幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

捨てる前に知りたかった!栄養豊富なアボカドの種、とっておきの活用方法

2021-02-28 | 食品の安全、料理

捨てる前に知りたかった!栄養豊富なアボカドの種、とっておきの活用方法 - スポーツナビDo (yahoo.co.jp)

低糖質で、栄養価の高いアボカド。実は、アボカドの栄養素の中でも、健康やダイエットで注目を集める抗酸化物質・アミノ酸の70%近くは、この大きなアボカドの種に蓄えられているそうです。

アボカドを切ると、空気に触れた面から酸化がはじまり、時間が経つと黒っぽく変色してしまいます。

半分に切ったアボカドを残すなら、種が残ったほうを保存しましょう。種のある面は空気に触れず、鮮やかなグリーンを保ちます。残った切り口には、酸化を防止するレモンやライムの汁を塗り、空気に触れないようにラップをしっかり密着させて冷蔵庫へ!

香菜(パクチー)やハラペーニョを加えた、メキシコ料理の前菜としておなじみのアボガドディップの一種・ワカモレの保存では、アボカドの種を埋めておくのが一般的。

作り置きに便利なアボカドディップの保存でも、種と一緒に保存した方が日持ち効果がアップすると言われています。

ダイエット茶として話題!アボカド種茶の淹れ方

 

アボカドの種は、強い抗酸化力を持つポリフェノールや、脂肪燃焼に大きな役割を果たすL-カルニチンへと体内で変化する必須アミノ酸など、健康・美容・ダイエットにメリットの大きい栄養素が凝縮されています。

捨てるにはもったいないほど豊富な栄養を含むとはいえ、食べるのには苦みのきついアボカドの種。でも、1cm幅の薄さに切り分けた種1個を、1リットルの水に入れて30分ほど中火で煮出した種茶なら、アボカドの種に含まれる栄養に加え、お通じを助け、ダイエット効果も期待できる水溶性食物繊維まで余すことなくいただけます。

煮出す種の表面にヌメりが残っていると泥臭さの原因になるので、しっかり水洗いしておきましょう。硬い種をスライスするなら、水分を拭き取ってからラップで包み、レンジで30秒ほど温めましょう。

淹れた種茶は紅茶のような色合いですが、味は控えめ。もう一味欲しい!臭みが気になる。。そんなときは、お好みでレモンや生姜のスライスを加え美味しくアレンジを。コンソメを少量加えれば、旨みたっぷりの洋風スープとしても活躍します。

アボカドの種は、お手軽な観葉植物としても楽しめます。

 

アボカドの種は、お手軽な水耕栽培で発芽し、かわいい観葉植物に成長することをご存知でしたか?

アボカドは、もともと熱帯果樹。過酷な環境でも成長する栄養をたっぷり蓄えたアボカドの種の発芽に必要なのは、新鮮な水だけで手間いらず。発芽温度はおよそ15.5℃〜21℃で、種まきの適期は春先〜初夏になりますが、暖かい室内で水耕栽培するなら、秋や冬でも発芽のチャンスはあるのです!

まだ青く固い、若いアボカドの実より、茶色く熟した実の種のほうが発芽に適しています。一度冷やしたアボカドの種は発芽しにくくなるので、発芽させるなら冷蔵庫に入れる前にアボカドを切り、種を取り出しましょう。種の周りに残った果肉は発芽を抑制し、水が腐る原因にもなるので、タワシなどを使って表面からヌルヌルした感触が無くなるまで綺麗に水洗いします。

アボカドの種には上下があり、丸い輪のような印がある方が、根が生えてくる下側です。コップに水を入れたら、種に楊枝を3本程刺して、種の下半分だけ水に浸るようにコップの縁に掛ければ、発芽の準備は完了です。水が腐ると発芽に失敗してしまうので、2日に1度は水を取り替えましょう。およそ1ヶ月ほど経つと、まず種が割れて根が張り出し、さらに1週間ほど育てれば、少し尖った種の上から、かわいい芽が出てきます。

ある程度育ってきたら、鉢植えに植え替えて育てましょう。発芽してから2、3年もすれば、露地栽培でも-5℃くらいまで耐えられ、お部屋で飾るのにもピッタリな緑の大きな葉も鮮やかな観葉植物、丈夫なアボカドの木に育ちます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊地震情報 2021.2.28 26日(金)夜~27日(土)朝にかけて震度3の地震が相次ぐ

2021-02-28 | 地震

京都、大阪、兵庫で震度2の地震(京都新聞) - Yahoo!ニュース

 28日午前11時20分ごろ、京都府、大阪府、兵庫県で震度2の地震があった。気象庁によると、震源地は大阪府北部で、震源の深さは約10㌔、地震の規模(マグニチュード)は3・5。 【写真】6強後初の週末、観光地は  各地の主な震度は次の通り。 京都府 震度2 亀岡市安町 南丹市園部町小桜町、 南丹市八木町八木  震度1 右京区京北周山町、 西京区樫原、 宇治市宇治琵琶 亀岡市余部町、 八幡市八幡、 南丹市日吉町保野田、 大山崎町円明寺、 久御山町田井、 京丹波町蒲生 その他府県の震度2以上は以下の通り 大阪府  震度2 豊能町余野、 能勢町森上、 能勢町役場  兵庫県 震度2  三田市下里

週刊地震情報 2021.2.28 26日(金)夜~27日(土)朝にかけて震度3の地震が相次ぐ(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

国内:半日の間に震度3の地震が4回発生

国内:伊予灘のM4.2の地震で最大震度3

世界:アイスランドでM5.6 地震回数が急増

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗菌作用に期待!スパイスの王様「シナモン」の使い方をハーバルセラピストが解説

2021-02-28 | 食品の安全、料理

抗菌作用に期待!スパイスの王様「シナモン」の使い方をハーバルセラピストが解説(クックパッドニュース) - Yahoo!ニュース

旧約聖書にも登場!長い歴史を持つスパイス

ミイラ作りに使われたほどの抗菌作用

まずは甘いものにふりかけてみて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍の新習慣になったが…過剰な除菌・消毒は病気を招く

2021-02-28 | 医療、健康

コロナ禍の新習慣になったが…過剰な除菌・消毒は病気を招く(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

 店舗やエレベーターを利用するたびにアルコール液で手指を消毒し、自宅に帰ったら玄関で除菌スプレーを吹きかける。薬用ハンドソープで頻繁に手を洗い、うがい薬で口内を殺菌し、ドアノブやテーブルをはじめ室内のあらゆる場所を次亜塩素酸水を使って拭き掃除……。新型コロナ禍の新生活では、除菌・消毒の習慣が当たり前になっている。もちろん感染予防は大切だが、やりすぎると手痛いしっぺ返しを食らいかねない。  国立感染症研究所のデータによると、今シーズンのインフルエンザの発生状況は、例年の1000分の1ほどに激減していて、このまま流行することなく春を迎える可能性が指摘されている。また、感染性胃腸炎マイコプラズマ肺炎といったほかの感染症の報告も、ほぼすべてが大幅に減っている。  新型コロナに対する感染対策が一般に広く浸透したことが、ウイルスや細菌によるほかの感染症予防にも有効だというひとつの証しといえる。それだけに、このまま除菌・消毒を徹底する生活習慣が定着する可能性は高い。しかし、そうした新しい生活様式がこれまで以上に進むと、われわれの健康にとって逆効果になりかねない危険がある。東京医科歯科大名誉教授の藤田紘一郎氏(感染免疫学)が言う。 「除菌や消毒によって病気を引き起こす細菌やウイルスへの接触が減っているということは、病気の原因にならないだけでなく、むしろわれわれを守っている細菌も死滅させている可能性が高いといえます。われわれの生活環境には、あらゆる所に無数の細菌が存在していて、そのほとんどが無害です。ヒトに病気を引き起こすような病原菌はごくわずかで、われわれは自分に害のない細菌を取り込んで共存しています。そしてこれらの常在菌の働きのおかげで健康が保たれているのです。行き過ぎた除菌や消毒によってそうした常在菌まで死滅させてしまうと、病気を招く原因になってしまう恐れがあります」 ■子供の免疫システムに影響する恐れも  われわれの体には、口、鼻、胃、腸、皮膚など全身に常在菌が生息している。常在菌にはそれぞれ役割があり、病原菌の侵入を防いだり、免疫バランスを保ったり、必要な栄養素を作り出している。中でもヒトの腸内に100兆個も存在している腸内細菌は、病原菌の排除や免疫力を高めて病気を防ぐ役割や、逆に行き過ぎた免疫を調整して抑える働きも担っていて、糖尿病、動脈硬化、がん、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー疾患、うつ病の発症にも大きく関係していることがわかっている。 「生息している腸内細菌の種類が多ければ多いほど免疫システムが鍛えられ、病気やアレルギーが発症しづらくなります。健康維持のためには腸内細菌の種類を増やし、腸内細菌叢のバランスを良好にすることが重要なのです。ヒトの腸内細菌の種類は生後3年間ほどでほぼ決まるといわれ、それまでに体内に取り込んだ細菌がIgA抗体とくっついて定着することがわかっています。無菌状態だった母親の胎内から生まれてきた赤ちゃんは、なんでも口に入れてなめ回します。これは、多種多様な細菌を早く体内に取り込んで腸内細菌の種類を増やし、免疫システムを発達させるためだと考えられているのです」(藤田氏)  新型コロナの感染対策で、これまで以上に除菌や消毒が徹底された新生活が長期間にわたって続くと、身の回りのあらゆる細菌が必要以上に排除されることになる。そうした環境で育った子供は免疫システムに悪影響が出るリスクがある。たとえばスウェーデンの研究では、「手洗いよりも細菌を減らす効果が高い食洗機を使っている家庭の子供は、アレルギー発症リスクが2倍になる」と報告されている。 「新型コロナなど重症化の危険がある感染症への対策はもちろん必要です。しかし、あらゆる場面で除菌や消毒を徹底するのは逆効果です。日常生活では、過度に除菌するような清掃は必要ありませんし、手洗いは殺菌力の強いハンドソープではなく流水で行い、外出先から戻った時、調理や食事の前だけで十分です。うがい薬も頻繁に使わないほうがいい」  細菌やウイルスを排除しすぎた環境では、われわれも健康に生きられないのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートから2月28日の1 感染者の半数は発症前の患者から&IL-6阻害薬はステロイド併用という条件下で有効性を発揮か?&BBBが超音波で開く!?他

2021-02-28 | 医療、健康

点鼻スプレーが、本日、地上波テレビで紹介されました。登場する米ノースウェスタン大学の研究者は、新型コロナウイルスの感染予防に毎日使っているそうです。予防対策だけでなく症状の軽減にも使用して欲しいと述べていました。

この情報はイベルメクチンの予防使用を勧めるものではないです。カラギーナン点鼻スプレーの組成は参考になると思います。
IVMを舌に滴下するのは、全身というよりも口腔内から唾液腺に局所的に作用させ、ウイルス負荷を下げることを目的にしているようです。つまり感染予防が目的ではないです。
これまでどうしてIVMを溶液にして舌に滴下していたのかよく理解していなかったです。感染してた場合のエアロゾルのウイルス負荷を減らそうとしてやったことが、結果的には、感染自体を防ぐ効果が非常に大きかったのかもしれません。点鼻スプレーの効果は特にそうですよね。

https://cadenanueve.com/wp-content/uploads/2020/08/Protocolo-IVERCAR-Sinopsis-y-Resultados.pdf
🇦🇷のイベルメクチン+イオタカラギーナン試験
その主な組成
- イオタカラギーナン点鼻スプレー(100mL中)
イオタカラギーナン 0.17g
塩化ナトリウム 0.9g
- イベルメクチン溶液(100mL中)
イベルメクチン0.6g
1回 舌に1滴(IVM 0.2mg/滴),(1滴=1/30mL)
1日5回滴下 IVM=1mg/日

島根県の丸山達也知事が25日上京し、「呼んで注意する」とコメントして批判が出た竹下派の竹下亘会長らと面会。その後知事は夕方に記者会見を開きましたが、堂々の90分超。司会者が「時間が…」と打ち切ろうとしても、挙手する記者を指名し続けました。 https://nikkan-gendai.com/articles/view/life/285694 #日刊ゲンダイDIGITAL

簡単に申しますと、イベルメクチンに対する沢山の臨床効果が確認されてるのに、試験管実験(in vitro)で効果なしとの結果が出る場合は、試験管実験の方が確実に間違ってます。臨床試験を上回る試験方法はありません。

広島大学、アモイ大学-中国、タイのマヒドール大学,プラジャディポック記念病院,バンコクチャンタブリ病院の研究者が参加した新たな共同研究では、ビタミンB6が COVID-19の致死性に関連するサイトカインストームを鎮め、血栓を取り除くのに役立つ可能性があることが示された。
https://t.co/tuzvMebdBT?amp=1

科学者たちは、Covidワクチンの錠剤と点鼻スプレーに取り組んでいます。2021/2/26
https://t.co/Em7lxUgE0o?amp=1
"私たちは、第二世代のワクチン製剤について考えています - 現在、ワクチンは筋肉注射で投与されていますが、それは必ずしも呼吸器ウイルス感染に対する保護に最良の方法ではありません。"

実は花粉症もかなり軽減されています
夢のようです 
イベルメクチン恐るべし!

Atossa Therapeutics社は、新型コロナ疾患と確定診断された患者のCOVID-19症状を軽減するために開発中の「AT-301」点鼻スプレーの第Ⅰ相臨床試験で肯定的な最終結果を報告しました。(「AT-301」は、鼻粘膜プロアテーゼ阻害剤のようです。)
https://clinicaltrialsarena.com/news/atossa-results-covid-19-nasal-spray-study/

BBBが超音波で開く!? 
超音波をあてて血液脳関門(BBB)をしばし開くことでAβ(アミロイドβ)が減ったり記憶が改善することが動物実験で示されています。そこで初期アルツハイマー病患者3人にそれを試したみたところ海馬や嗅内皮質のBBBを目当て通り安全に開くことができました。
https://biotoday.com/view.cfm?n=94758

1) IL-6阻害薬はステロイド併用という条件下で有効性を発揮する?
2) 感染者の半数は発症前の患者からの感染
3) 東京五輪:「開催する事は決まっている」
4) アストラゼネカのEUへの供給は契約の半数以下になる見込み
5) ベルギーやフランスでは全く接種が進んでおらず
6) 米国でコロナの入院が1か月で72%も減少
7) WHO調査団の報告書は中国と共同執筆予定

●IL-6阻害薬はステロイド併用という条件下で有効性を発揮する?
→MEJMに2つの論文が掲載されました。
一つは有効、一つは無効というものです。
結果があまりにも違いすぎており混乱します。
しかし、同号のEditorialが重要な示唆を加えています。
かいつまんで紹介します。

1) IL-6阻害薬は有効(REMAP-CAP試験)
複数の治療薬を評価するplatform試験として行われたものです。
ICU管理例の重症例を対象。
使用されたIL-6阻害薬のほとんどはtocilizumab(アクテムラ)です。

1月にはプレプリントして公開され、これを受けてイギリスは重症例へのIL-6阻害薬を推奨するに至っています。
イギリス主導のRecovery試験でもtocilizumabは生命予後を改善させるという結果でした(2/14紹介済)

ただしこれもplatform試験として実施されています。
つまりこの場合、他の併用薬剤の影響を完全に除外できない可能性があります。
Interleukin-6 Receptor Antagonists in Critically Ill Patients with Covid-19
https://t.co/zJyr5sXjEk?amp=1

・全臓器サポート不要期間の中央値はtocilizumab 10日、sarilumab 11日、コントロール 0日だった。調整累積オッズ比はそれぞれtocilizumab 1.64(1.25- 2.14)、sarilumab 1.76(1.17-2.91)であり、対照群に対するそれぞれの優越性の事後確率は99.9%以上、99.5%だった。

・90日生存期間の解析では、2つのIL-6阻害薬群のプールで生存期間の改善が示され、HRは1.61(1.25-2.08)、優越性の事後確率は99.9%以上だった。
-----
・生存率のKM曲線
左が各群、右がIL-6阻害薬をプールしたものです。
左でHRはtocilizumab群1.59(1.24-2.05), sarilumab群1.82(1.22-3.38)でいずれも有意差あり。
右でIL-6阻害薬のプールはHR 1.61(1.25-2.08)で有意差ありです。

2) IL-6阻害薬は全くの無効(COVACTA試験)
これは入院例を対象としたIL-6阻害薬の効果を検討する二重盲検プラセボ対照RCT試験です。
死亡率の観点からは全く有用性は認められないという結果です。
Tocilizumab in Hospitalized Patients with Severe Covid-19 Pneumonia
https://t.co/j7dYDK09Wu?amp=1

-----
・IL-6阻害薬であるTocilizumabは症例報告や観察研究において重症例における良好な成績が報告されている。RCTによる検証が必要である。

→この全く異なる結果を掲載した同号のNEJMのEditolialに非常に興味深い考察がありました。
この差は違う因子で発生したのではないか?と。
具体的にはステロイド併用の有無です。素晴らしい洞察だと思います。

他の治療薬の併用を許容するplatform試験という形態が、IL-6阻害薬の有用性を目に見える形にしたという事でしょうか?
シンプルなRCTが一番素晴らしいのだという常識?を覆すようです。
私の知る限り、IL-6阻害薬についてはこれまでに9つのRCTが行われ、2つが有効、7つは無効です。

有効性が示された2つはいずれもplatform試験の形態をとっており、ほとんどの患者でステロイドが併用されています。
全RCTの見直しが必要ですが、「IL-6阻害薬はステロイド併用した場合に生命予後を改善させる」という結論が正しいのかもしれません。

有効性が示された2つはいずれもplatform試験の形態をとっており、ほとんどの患者でステロイドが併用されています。
全RCTの見直しが必要ですが、「IL-6阻害薬はステロイド併用した場合に生命予後を改善させる」という結論が正しいのかもしれません。

いずれにしても体格や年齢や重症度を一切考慮しない、現行のDEXの一律の使用法は臨床医としては非常に違和感を感じています。
Interleukin-6 Receptor Inhibition in Covid-19 — Cooling the Inflammatory Soup
https://t.co/CvTxKC8gnz?amp=1
----
・COVACTA試験ではステロイドを使用されていた患者が少なかった。
Tocilizumab群の19.4%、プラセボ群の28.5%が投与されているだけだった。
一方でREMAP-CAP試験では全患者の93%、Recovery試験では82%がステロイドを投与されていた。
-----

●感染者の半数は発症前の患者からの感染
→論文ではなく和歌山県がまとめたものです。
これは論文にしてほしい素晴らしい内容です。
接触者追跡調査の結果だと思いますが、症状ベースで検査を行っても感染源の減少にはつながりにくいという事を示唆示しています。

無症状者を含めた積極的検査の有用性を支持する結果でしょう。
反論する専門家も出てくる領域ですが、あらゆる戦略をトライする時期に来ていると思っています。
医療機関等を対象に15分で結果が出る定期的抗原検査から始めてはどうかと。

すでに最初に出た富士レビオの検査とは比較ならないほど、感度および特異度に優れる抗原検査は出てきています。
他者への感染、半数が発症前 新型コロナで和歌山県推定
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d363453a55984e58b1b617848ed7750df013d42

画像

●日本の状況
→東京都の推移
東京都 新型コロナ 新たに337人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210227/k10012888961000.html
------
都内で新たに337人が新型コロナウイルスに感染していることを確認
都の基準で集計した27日時点の重症患者は、26日より2人減って68人
-----
本日の全国の感染数・推移
神奈川162人、千葉151人、埼玉118人、
大阪69人、愛知53人、北海道43人、群馬32人、福岡31人、茨城30人
2月27日 新たに確認された感染者数
https://t.co/90gSdETBQF?amp=1

東京五輪、無観客は想定せず 橋本氏、中止や再延期否定
https://t.co/2msy2IqcHf?amp=1

→アストラゼネカのEUへの供給は契約の半数以下になる見込み
契約したからと言って、必ずしも遵守される保証はないという現実。
フランスやドイツがアストラゼネカのワクチンを、「高齢者へのエビデンスがない」と散々けなしていたという事実も若干影響しているのか??

ワクチン接種は個人の判断に委ねられるべきですが、ワクチンが手元にない事にはその選択権すらないのだという事です。
アストラゼネカの新型コロナワクチンEUへの供給また大幅減の恐れ
https://t.co/bYzA19bh0L?amp=1

→ベルギーやフランスでは全く接種が進んでおらず
ベルギーの集団予防接種センターはガラガラで、多くのmRNAワクチンが無駄になったのではという報道です。
EUから脱退したイギリスが自由に動きまわって、結果的に欧州で唯一の勝者になりそうな気配。
https://t.co/lBVLgLKsKa?amp=1

→米国でコロナの入院が1か月で72%も減少
全年齢層で減少が見られていることから、ワクチンが大きな要因ではないとしています。
しかし最高齢層で減少が最も顕著という事はワクチンの効果を強く疑います。
米のコロナ入院、1カ月で72%減少-最高齢層で最も顕著
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed34e210ee14204cc8bafff41819348a71bf0148

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種で気になるアナフィラキシー。あの薬剤を服用中の人は要注意!

2021-02-28 | 医療、健康

ワクチン接種で気になるアナフィラキシー。あの薬剤を服用中の人は要注意!(薬師寺泰匡) - 個人 - Yahoo!ニュース

アナフィラキシー

アナフィラキシーそのものについては、以前に取り扱ったので、そちらをご参照ください。

 

アレルギー反応は、なんらかのアレルゲンに対応するIgE抗体を持つ人が、その物質に暴露されたときに肥満細胞からヒスタミンなどの科学物質が起こり、血管内水分の血管外漏出などの変化が起こる現象です。端的にいうと、それが過度に全身性におこる反応がアナフィラキシー。血液循環が保たれず重要臓器の機能が保てなくなってしまうものをアナフィラキシーショックと呼んでいます。

 

新型コロナウイルスのワクチンは、臨床試験の時からアナフィラキシーが10万人に1人程度発生すると言われておりました。実際に投与が始まると、頻度はさらに少なく、100万回あたり4.5例という報告になっています。不活化インフルエンザワクチンは1.4例/100万回、肺炎球菌ワクチンは2.5例/100万回、生ワクチンは9.6例/100万回なので、他のワクチンと比べて特別危険というわけではなさそうです。ただ、アナフィラキシーの既往がある人ではリスクが高まるかもしれないので、我々としては事前の問診をしっかりしていく所存です。

 

mRNAワクチンという新しい技術を用いたワクチンであり、不安視されるのは当然のことと思います。ただ、不安ばかり大きくなっても、話が進みませんので、前向きなことも書いておきます。アナフィラキシーには治療法があります。

 

 

アナフィラキシーの治療

アナフィラキシーガイドラインにおけるアナフィラキシーの診断基準を提示します。

 

アナフィラキシーの診断基準:アナフィラキシーガイドラインから著者作成
アナフィラキシーの診断基準:アナフィラキシーガイドラインから著者作成

 

 

注意点ですが、蕁麻疹が出ないアナフィラキシーもあるということです。蕁麻疹は目に見えてわかるアレルギー反応の一つですが、蕁麻疹が出ていないからと言ってアナフィラキシーは否定できません。ワクチン接種後、息苦しくなり腹痛を訴えている場合、蕁麻疹がなくてもアナフィラキシーかもしれません。

 

アナフィラキシーと考えられる場合には、即座に大腿前外側にアドレナリンを筋注します。アドレナリンの投与により、肥満細胞から化学物質が放出されるのを抑制できるのです。筋注なら即効性が期待できます。皮下注射よりも血中濃度上昇が速いので、筋肉に注射する必要があります。皮下に投与すると、末梢血管が収縮してしまい薬剤が流れません。ワクチンは上腕外側に筋注、アナフィラキシーに対するアドレナリンは大腿前外側に打ちます。あちこち大変ですが、血中濃度を安全かつ早く高めたいので大腿部に打つのです。筋注なら最大血中濃度まで10分程度です。

 

 

β遮断薬には要注意

一部医療従事者へのワクチン接種が始まり、さらにワクチンを広く打ってもらえるように、各自治体や医師会が協力して接種体制を構築しているところです。また、安全に接種していただけるよう、アナフィラキシーへの対応もしっかりできるよう体制を整えているところだと思います。もう一歩、みなさまの協力により安全性を高めるために、情報共有します。

 

もし、β遮断薬という種類の薬を服用している方がいらしたら、要注意です。アドレナリン は、交感神経β受容体に作用しますが、β遮断薬は名前の通り、この受容体を遮断します。アドレナリンが効きにくくなってしまうのです。血圧が低下しているような場合、β遮断薬内服者では通常使用するアドレナリンの2〜5倍程度の量が必要であると言われています。何度か投与するか、極少量を持続投与するか、グルカゴンという別な薬剤を使用するか、救急医としては様々な手段を持ち合わせていますが、薬剤情報があると診療がよりスムーズに行くと思います。

 

β遮断薬は心不全や心筋梗塞後の心機能維持、生命予後改善を目的に服用することとなります。これを服用しているとワクチンを使用できないということは一切ありません。内服している人は、その情報をわかるようにしておいていただければ、極力安全に配慮して接種していただけるようにしたいと考えています。ワクチンに限らず、アレルギーの原因は薬剤から食べ物まで多岐に渡ります。良い機会ですので、定期的に薬剤の処方をされている方は、どのような薬剤を服用しているか見直していただければ幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第一原発の水位低下と気体漏れ、まだ止まらず!原因は依然として調査中 東電「原子炉格納容器水位が低下傾向にある」

2021-02-28 | 震災、地震、原発関連

東京電力 福島第一原子力発電所の状況について(日報)
https://www.tepco.co.jp/press/report/2021/1579475_8989.html

・2月19日にお知らせした1、3号機原子炉格納容器内水位について、その後の状況をお知らせします。 [2月27日午前11時現在]1号機:現状の水位は、温度計T2(T.P.+5,964mm)の設置位置の付近にある。(原子炉格納容器底部はT.P.+4,744mmである)
3号機:現状の水位は、水位計L3(T.P.+10,064mm)と水位計L2(T.P.+9,264mm)の設置位置の間にある。(原子炉格納容器底部はT.P.+4,044mmである)
※原子炉格納容器内水位(圧力抑制室圧力の水頭圧換算による計算値):T.P.+9,543mm
(2月19日17時時点の計算値:T.P.+9,623mm)
※原子炉への注水は安定して継続実施中
※原子炉圧力容器底部温度、格納容器ガス管理システムの放射能および敷地境界モニタリングポスト等に有意な変動なし

ツイートから
福島第一、地震による原子炉水位低下の続報 接触式の水位計しかない1号機は細かい挙動が分からないんだけど やはり、はっきりと水位低下が継続 原子炉内がどういう状況か分からないので 東電はギリギリまで注水量を増やさず、 様子を見て観察する方針のよう。 (下記は東電日報から作成した私のメモ
画像
福島第一原発、水位低下が続いている 福島県沖を震源とする地震も繰り返し起きている 次に大きな地震が起きたらどうなる⁈ 住民の命と健康を守ることが何より大事! 避難計画を広く示してほしい 次の災害は「想定内」です
 
福島第一原発。 1号機の水位は約1.2メートル 3号機の水位は約5.5メートル ※3号機の水位の変動は「推測」(格納容器底部の圧力から換算予測らしい)で概ね「約1cm/日」。 ※1号機は圧による換算推測はしておらず、センサー付近に来たときに分かるらしい(次のセンサーは水深90cmのセンサー)。画像
福島第一原発。 東電は頑として詳細な水位測定の再開をする気はないらしい。これでは90cmのセンサー付近まで水位が下がるまで「ただ待つ」だけだ。どこまで悠長にやる気なのだろう。それにそれを指摘する声もどこからも出てこない。この国では「危機管理」は死んだらしい。御愁傷様。
 
#TEPCO 福島第一原子力発電所の状況について(日報) https://tepco.co.jp/press/report/2021/1579475_8989.html 20210227 3号機 原子炉格納容器内水位の低下 (圧力抑制室圧力の水頭圧換算による計算値)                   :T.P.+9,543mm (2月19日17時時点の計算値:T.P.+9,623mm
 
残念ながらますますその傾向は強くなっている。昨日金平氏は福島第一原発に入った模様をオンエアしていたが、かなり映像など東電にチェックされた様。先日の地震での水位低下、圧力低下、そして気体漏れの事など一切触れず。ましてや線量値についても触れず。正直失望。#報道特集 @azarashi_salad
 
TBS報道特集の金平茂紀キャスターは福島第一原発を11回訪れています。「初めのころは汚染水があるところも見せたが、最近は入れず、いかに安全になったかをアピールする場となっている。高台で東電に『マスクを外してリポートできます』と言われたが、その高台は80マイクロシーベルト毎時あった」と。
 
水位が下がり続けているのはメルトダウンした核燃料を冷やせていない、て事で、窒素計の値が下がっている意味は窒素置換が出来ず可燃性のガスが出てきている、と言う事でしょう。 ただでさえ危険な状態が更に危険になっています。 地震影響 福島第一原発 原子炉の格納容器
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。