新松戸 ポプラはりきゅう整骨院 オフィシャルブログ(裏)

鴨川市にあった鍼灸南風堂を東日本大震災で失いましたが、平成27年に松戸市でポプラはりきゅう整骨院となって再始動しました

39というお好み屋

2008年03月09日 | Weblog
昔、大阪にいた時に行ってたお好み屋さんで「39(サンキュー)」
てのがありました。

今日が3月9日なんで、ふとノスタルジー

貝塚市のニーロク(国道26号)沿いにありましてね。

下が駐車場で二階がお店っていう造りで、安くて美味しい店でした

今もあるのかな。
コメント (4)

祝!防衛!

2008年03月08日 | Weblog
今日のボクシングの内藤×ポンサクレック戦観ましたか?

観ててハラハラしたぜ

やっぱポンサクレック選手は強敵だったな

内藤選手はオレと同い年だけによけい応援しちゃいますね。

試合後、健闘を賛え合う姿は光ってた

贅沢を言えば、試合後の内藤選手のインタビューを聞きたかったな。
コメント (3)

茶色いヒゲ

2008年03月07日 | Weblog
ずっと前からあごヒゲを生やしてるんですが、
最近それが茶色のがたくさん生えてきてます

ヒゲだけ茶髪。

昔授業で、栄養不足で体毛の色が薄くなる場合があるってのは
やりましたがそれは無いと断言できます。

今、全体の1/3くらいまでエリア拡大中です

老化

頭は一本も白髪とか無いんだけど。。。
コメント (2)

2008年03月06日 | Weblog


琉球切手を知ってますか?

今では使われなくなった沖縄独自の切手。

戦後の沖縄の歴史を知る上で大事なものです。

1945~1972年までアメリカの統治下にあった沖縄の郵便は
「琉球郵便」と呼ばれ切手の額面も(セント)表記でした(1=3円)。

写真は南風堂で飾ってる、
1958年の守礼門復元を記念しての初日カバーです。

50年前のだけど、デザインも保存状態も最高にイイです



時代背景的に日本語と英語が両方書かれてますね。

後ろに続く首里城は34年後の1992年に復元なんで、
この時の守礼門の後ろには瓦礫しか無かっただろうと思います。

あそこには長い間ぽつんと一つだけ建ってたんでしょうね

なんかその景色を想像してしまうな。

これが発行されたのが1958年10月15日。

実はオレの誕生日と同じ日です。

こういうのって、なんかうれしい

ちなみにこういうビンテージ物でも一枚100円前後で買えるんで、
コレクションするにはいいかも
コメント (5)

恋手紙

2008年03月05日 | Weblog
大好きな奥華子の3rdアルバム「恋手紙」の発売です

そんなわけで、ららぽの無料ライブ行ってきました。

まさか水曜にやってくれるとは

先月水曜休診宣言して、このタイミングってあるんだろうか。

ラッキーとしか言いようがない

相変わらずの素敵過ぎる歌声でした。

また沢山の名曲が生まれてしまったな

終った後はサイン会だったんですが、今までの経験から
ベストポジションをキープし10分も待ちませんでした。

平日にも関わらず、ものすごい人・人・人でしたよ。

たぶん最後尾は2時間以上待ちです
コメント (3)

ウマが折れた

2008年03月04日 | Weblog
三線を弾くのに絶対必要なのが「ウマ」。

これで弦を立てて音が出るようにするわけです。

ただ、竹製なんで使ってると必ず折れます。

も~、なんの前触れも無しにバキンと。

折れにくいプラスチック製のもあるんだけど、音が全然違うんですよ。

スペアがあと一個になってしまった
コメント (2)

ひな祭りを歌え

2008年03月03日 | Weblog
今日は桃の節句ですね

ふと思ったんですが、ひな祭りに関係した歌って
「あかりをつけましょ・・」っての以外に聞かないですよね。

やっぱり題材としてはイメージが浮かびにくいのかな
コメント (2)

確定申告に苦しむ

2008年03月02日 | Weblog
確定申告の書類作るのがめんどい~。

なんで毎年あるんだよ~。

出納帳付けるのさぼってたオレが全面的に悪いんですけどね

一年分の領収証の量ってバカになりません
コメント (4)

観ててうっとおしい映画

2008年03月01日 | Weblog
映画でうっとおしい感覚になったことはありますか?

オレが苦手なのが「小道具の主役が電話」の映画なんです。

基本、電話の呼び出し音てのは気付かせてなんぼですから
耳に障るうるさい音にできてるわけです。

最近レンタルしたやつで2~3分置きにそれが大音量で鳴るのがあって、
うっとおしくて途中で観るの止めて返しちゃいました

そういうのシリアス物に多いんですよね。

電話の大きな音が緊張感を盛り上げるってのはわかるんですが、
オレの場合、緊張感よりストレスのほうが盛り上がってるようです

それとは別に、ホラー物とかでいらんことしてトラブルを発生させる
お調子者(あの湖に近づいてはならないってのに泳いだりする等)を
観てると、ストーリー上必要なんですがイラッときます(笑)。

単純明快なアクション映画が一番お似合いらしい。。。
コメント (5)