goo blog サービス終了のお知らせ 

新松戸 ポプラはりきゅう整骨院 オフィシャルブログ(裏)

交通事故・むち打ち・腰痛・肩こり・スポーツ外傷・骨盤矯正・鍼灸は新松戸にあるポプラはりきゅう整骨院におまかせください!

あと3日か...

2010年08月23日 | Weblog
学校の夏休みも、今日を入れて残り3日になりました。

約3週間という中途半端な長さだったんで、社会人がほとんどの夜間部は、
正直夏休みなくてもよかったんですけどね。

学校が休みな時はフルの仕事になりますし

8/26から新学期ってなんか歯切れが悪いです

夏休みも、やるなら8月いっぱいとかにしてほしかったな。

ポチッ!日記@BlogRanking
コメント (2)

スーパーカブ

2010年08月22日 | Weblog
名前借りした「スーパーカブ」

“ハマー"こと浜田武史(18)は、峠のディフェンディングチャンピオン。

駆るは89年式ZXR750古ッッ!!!

ハマーに挑戦できるのは、その日のレースの1位だけ。

今回の挑戦者は親友の真治で、愛車は87年式NSR250古ッッ!!!!!

この監督は「特攻の拓」愛読してんじゃないだろうか。

実際、昭和を代表する高速マシンですけどね(88NSRなら尚良かった)。

このレースは前から警察にマークされてて、ハマーは捕まりZXRを没収

ハマーの親は海外在住で、
てめぇの馬鹿さ加減には父ちゃん情けなくてマンション解約

日本にいたけりゃ幼なじみの蕎麦屋で住み込みをしろと。

「蕎麦屋=出前=カブ(90cc)」ってわけですね。

走り屋である以上、目指すは町内最速の出前

125ccエンジンとNOS搭載という
チートスペックな出前用カブに大変身です


なにがスゴイってこのカブ、
ドカティ851(マニアック)や750カタナ(絶滅危惧種)
とバトルしてチギりますから(笑)。


ピストンにルシファーズハンマー使ってんですか!?

この手の映画にストーリー性とかどうでもいいんです。

カブがドカ並に速いなんてバイク乗りの夢ですよ

出てくるバイクも昭和を代表するバイクばかりだし、
旧車好きにはたまらん一本です

監督、絶対「特攻の拓」愛読してるよ。

日記@BlogRanking
コメント (2)

夜の海

2010年08月21日 | Weblog
月に照らされて海が激しくキレイ

ホントは海だけ撮りたいんだけど、
明るさが足りず全部真っ黒でした。

あの青白く光る海が撮れたらいいんだけんな~

日記@BlogRanking
コメント (2)

オレンジ色のゴーヤ

2010年08月20日 | Weblog
一番最初になったゴーヤです。

食べ時は今か今かと待ってたら熟しちゃいました

この倍はデカくなる品種のはずなんだけどな

ま~、これはこれで来年撒く種の確保に必要ですけどね。

完熟ゴーヤは甘いんで、それでジャムもあるそうですよ。

材料聞かずに食べたらゴーヤとは全く気づかないとか

収穫量によっては挑戦してみたいですね

日記@BlogRanking
コメント (2)

マークよりも...

2010年08月19日 | Weblog
高齢者のドライバー用のもみじマークが、
「四つ葉マーク」に変更されるようです。

主観だけど、この変更に何の効果があるのかと?

もみじマークが「もみじ型」してなくて
色合いから一部で「枯れ葉マーク」と呼ばれたくないため?


これで事故が減るなら大いに喜ぶべきことですけどね。

それよか、半年に一回などの
定期的な身体能力検査の導入のほうがずっと大事だと思うんですよ。


たとえば南房総なんて、
誇張なしで走ってる車の1/3がもみじマークですから。


ウインカー出さずに曲がったり、
サイドミラーたたんだまま走ってる車なんてしょっちゅうです。

田舎なんで車が必需品なんだけど、
それが危ない運転をしててもしょうがないという理由になりません

以前学校でお世話になった柔道の先生の言葉で、
「老いると人は過去の記憶の中に生きる」と。

若い時の身体能力と
現在の身体能力を重ねて運動すると必ずケガをするんですね。


10代ではそうそうないアキレス腱断裂を30代になるとやるみたいなね。

現実として若い時より反射神経や筋力や柔軟性が落ちてるわけで
それは受け入れなくてはならないこと。


車に当てはめれば、ブレーキが1秒遅ければ、
時速40kmでも11mも進んでしまい事故の確率が一気に高まるわけです。

歩行者やチャリにとっちゃ、大事なのは付けてるマークじゃなくて
ドライバーの危機回避能力なんですけどね~。

日記@BlogRanking
コメント (2)

半ドア走行

2010年08月19日 | Weblog
CL50で通勤中、前の車が半ドア走行してるのに気づきました。

これはかなり危ないです

信号が無い道なんで、バスが停まった時にでも横に並んで
教えたろうかと思ったけど、そんな時に限ってバスは無し...。

並走して教えるのはよっぽど危ないし

後ろから見てると相当グラグラしてんですね

仮に半ドア警告灯が故障してたとしても、
あんだけすき間開いてりゃ風切り音がうるさそうですが!?


結局、そのまま職場に到着しちゃって。

あの人は目的地まであのまんまなんだろうな。

他の人に教えてもらえるといいけど...。

日記@BlogRanking
コメント (2)

9割方完了

2010年08月18日 | Weblog
フォームの剥離のため、
クロスの張り替え中だったボードがやっとここまできました

2mくらい剥がしましたからね...

強度を増すために3重にしたから使ったクロスは8m。

塗って張っての繰り返しで、予想外に時間がかかりました。

あとは磨いてリペア完了です

明日にはできあがりそう

チャッチャとやらんと8月が終わってしまう

日記@BlogRanking
コメント (2)

カードケースを作ってみた

2010年08月17日 | Weblog
いつもスタッズとかを買うお店のキャンペーンで
カードケースの元をもらいました

いずれ財布も作ってみたいんで、手縫い初挑戦です

せっかくなんで、トカゲ革でカスタムしてみる。





この小さいのがカード入れの部分で、
縫い合わせるために端にボンドを付けて接着します。





今度は縫うラインをまっすぐに出す指標として
ディバイダーで4mmで線を付けていきます。



ラインが決まったら、打ち始めの印の穴を開けます



あとは菱目打ちでひたすら穴を開けていきます。



菱目打ちを両面にやったら、菱ギリで貫通させる。



そしてロウ引き糸で縫っていきます(シニュー糸にすりゃよかった)。



縫い終わりはライターで溶かして押し付ける。



側面は黒の塗料で処理しました。



完成~!





なるほど、手縫いってのはこんな感じか...

財布はこれでいいだろうけど、
ずっと小物にはこのステッチ幅はちょっと広いですね。

こんなのでも結構革の面積あるんで、財布となると結構量使いますね。

勉強なりました。

日記@BlogRanking
コメント (5)

関西の夏は尋常じゃない

2010年08月16日 | Weblog
今日は最高気温が38℃を越えるとこがあちこちあったようで。

38℃はかなり体にきますね

体温越えてるのはきついです

大阪で学生やってた時、寮がエアコン無しだったんだけど、
気温が38℃で、室温が42℃って時ありましたわ。

38℃もあんのに
外のほうが涼しいっておかしいだろと


関西で35~38℃なんてザラで(特に京都は暑い)、
加えて、湿度がハンパないんで随分暑さ耐性が鍛えられましたね。

すっかり千葉基準になった体質の今だと、夏の大阪行ったらやられそうだな

日記@BlogRanking
コメント (2)

せわしない

2010年08月15日 | Weblog
さて、墓参りも済んだし帰りますか

鴨川も8月にお盆だったら13~15日でお盆休みにできるんだけどな...。

同じ県内とはいえ帰省がせわしないです

帰り道は道路がガラガラでした。

日記@BlogRanking
コメント (2)