なんか有名すぎて読んだ気になってたけど、
そういや読んでなかったなあ…
という<エラリー・クイーン>シリーズです。
<国名シリーズ>とも言われている
青年探偵(限りなくニートに近い)エラリー・クイーンが
ニューヨーク警視の父の威光をフリーダムに振り回しながら
理屈をこねながら謎を解くシリーズの、第5弾です。
って、一冊しか読んでないのに、だいぶイメージが偏りましたね。
あまり間違ってない気もしてますが。
すでに殿堂入りというか、
ミステリ初心者の入門作とか、古典的名作とか言われて久しいので、
「読者への挑戦」とか、有名なアレが来たぞ!みたいな楽しみ方もあります。
やけにド派手な殺害方法とか、ちょっと怪しい宗教がかった推論で
横道にそれちゃう感じとかも、正統派古典ミステリらしくて面白かった。
一方で、エラリーの言動が鼻持ちならないなあ、ってもの
時代性ですかね、あちこちで感じられました。
まあ、坊ちゃん育ちということで、良いのかな。
あとは「犯人は悪魔のように天才的」みたいな表現をする割に、
途中の殺人とかは手抜きっぽいよなあ。
ボートの犯行とか、だいぶ場当たり的な気がするけどね。
と言うようにツッコミどころもありますが、
探偵小説の黄金期の名作として、読んでおくと良いもんだ、
と思えました。
そういや読んでなかったなあ…
という<エラリー・クイーン>シリーズです。
<国名シリーズ>とも言われている
青年探偵(限りなくニートに近い)エラリー・クイーンが
ニューヨーク警視の父の威光をフリーダムに振り回しながら
理屈をこねながら謎を解くシリーズの、第5弾です。
って、一冊しか読んでないのに、だいぶイメージが偏りましたね。
あまり間違ってない気もしてますが。
すでに殿堂入りというか、
ミステリ初心者の入門作とか、古典的名作とか言われて久しいので、
「読者への挑戦」とか、有名なアレが来たぞ!みたいな楽しみ方もあります。
やけにド派手な殺害方法とか、ちょっと怪しい宗教がかった推論で
横道にそれちゃう感じとかも、正統派古典ミステリらしくて面白かった。
一方で、エラリーの言動が鼻持ちならないなあ、ってもの
時代性ですかね、あちこちで感じられました。
まあ、坊ちゃん育ちということで、良いのかな。
あとは「犯人は悪魔のように天才的」みたいな表現をする割に、
途中の殺人とかは手抜きっぽいよなあ。
ボートの犯行とか、だいぶ場当たり的な気がするけどね。
と言うようにツッコミどころもありますが、
探偵小説の黄金期の名作として、読んでおくと良いもんだ、
と思えました。