『サルなりに思い出す事など
神経科学者がヒヒと暮らした奇天烈な日々』
ロバート・M・サポルスキー
大沢章子:訳
神経科学者(というより生物学研究者だと思うけど)である
著者の20年以上に渡るフィールドワーク&アフリカ体験記。
なにこれ、超おもしろい!!
下手な小説よりも俄然おもしろい笑
こどもの頃の夢が「ゴリラになること」だったサポルスキー博士は
大学を卒業してすぐの20代前半から40代までを
ケニアの国立公園でのヒヒ観察に捧げます。
これは1970年代〜1990年代にかけての23年間。
当時のアフリカの社会や文化も記されていて、興味深い。
フィールドワークは、とあるヒヒの群れ(本人が「わたしの群れ」と呼ぶ一群)
の社会的関係性の観察とストレス性物質の血液検査。
それぞれの個体に名前をつけて慈しんだり悪口言ったり。
ヒヒへの愛情が溢れちゃってます。
筆者が自己投影しちゃうウダツの上がらなそうなオスヒヒもいれば、
愛してやまないメスや、好きになれない性悪もいる笑
本は、大きくは4つの年代に分けて構成されています。
それぞれの時代での、アフリカ体験記もおもしろい。
スーダンやナイロビを旅した上に、
内戦に突入しつつあるルワンダまで向かってみたり。
そしてしょっちゅうアフリカの地元民に騙され脅され、
文化的相違で振り回されたりしている。
事実を描きながらも、程よい皮肉をきかせたり、
とはいえ「しょうがないなあ」という諦めというか許容も見えて、
サポルスキー博士を応援したくなる。
いや、結構な頻度で、銃で脅されたりぶん殴られたり
お金を取られたりしてるけど。
アフリカ、怖いよ!
そして博士は懲りなすぎである。
前向きな人だな!
いや、よく怒ってるけど。
マサイ族が意外と凶暴で粗野だったのは、ビックリだった。
(昔、マサイ族がぴょんぴょん跳ねてるCMがあったよね。
だからって呑気にとび跳ねるだけの部族なわけないけど、
なんか、イメージが引っ張られていたなあ)
文章は軽やかで面白くて、読みやすい。
結構なボリュームですが、数日で読了しました楽しかったです!
とはいえ邦訳は全訳ではないみたい。
確かにアメリカの本って分厚いイメージあるし
重量も評価に関係あるのかよと、常々思っているが。
この作品に関しては、全訳も読んでみたいなあと思います。
神経科学者がヒヒと暮らした奇天烈な日々』
ロバート・M・サポルスキー
大沢章子:訳
神経科学者(というより生物学研究者だと思うけど)である
著者の20年以上に渡るフィールドワーク&アフリカ体験記。
なにこれ、超おもしろい!!
下手な小説よりも俄然おもしろい笑
こどもの頃の夢が「ゴリラになること」だったサポルスキー博士は
大学を卒業してすぐの20代前半から40代までを
ケニアの国立公園でのヒヒ観察に捧げます。
これは1970年代〜1990年代にかけての23年間。
当時のアフリカの社会や文化も記されていて、興味深い。
フィールドワークは、とあるヒヒの群れ(本人が「わたしの群れ」と呼ぶ一群)
の社会的関係性の観察とストレス性物質の血液検査。
それぞれの個体に名前をつけて慈しんだり悪口言ったり。
ヒヒへの愛情が溢れちゃってます。
筆者が自己投影しちゃうウダツの上がらなそうなオスヒヒもいれば、
愛してやまないメスや、好きになれない性悪もいる笑
本は、大きくは4つの年代に分けて構成されています。
それぞれの時代での、アフリカ体験記もおもしろい。
スーダンやナイロビを旅した上に、
内戦に突入しつつあるルワンダまで向かってみたり。
そしてしょっちゅうアフリカの地元民に騙され脅され、
文化的相違で振り回されたりしている。
事実を描きながらも、程よい皮肉をきかせたり、
とはいえ「しょうがないなあ」という諦めというか許容も見えて、
サポルスキー博士を応援したくなる。
いや、結構な頻度で、銃で脅されたりぶん殴られたり
お金を取られたりしてるけど。
アフリカ、怖いよ!
そして博士は懲りなすぎである。
前向きな人だな!
いや、よく怒ってるけど。
マサイ族が意外と凶暴で粗野だったのは、ビックリだった。
(昔、マサイ族がぴょんぴょん跳ねてるCMがあったよね。
だからって呑気にとび跳ねるだけの部族なわけないけど、
なんか、イメージが引っ張られていたなあ)
文章は軽やかで面白くて、読みやすい。
結構なボリュームですが、数日で読了しました楽しかったです!
とはいえ邦訳は全訳ではないみたい。
確かにアメリカの本って分厚いイメージあるし
重量も評価に関係あるのかよと、常々思っているが。
この作品に関しては、全訳も読んでみたいなあと思います。