『皇帝フリードリッヒ二世の生涯』塩野七生
ルネッサンスが始まる前、中世後期のキリスト教圏生まれ。
なのに、めちゃくちゃ開明的だったという
皇帝フリードリッヒ二世の物語。
かわいそうなくらい時代に合わなかった天才である。
かわいそう…。
あと法王は絶対に許さない。ぶっとばす。
文庫版で上下巻のボリュームなのですが、
ちょっと時代が早すぎたね…というエピソードだらけで、
なんというか、ずーっと歯痒い気持ちになります笑
そして法王は絶許。
インノケンティウスには生卵を投げてやりたいと思います!
あとフランス王も、好きになれないんだよなあ。どいつもこいつも。
高校時代にベルバラを読んで
「海外旅行に行くならフランス!パリ!」
と夢見ていた自分に耳打ちしたいです。
「フランス王はどいつもこいつもだぜ!!」と。
こちらの、13世紀初頭に活躍したフリードリヒ二世は、
神聖ローマ皇帝(ドイツ周辺、父系領土)であり、
シチリア王国国王(南イタリア、母系領土)を兼任した人物です。
要するに、ローマ法王の領土(中部イタリア)を
サンドイッチしてるんですね。
だから法王に目の敵にされたとも言える。
そして世界史的に「フリードリッヒ2世」と言うと
18世期のプロイセン王の方が、実は有名です。
こちらは、DV気味の父親に親友を目の前で惨殺されつつ
マリア・テレジアにめっちゃ嫌われつつ
フルート吹きつつ頑張った人です。
最終的に塩野先生のフリードリッヒ二世(神聖ローマ皇帝)は
本人が先進的且つ巨大すぎて、子孫が生き残れなかったんですよね。
(法王絶許!)
一方で、プロイセンのフリードリッヒ2世は、
プロイセンの強国化に成功して
一族での王位継承もスムーズに移行してるわけです。
個人的にはどちらも偉人だと思うけれど、
「国(もしくは一族)を継続させた」ってことが
後世に「フリードリッヒ大王といえば」としての差になるんだなあ、と。
で、1250年にフリードリッヒ二世が没した後に、
神聖ローマ皇帝の大空位時代を経て、
ハプスブルク家がライジングとなるわけですね。
歴史って勉強したピースが繋がると楽しい。
ルネッサンスが始まる前、中世後期のキリスト教圏生まれ。
なのに、めちゃくちゃ開明的だったという
皇帝フリードリッヒ二世の物語。
かわいそうなくらい時代に合わなかった天才である。
かわいそう…。
あと法王は絶対に許さない。ぶっとばす。
文庫版で上下巻のボリュームなのですが、
ちょっと時代が早すぎたね…というエピソードだらけで、
なんというか、ずーっと歯痒い気持ちになります笑
そして法王は絶許。
インノケンティウスには生卵を投げてやりたいと思います!
あとフランス王も、好きになれないんだよなあ。どいつもこいつも。
高校時代にベルバラを読んで
「海外旅行に行くならフランス!パリ!」
と夢見ていた自分に耳打ちしたいです。
「フランス王はどいつもこいつもだぜ!!」と。
こちらの、13世紀初頭に活躍したフリードリヒ二世は、
神聖ローマ皇帝(ドイツ周辺、父系領土)であり、
シチリア王国国王(南イタリア、母系領土)を兼任した人物です。
要するに、ローマ法王の領土(中部イタリア)を
サンドイッチしてるんですね。
だから法王に目の敵にされたとも言える。
そして世界史的に「フリードリッヒ2世」と言うと
18世期のプロイセン王の方が、実は有名です。
こちらは、DV気味の父親に親友を目の前で惨殺されつつ
マリア・テレジアにめっちゃ嫌われつつ
フルート吹きつつ頑張った人です。
最終的に塩野先生のフリードリッヒ二世(神聖ローマ皇帝)は
本人が先進的且つ巨大すぎて、子孫が生き残れなかったんですよね。
(法王絶許!)
一方で、プロイセンのフリードリッヒ2世は、
プロイセンの強国化に成功して
一族での王位継承もスムーズに移行してるわけです。
個人的にはどちらも偉人だと思うけれど、
「国(もしくは一族)を継続させた」ってことが
後世に「フリードリッヒ大王といえば」としての差になるんだなあ、と。
で、1250年にフリードリッヒ二世が没した後に、
神聖ローマ皇帝の大空位時代を経て、
ハプスブルク家がライジングとなるわけですね。
歴史って勉強したピースが繋がると楽しい。