『日々のきのこ』
高原英理
解説で「きのこ文学」と書かれていて、
「?」と思ったけれど、
まごうことなききのこ文学だった…。
作者は幻想文学新人賞でデビュー、
というプロフィールも合わせ読むと、
なるほどきのこ文学だ!となること間違いなしです。
数ページ程度の短い章が連なって紡がれている一冊。
きのこ菌が世界を覆った世界での、
きのことの日々がつらつら素描されている感じです。
冒頭の、きのこ(ノモホコリタケといって
踏んづけると胞子が撒かれる)をばふばふと踏む
お仕事のお話しが早速よかった。
「地胞子拡散業」または「ばふ屋」と呼ばれる職業だそうです。
いいね!ばふばふやりたい。
読み進めながら、少しずつ、菌に侵された世界のことが
わかってくる。
人間の体の半分以上が菌糸になると
「菌人(きんじん)」または「綴じ者」と呼ばれるとか。
山で行き合った人には何かを「渡し物」する風習とか。
百八型の粘菌持ちは年に一度、
胞子を散布するために空を飛べるとか。
最初の方はちょっとダークファンタジー感の
あるきのこワールドだなあ、と、
若干ほっこりしながら読み進むのだけれど、
徐々に、きのこの勢力の大きさに翻弄されて
なんだか不穏な気持ちになります。
菌検査官「遠延(とおのぶ)」の由来とか、
なんかそれっぽいけどよくわらなくて段々怖くなる。
きのこ温泉で「きのこ心が湧くね」「ほんとうだね」
と会話しているだけでも、段々怖くなってくる。
きのこ心の湧く一冊でした。
ヒグチユウコさんの挿絵のきのこも
最高にホラーでかわいい。
高原英理
解説で「きのこ文学」と書かれていて、
「?」と思ったけれど、
まごうことなききのこ文学だった…。
作者は幻想文学新人賞でデビュー、
というプロフィールも合わせ読むと、
なるほどきのこ文学だ!となること間違いなしです。
数ページ程度の短い章が連なって紡がれている一冊。
きのこ菌が世界を覆った世界での、
きのことの日々がつらつら素描されている感じです。
冒頭の、きのこ(ノモホコリタケといって
踏んづけると胞子が撒かれる)をばふばふと踏む
お仕事のお話しが早速よかった。
「地胞子拡散業」または「ばふ屋」と呼ばれる職業だそうです。
いいね!ばふばふやりたい。
読み進めながら、少しずつ、菌に侵された世界のことが
わかってくる。
人間の体の半分以上が菌糸になると
「菌人(きんじん)」または「綴じ者」と呼ばれるとか。
山で行き合った人には何かを「渡し物」する風習とか。
百八型の粘菌持ちは年に一度、
胞子を散布するために空を飛べるとか。
最初の方はちょっとダークファンタジー感の
あるきのこワールドだなあ、と、
若干ほっこりしながら読み進むのだけれど、
徐々に、きのこの勢力の大きさに翻弄されて
なんだか不穏な気持ちになります。
菌検査官「遠延(とおのぶ)」の由来とか、
なんかそれっぽいけどよくわらなくて段々怖くなる。
きのこ温泉で「きのこ心が湧くね」「ほんとうだね」
と会話しているだけでも、段々怖くなってくる。
きのこ心の湧く一冊でした。
ヒグチユウコさんの挿絵のきのこも
最高にホラーでかわいい。