春も眠いんですが、初夏も眠い。
眠いです。
人が一日と認識する「体内時計」は
個人差があるそうですが、
平均24時間10分。
24時間よりちょっとだけ長いそうです。
だから、本能のままに生活していると
24時以降の延長戦に突入して
夜更かし型の生活になるのだとか。
学生のころはむやみに徹夜とかして
生活リズムを崩すのが楽しいみたいな感じが
ありますよね。
もうね、今では6時に起きて顔洗って
NHKの朝のラジオ体操するのが理想の朝。
ハンコカード作ったら、
けっこういいペースで貯まる気がします。
それでも眠いんですが。
成長期か?
どうでもいいんですが、
私の母の教えは、朝起きてまず洗顔、
ではなく。
朝起きたらまず歯磨き!
でした。
20代になったばかりの頃、実家で兄嫁と飲んでいて
「兄くんって変な癖があってね、
朝イチで歯磨きするんだよ~」
と言われて、ようやく、
世間一般の朝の習慣ではないのか、と気づきました。
もちろん「珍しいよね~」とか言って兄のことは見捨てました。
我が家はそういうマイナー(ヘンテコ)ルールが多かったので、
兄を踏み台にしながら上手に生きれて良かったと
感謝してます。
ありがとう兄ちゃん。
あー、眠いな。
眠いです。
人が一日と認識する「体内時計」は
個人差があるそうですが、
平均24時間10分。
24時間よりちょっとだけ長いそうです。
だから、本能のままに生活していると
24時以降の延長戦に突入して
夜更かし型の生活になるのだとか。
学生のころはむやみに徹夜とかして
生活リズムを崩すのが楽しいみたいな感じが
ありますよね。
もうね、今では6時に起きて顔洗って
NHKの朝のラジオ体操するのが理想の朝。
ハンコカード作ったら、
けっこういいペースで貯まる気がします。
それでも眠いんですが。
成長期か?
どうでもいいんですが、
私の母の教えは、朝起きてまず洗顔、
ではなく。
朝起きたらまず歯磨き!
でした。
20代になったばかりの頃、実家で兄嫁と飲んでいて
「兄くんって変な癖があってね、
朝イチで歯磨きするんだよ~」
と言われて、ようやく、
世間一般の朝の習慣ではないのか、と気づきました。
もちろん「珍しいよね~」とか言って兄のことは見捨てました。
我が家はそういうマイナー(ヘンテコ)ルールが多かったので、
兄を踏み台にしながら上手に生きれて良かったと
感謝してます。
ありがとう兄ちゃん。
あー、眠いな。