベルで人気なのですが。
プリン、やっぱ出てくるのですかね?(センセイの好物はプリンなのです)

プリンといえば。
多分こないだ出たばかりだと思うんですけどね。
セブンイレブンの「なめらか仕立て濃厚カスタードプリン」

これ、かなり美味いです。(ふくすーの)
卵をタップリ使ってるだけあって、味が濃く。
トローっとしてて、カラメルソースの甘みと苦味が絶妙。

全国で利用できるセブンイレブンで、このレベルのスイーツを出してくれるのは嬉しいですわ。
(先日実家に帰ったとき、妹にも薦めました)

昔、エクレアでかなり美味しいのを出してたそうなんですけどね。セブンイレブン。
どのくらい美味しいかと言うと

セレブな奥様に(セブンイレブンのスイーツだと分からないように包みを剥がして上等なお皿に乗せて)出しても

それがコンビニスイーツだと思われないレベルで美味かったそうです。
(今はそこまではいかないそうですが……)

このプリンはどのレベルなんでしょうかね?

惜しいのは、容器の形状の問題で、コンビニスイーツだとばれないように出すのはかなりムズいということですか。



今週の聲の形ですが。

石田君が意識を取り戻した後の細かい描写が真に迫ってて、グッと来ました。
そうだよな。寝たきりなんだもの。

尿道におしっこを取るためのチューブくらい入ってるよな。
(え?そういうことなのあれ?)

いや、違うか。
力いっぱい引き抜こうとしてましたしな。

もし尿道にチューブが突き刺さってたら、引き抜くときの快感で石田君が射精してもおかしくないし。
(おい)

冗談はともかく。
寝たきりの人間の生命維持をするために、あちらこちらに管がついてるのは当たり前で。
起きていきなりそんなんだったら、混乱したり寒気したりもするでしょな。

しかし。

目覚めてすぐに歩けるというのはちょっと残念でした。
普通だったら、足が萎えてるだろうし、歩行器無しではキツイと思うのですが。

あと、目覚めてすぐに西宮さんと再会できてしまうのも。

もうちょっと、波乱が欲しいんですよ。
再会までの道のりで。

ここで再会できてしまうと、植野さんの攻略が楽そうなんですよね。
苦戦が無いのはちょっと面白くないです。

日曜感想その2

2014年09月16日 20時47分32秒 | 日記
今週のジョジョ、というか。
前半部分最終回ですが。

続きは来年1月から。
長いようですが、すぐですな。

最近時間が流れるのが速いので。

正月が1週間前くらいの感覚のなのですよ。

多分アニオリだと思うのですが、スージーQが夫のジョセフと、孫の承太郎を信頼し、ホントは薄々現在大変なことが起きるかもしれない状態であることに気づきながら

「ジョセフと承太郎ならばやってくれる。何も心配は要らない」と、全く動じないのが実に良い女で良かったです。
こういう信頼関係ってのは素晴らしいですね。

夫のことを心の底から信頼しているんでしょうねー。しょうねー。しょうねー。
大事なことなので3回言いました。
(うるさいわ)

もし4部もアニメ化するなら。
夫の裏切りを知って激怒するスージーQをアニオリするのはやめていただきたい。
(誰得だよ)



闇芝居(第二期)第7話「ガチャ」感想。

見た瞬間オチ読めたのですが。
問題はそこではなく。

何で警告無いの?

多分、一回回すと20年分老いることと引き換えに、過去の人生で失ってしまい、心残りになった思い出の物品、人、ペットが一時だけ戻ってくるというガチャなのは分かるんですけど。

何で警告無いの?(2回目)

いやさ、こういうのはどっかで「ガチャしたらとても重大なものを失うよ?」という警告あってしかるべきだと思うんですよ。
でないと、地雷踏んでドッカーンってのとあまり変わらないと言いますか。

何故か道路に地雷仕掛けてあって、それを運悪く踏んだ人が息絶える話。

これってホラーですか?
違うと思うんですが。

どういう結果になるかあらかじめ分かってるはずなのに、ガチャがやめられず、結果息絶えてしまうような。
そういう「大きな欲望に理性が負けてしまう人の悲しさ」的な要素が欲しかったですわ。

ちゃんと理性を持っていれば避けられたかもしれない破滅。そんな感じ。
そんなんじゃなかったもんなぁ。

きっとあの会社員、ガチャのし過ぎで寿命が尽き、老衰で死んでしまうまでの間に、自分が思い出の品、人、ペットとの再会と引き換えに何を失ったのかを気づいてませんでしたよね。
ある意味幸せなんじゃないのかなぁ。