『萱』 2012-02-23 10:37:43 | 美味しい料理 昨日は、新宿「高島屋」に行ってきました。と言っておりましたが、の中少し歩いてきました。 ≪ 萱 (KAYA) ≫ 皆さん、東横線「元住吉」に、和食「萱」と言うお店があるのをご存知?! 外観は、洋風・・・なのに和食のお店です。 以前イタリアンのお店だったのでそれでかしら?! いつもの様にお得なランチで・・・。(笑) これは、1000円のランチです。ランチは3種類位あります。これは安いランチです。(笑)勿論、コースもあります。 左 は、「サーモン・太刀魚・ひらめ」のお刺身です。お刺身は、新鮮でとても美味しかったです。 真中 は、煮物です。薄味ですが普通。 右 は、茶碗蒸しです。ちょっと、具がさみしいかな?! 左 は、卵の頂けない(笑)S氏のために茶碗蒸しをかえてくれました「あん肝」です。店員さんの心使いに感謝です! 右 は、デザートの「葡萄のアイス」です。これは、カシスですね。さっぱりして大人の味!美味しかったです。 夜のメニューは、豊富です。いろいろなお料理が楽しめそうです。是非お試しア~レ~! ≪ 夏みかんジャム ≫ この間収穫した夏みかんを少し貰って来たので「夏みかんジャム」(ママレード)を作ってみました。苺ジャムより時間がかかります。皮は薄くスライスして5分熱湯に通します。(数回繰り返します)フードプロセッサーやジューサーがあれば実の部分は簡単に絞れますがない方はちょっと それから、皮・実・絞った袋を砂糖と一緒に煮詰めます。 時間のある時に作りましょう!(笑) ≪ yokomi の ひ と り 事 ≫ 最近は、小さな駅に隠れ家の様にいろいろなお店が出来ております。 のんびりと出来て楽しめ結構良いかも! ジャムは、皮を入れると少し苦味がでますがそれがまた美味しいですよ。 お漬物が美味しかったです! 自家製かしら?!このお漬物とじゃこのご飯で何杯も食べられるかも(笑)
『チロルチョコ』 2012-02-18 09:47:15 | 街で見かけた面白いもの まだまだ寒い!先週は、雪、翌日も雪!あ~、春が待ちどおしい! ≪ チロルチョコ ≫ わぁ~、懐かしいチロルチョコと言いたいのですが、小さい頃からあんまり食べた覚えはなく(笑)でもこの包みと形には何か愛着があり不思議なチョコです。この小さいチョコが「でっかくなっちゃった~!」と言う具合に、コーヒーヌガー・ミルク・アーモンド・ビスと4種類のチロルチョコが大きいチロルチョコの箱に入っちゃいました~~! ≪ 誕生パーティー ≫ お教室では、今月誕生日を迎える方が2人おりおまして、お茶の時間に簡単なパーティを開催! 今回は、学芸大学の「マッターホーン」のケーキです。学芸大学で鈴木信太郎画伯の包装紙と言えばマッターホーン!ケーキも美味しかったです! 中に苺がたっぷり入って あ~、また甘いもの食べちゃった! ≪ 街の風景 ≫ 積もる事もないと思っていた雪も屋根の上にうっすらと雪景色!道は凍結で滑りやすくなっておりました。 と思ったら数日後、こんなに綺麗な梅が咲いているを見つけ、そこにはこの梅をじ~っと見つめている自分がおりました。 ≪ ほりや ≫ この間とは違うお店「ほりや」の鯛焼きです。初めて食べます。隣の駅で買ってきましたがいろいろな所にある様です。 左 は、「紫芋」の鯛焼きです。 右 は、「黒豆」の鯛焼きです。 ビッグ鯛焼きとして売っておりましたが大きさは普通で、厚みがあります。何処がビッグか?!と中身に期待 まぁ、普通。 でも、私はこう言うお店があっても良い~!と思うのです。鯛焼きは、おやつでしょ、子供たちのお小使いで気軽に買える下町情緒あふれるこんなお店があって良い~と思うのですが・・・いかがですか?! ≪ yokomi の ひ と り 事 ≫ S氏が、夜帰ってきて「何で、今の時期とれるのに夏みかんて言うんだ~?!」と聞いてきました。まぁ、適当に夏までもつから夏みかんって言うんじゃないの~!」と言ったら「俺もそう答えた!」 ・・・誰に?! 何でそう聞いたのか?!と思ったら 今年もたくさんの夏みかんがとれた~!と友人に・・・。 そしたら「何で今とれるのに夏みかんなんだ~!」と返ってきた。らしい。。(笑)友人は、教師でもあり、家では米・野菜も作っている。(東北)平凡な返事で 満足したかなぁ?! 冬瓜も夏食べるのに、冬までもつから冬瓜でしょ?!多分同じでしょ?!(笑)
『バレンタイン』 2012-02-07 16:29:29 | 美味しい料理 今週は、バレンタイン!友チョコ・マイチョコ・本命チョコいろいろありますが、今年はたくさんのチョコが売れているそうです。皆さんは何チョコかな~?! ≪ バレンタイン ≫ わ~、これはすごい!頂きました~!ありがとうございます!毎年行なわれている伊勢丹「サロン・デュ・ショコラ」のチョコレートです。 これは、10人の人気ショコラティエ達が「欲求」をテーマにショコラを創作したものです。 あまりにも、一つ一つが繊細で、絶妙な味で・・・、この味をどう表現しょうかと思いましたがどれも違う!S氏も一つ食べる毎に「美味しい~!」と首を上下に振り言葉は出ず、黙々と味わって食べておりました。美味しい時はやはり言葉にならないのでしょうか?!結局とても一言では言い表せないので、目で楽しんで下さい。 目で味わって頂こうとアップで載せます。 ≪ みんなのぱんや ≫ 左 は、以前にも出しました『みんなのぱんや』の「チャイメロンパン」です。<チャイメロンパンは初めてです。>チャイと言えば、インドのミルクティ!(表面の黒いものが紅茶の葉)中にクリームが入って周りはメロンパン!これは珍らしい。食べてみれば「ミルクティ、ミルクティ!チャイです。」 表面は、固く、下はふわふわのパンです。これは、お奨め! 右 は、Mドーナッツです。唐草?!模様か、バカボン柄か。見ているだけで楽しいドーナッツでした。 ≪ 夏みかん ≫ 今年も立派な夏みかんが実家に成りました。恒例の夏みかん収穫を休みに行って来ました。 わ~すごい!大粒の夏みかんが200個近く成りました。S氏はこの日の為?!にすこしダイエットしておりましたが、収穫直前に戻りました。(笑) 毎年収穫作業にも皆慣れてきたせいか?!スムーズにいきました。収穫後の木は、背筋がピンと伸びた様に空上に真っ直ぐ戻りました。相当みかんが重かったのでしょう。 この殆んどがS氏の実家に行きます!ダンボール4箱昨日届いたそうです。義母はとても柑橘類が好きなのでこの時期を楽しみにしています。昨日も嬉しそうに「届いたよ~!ありがとうね!」と元気な声!この声で皆、疲れも飛びました。 ≪ yokomi の ひ と り 事 ≫ 肉じゃがを見て、肉じゃがが食べたくなりました~!たっぷり出来ました。 この時はまだ味がしみていませんが、食べる頃には味がしみじゃが芋にも色がつき美味しかったです。
『福豆』 2012-02-04 13:27:57 | 日記 先週は、寒かった~~!暦の上では「春」となりましたがまだまだ春は遠い! ≪ 福 豆 ≫ 先週は、節分でした。いよいよ暦の上では春です。関西で盛んに行われていた恵方巻きも、ここ数年間で、関東にもだいぶ普及してきました。店先には「恵方巻き」が並んでおりました。よく見れば、そこそこ一人で頂ける様な恵方巻きもありますが、「太い!」「大きい!」と思う恵方巻きも並んでおりました。恵方巻きって、その年の吉方(今年は、北北西)を向き、食べきるまで黙って黙々と食べるのでは! この恵方巻きはちょっと違うんじゃない?!(主旨からはずれてる~!)と思う様なものも! 真中 この日は丁度お教室の日でした。Hさんが立春福豆の和菓子を持って来てくれたのでみんなで頂きました。 中からは、お豆・松葉・梅などの形をした和菓子達がもうすぐ春だよ~って伝えている様で嬉しかったです。 右 うちも豆まきはしました。「鬼は外~!鬼は外~!福は内~!福は内~」どこからも声は聞こえませんでしたが、外には結構豆を巻いた跡がありました。皆さん、小声でやってらしたのかしら (笑) その後、お茶に福豆をいれて「福茶」を頂きました。 ≪ マイ☆クッキング ≫ 左 マイクッキングってこれは違いますね。これは、十勝おはぎを売っているお店で買った「鯛焼き」です。いま鯛焼きって流行ってますか?! これは、「和栗の鯛焼き」です。中身は、栗とクリームが一緒になったもので「和」と「洋」がマッチして美味しい~!これはお奨め! 真中 久しぶりのタンドリーチキンです。ちょっと辛いですがだんだん美味しさに変わります。 右 最近、切り昆布を薄味で煮たりと、そういうものが食べたくなります。これって年のせい?! ≪ yokomi の ひ と り 事 ≫ お教室でこんなものを作りました。(手前は、同じクラスの生徒さんの作品です。可愛いですね~!) 解りますか?!もうすぐ「バレンタイン」と言う事でミニカード&ミニ封筒を作りました。(これは、封筒)バレンタインに限らず、ちょっとしたメッセージを添えて品物を贈るって良いですよね。これはハガキの半分のサイズなんです。中に何て書こうかな~?!(笑) もう2月なんて早い!あせりますね~! でも、この間 でやっていました。小さきものは、小さきままに 折れたるものは、折れたるままに咲くコスモスの花 って・・。コスモスは、小さいものは小さく、折れたものはそのままで咲くんですよ!小さくたって良いじゃない! と言うことでいつも良い様に解釈するものとしては、自然に=マイペースでります。