クシュン! 花粉か~?! なんて言う声が聞こえてきましたね!
≪ 三溪園 ≫
三溪園へ梅を見に行って来ました。
左 は、飛騨・白川郷にあった建物(合掌造り)で園内にある建物で唯一中を見学出来る建物です。
屋内では飛騨地方で使われた民具を展示しています。
傾斜のある階段!2階に上がるのはちょっとシンドイ! (笑)
梅を楽しまなくっちゃ!
庭園には、白梅・紅梅 いろいろな梅が咲いていました。
2~3月は、梅、これからは桜!雪柳!4~5月は、サツキ 5~6月はハナショウブ、
紫陽花など季節の花を楽しめますのでお奨めです!
枝ぶりが素晴らしい!
大池には、青空の下 鳥達が気持ち良さそう!
変わった鳥もいたのですが、上手く撮れな~い!
盆栽ですか。素晴らしい!
最近思うのですが、盆栽の素晴らしい所って枝ぶり なのでしょうか?!
最初に思うのが枝なんですよ!
猿がはしごの上で逆立ちをしてる~!この後、片手を放して「逆立ち!」
素晴らしい芸で、見入ってしまいますね!
今の時期に、蝉のぬけがらを見っけ! (笑)
そんなにのんびりしていた訳ではないのです が
気が付けば、1時間半位たっておりました。 それだけ中が広いと言う事なんです。
≪ 三溪園 ≫
三溪園へ梅を見に行って来ました。
左 は、飛騨・白川郷にあった建物(合掌造り)で園内にある建物で唯一中を見学出来る建物です。
屋内では飛騨地方で使われた民具を展示しています。
傾斜のある階段!2階に上がるのはちょっとシンドイ! (笑)
梅を楽しまなくっちゃ!
庭園には、白梅・紅梅 いろいろな梅が咲いていました。
2~3月は、梅、これからは桜!雪柳!4~5月は、サツキ 5~6月はハナショウブ、
紫陽花など季節の花を楽しめますのでお奨めです!
枝ぶりが素晴らしい!
大池には、青空の下 鳥達が気持ち良さそう!
変わった鳥もいたのですが、上手く撮れな~い!
盆栽ですか。素晴らしい!
最近思うのですが、盆栽の素晴らしい所って枝ぶり なのでしょうか?!
最初に思うのが枝なんですよ!
猿がはしごの上で逆立ちをしてる~!この後、片手を放して「逆立ち!」
素晴らしい芸で、見入ってしまいますね!
今の時期に、蝉のぬけがらを見っけ! (笑)
そんなにのんびりしていた訳ではないのです が
気が付けば、1時間半位たっておりました。 それだけ中が広いと言う事なんです。
寒かったり体調がおかしくなります。
お花もあちこちで咲いておりますが梅だけでなく
桜もちらほらと咲いており見間違えてしまいますね。
春までもう少し。昨年のセミの抜け殻も春を待っているようです。
夏かな?
(*^^*) フフ下を見逃してしまって失礼しました~(=^^ゞ ポリポリ
三溪園は四季折々のお花が見られるんですね~素晴らし~い
この時期は梅ですね!白梅、紅梅の季節のお花を楽しまれてきたんですね~
合掌造りと梅は合いますね~d(゚-^*) ナイス♪
yokomiさん いろいろなお写真を楽しませていただきました~で~す
そうなんです!遠くからだと梅と桜の区別がつかなくて ・・・(笑)
早咲きの桜は、満開ですものね!
ここは今梅が咲いていました。
蝉のぬけがらは、 でした。
今週は、風がすごかったですね。もうすぐ春ですね!
春になるといろいろな花が咲き始め 歩いているだけで楽しいです!
単純な私で~す!(笑)
こちらは、梅!
大桟橋に行く前に三溪園に行きました。
合掌造りは素晴らしかったです!
梅に、合掌造り、大池に泳ぐ鳥、盆栽 いろいろな芸
と楽しんで来ました!
mamiさん ありがとう!
今日は朝は雨だったけど、午後に晴れてポッカポカのお散歩日和になりました。
気温の変化も激しいですね
横浜に行っていらしたのね。
私は最近行ってないな~~~
横浜って海があって、山があって、異国情緒もあってステキな街ですね。
三渓園は四季折々のお花が楽しめていいですね。
鳥さんやお猿さんにも会えてのんびり癒されますね。
いつも忙しいyokomi様、こんな時間も必要です
最近は横浜・みなとみらいに行っても駅の付近を見るだけで
なかなか海の方まで足をのばしませんでした。
でも、少し足をのばすだけでこんな素敵な風景と出会えるんですもの。
行かなくっちゃね!
三渓園は、いろいろな風景に出会えて
素晴らしい所です。
東京にもこの様な庭園はありますが
たまにはこちらの庭園で楽しみくじらのせなかと言うデッキで海を眺めるのも良いですよ!
お奨めです!