幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

「ゲーム障害」とは? WHOが疾患と認定 解決へ世界も手探り

2021-06-18 | 医療、健康

「ゲーム障害」とは? WHOが疾患と認定 解決へ世界も手探り(GAMEクロス) - Yahoo!ニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナの新たな後遺症に「ED」が浮上 世界で報告相次ぐ

2021-06-18 | 医療、健康

これは、昨年から伝えています

精巣に隠れて残るとか。

新型コロナの新たな後遺症に「ED」が浮上 世界で報告相次ぐ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

 新型コロナウイルス感染症の後遺症といえば、「倦怠感」「頭痛」「息切れ」「体の痛み」「味覚・嗅覚障害」「脱毛」などが有名だ。  そのメカニズムは完全には解明されてはいないが、一因に血管の障害や血栓形成が関係しているといわれる。体内の血管が傷つくので、循環不全や血栓による血流の悪化で多様な症状が出るというのだ。そんな新型コロナの後遺症として最近「男性の勃起障害(ED)」が注目されているという。  トルコの泌尿器科所属の医師グループが、新型コロナ流行前に比べ、パンデミック期にED患者が増加したことを「Sex Med」に報告した。  研究にはトルコ全土の泌尿器専門外来クリニック12施設が参加。2020年2月1日からトルコで最初の新型コロナ患者が見つかった同年3月11日までを「流行前期」、3月12日から同年6月1日までを「パンデミック期」と定義。18歳以上の男性疾患患者を比較検討した。男性疾患は「生殖機能障害」(精索静脈瘤不妊症性腺機能低下症、無射精症、精液瘤、停留精巣)と「性機能障害」(ED、早漏、ペロニー病、持続勃起症)に分けて評価した。  対象となったのは4955例。「流行前期」が3231例、「パンデミック期」が1724例だった。4955例のうち男性疾患患者は721例。受診者全体に占める割合は、「流行前期」の428例(13・2%)に比べ、「パンデミック期」では293例(17・0%)と有意に多かった。  生殖機能障害で見るとそれぞれ4・6%、6・2%、性機能障害では8・6%、10・8%とパンデミック期に有意な増加が見られた。EDについても6・6%から8・7%に増えたという。  報告では、その要因として心因性因子の影響を指摘。限られた空間でパートナーと四六時中過ごす中、関係性が悪化。その結果、もともと勃起に問題を抱えていた男性がパートナーに対し気まずさを感じたことが、受診を後押しした可能性も考えられるという。  ただし、EDの原因を単なるメンタル的要因だけに決めつけるのは無理がある。中国の研究者は、新型コロナに感染した男性はテストステロン(男性ホルモン)値が低いことを発見。性欲を制御するホルモン値の低下は、性的不能につながり得るとも結論付けている。  ■症状が消えてもウイルスは長期間生存の可能性  さらに最近、興味深い報告が米国のマイアミ大学ミラー医学部の研究グループからもたらされた。  かなり前に新型コロナに感染した2人の患者で、陰茎手術をする際に採取した陰茎組織を調べたところ、いずれからも陰茎血管内皮から新型コロナウイルスが発見され、PCR検査でも陽性が確認されたという。さらにこの2人は血管壁を拡張させる一酸化窒素合成酵素が減り、陰茎動脈拡張能が落ちていることも証明された。  これは、症状が消えても新型コロナの感染が持続している可能性を示唆するとともに、陰茎の血流を増大させることで勃起するシステムを阻害する可能性を意味する。  東邦大学医学部名誉教授で、心臓や血管が専門の東丸貴信医師が言う。 「新型コロナウイルス感染症がEDを引き起こす可能性は十分あります。というのも、新型コロナ感染症の本態が血管内皮障害であることが分かっているからです。血管内皮には新型コロナウイルスの細胞への侵入口であるACE2受容体が多く発現しており、感染しやすい状態にあります。しかも血管内皮細胞は、血管を拡張させる一酸化窒素やこれを縮めるエンドセリンなど数多くの血管に働きかける物質を分泌していて、血管壁の伸び縮みから、血管壁への炎症細胞の接着、血管の透過性の調節などを行っています。そこにウイルスが感染すれば、ウイルスの侵入増殖や活性酸素分泌などで内皮細胞を傷つけ、炎症と免疫反応が生じる。それが毛細血管や大血管を通じて全身の臓器に広がることで、末梢循環不全や血栓症が生じるのです。よく、糖尿病の人はEDになりやすいと言われますが、それは高血糖により血管内皮障害が起きて陰茎動脈の拡張不全が生じるからです。それと同様に、新型コロナ感染症では、内皮障害などによる陰茎動脈の拡張不全や血栓症により、EDが生じる可能性があると考えられます」  また、EDは心臓病の初期の状態であることから、“新型コロナED”は潜在的な心臓病リスクの表れとも言えるのではないか。  気になるのは新型コロナ感染症は精子にも影響を与えることだ。重症度が高いほど精子の状態が悪くなり、集中治療室(ICU)に入院した重症患者は全員無精子症になった、との研究報告もある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌の市街地にクマ、4人ケガ…東区のイオン元町店~元町北小学校で撮影、噛まれて倒れ込む人も

2021-06-18 | 徒然なるままに

立てこもりは、もうすぐ出てきそうな気配でしたが、まだか。

こちらも市街地に熊が出てけが人もいて、怖い

校庭にいたところの映像もありましたが、朝7時ごろ、登校とかはどうなっていたのかな?

【速報】札幌市東区の住宅街で"クマ"出没…住民70代と80代ケガ 「丘珠駐屯地」自衛隊員計3人負傷(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

北海道札幌市東区の住宅街でクマの目撃情報が相次いでいて、70代と80代の男女2人と自衛隊員の計3人のケガ人が出ています。  警察は発見した際は直ちに避難するよう呼びかけています。  6月18日午前、住民からクマを目撃したという情報が相次いでいます。これまでに入っている情報です。  ・午前3時30分ごろ:東区北31条東19丁目  ・午前3時50分ごろ:東区北20条東16丁目  ・午前5時ごろ  :東区北18条東17丁目  ・午前5時45分ごろ:東区北17条東16丁目  ・午前6時ごろ  :東区北19条東16丁目(住民2人ケガ)  ・午前6時ごろ  :東区北20条東16丁目  ・午前7時30分ごろ:東区北37条東20丁目  ・午前7時55分ごろ:東区丘珠町161「丘珠駐屯地」へ  警察や消防によりますと、午前6時ごろ北19条東16丁目付近で「クマに襲われた」という110番通報が住民から入っていて、2人がケガをしました。  ケガをしたのは、70代の男性と80代の女性です。付近の住民によりますと、男性は「ごみ捨て場周辺で背後から襲われた」と話していたということです。  現場付近は大型商業施設のイオン札幌元町店や元町北小学校があります。  午前7時30分現在、通称「札幌新道」の北側の北37条東20丁目の「栄南小学校」付近にいるとみられます。この周辺のコンビニエンスストアでも車を傷つけられたとの情報もあります。  午前7時55分ごろには、自衛隊「丘珠駐屯地」の中へ侵入。正門にいた自衛隊員が負傷しました。隣接する丘珠空港は閉鎖し、厳重な警戒が続いています。

コメントから

東区に行くまで、山からどこを通ってきたんだろう…
さっきテレビで、見守り登校にするって言ってたけど、東区の小中学は休校の方がいいんじゃない?怖くてたまらないよね。グラウンドに来るかもしれないし。

朝の情報番組で、くれぐれも気をつけて登校してくださいって、捕獲されるまで外に出ちゃダメだろ。
何も考えていない情報番組のアナウンサー…。

札幌でも全く山側ではない住宅地。
地下鉄も走る普通の住宅地だし、大きめの道路も走っている。
この場所に住んでいるなんて考えられないし、ここまで来るのに目撃されなかったのか?
ここじゃ麻酔銃も使えないだろうし、本当に捕獲が難しそう。

麻酔銃はすぐには効かなくて、熊に打ってもしばらくは暴れるという危険性が指摘されてますね

北区から目撃されてましたよね。北区は山がないから、川を泳いで来たんだろうって先週ニュースでやってました。見失うことはないだろうけど、怖いです。

石狩川沿いの当別側でも熊出没ってニュース今月上旬あたりに見た
北区、当別、東区方面は近くに山無いよね

今月上旬に教育大付近で目撃された熊ですかね。それとも仲間なのかな。登下校時に子どもが遭遇しないことを願います。

と打っていたら、7時頃校庭に入って歩いていたニュース映像が!!普通に歩道も走っている。。これで休校にならなかったの怖すぎます。今は自衛隊駐屯地とのことで、捕獲されることを願わずにはいられない

人的被害も出てるし、手遅れになる前に近辺の登校、出勤を止めた方が良いんじゃないか?市街地だと猟銃の発砲はできないし、大人しく帰ってもらうよう促すしかないから長期化するでしょうに。下手に家屋に逃げ込まれたら手も足も出せなくなる

人の街に行っても危険がないと学習してる

人の街には食べ物が豊富だから、危険がないと学習すればまた来るよ

熊を山に帰すとか、ぬるいこと言ってると人間が食べられる被害が出るようになる

三毛別事件とか知らないのかな?

熊が人間が食べれると学習すればどんどん襲うようになる
そして、保存用に山に置いておくんだよね

人の住んでる街中に熊が普通に出るようになったのは、熊の処分に反対する熊かわいそう団体の人々のおかげだね

まさか、熊が出ることなんてない東京とか都市部の人が熊を山に返すと平気で街中まで出るようになることも知らないで熊処分に反対していたなんてことは流石にないよね?

熊の処分に反対する熊かわいそう団体の皆さんは熊が出るようになった街に住めば、熊が街に出るのが嫌で処分する他の町に熊かわいそうと電話抗議しなくて済むから、転居がお勧め

⇩で動画が観られます

速報 札幌の市街地にクマ、4人ケガ…東区のイオン元町店~元町北小学校で撮影、噛まれて倒れ込む人も(HBCニュース) - Yahoo!ニュース

 札幌市東区の市街地でクマの目撃が相次ぎ、東区のイオン札幌元町店の駐車場から隣の小学校の敷地に走る様子などが撮影されました。  18日午前3時20分すぎ、札幌市東区北31条東19丁目でクマを目撃したという付近の住民からの110番通報から、断続的に通報が続きました。  そして、午前6時ごろ、東区のイオン元町店の駐車場でHBCのカメラマンがクマを発見、車内から撮影しました。現場は、地下鉄駅、小学校、店舗、住宅が立ち並ぶ市街地です。  ヒグマは午前6時20分現在、イオン元町店と隣の元町北小学校の間の茂みにいて、午前6時半ごろ、猟友会のハンターが現場に到着しました。  また、警察によりますと、東区北19条東16丁目付近で、70代男性と80代女性がこのクマに襲われ、ケガをしました。今のところ2人とも軽傷とみられています。  その後、クマは茂みから出て、再び市街地を逃走、付近の歩道では、血を流して倒れる人も発見されました。40代と見られる男性が上半身を噛まれ、病院に搬送されています。  さらに、その後、クマは東区の札幌丘珠空港の敷地内で発見。空港のフェンスを乗り越え、近くの用水路の水中を歩く様子も撮影されました。丘珠空港は午前8時40分現在、閉鎖されています。自衛隊の丘珠駐屯地の守衛もケガをしていて、ケガ人は合わせて4人になりました。  午前9時半現在、クマは丘珠空港近くの草むらに身を潜めていて、猟友会のハンターが警察とともに警戒しています。

コメントから

これ、かなりマズイぞ
一昨年に南区の藤野、簾舞でクマ騒ぎがあったが解決まで1週間かかった
今、出没しているイオン元町の辺りは住宅密集度が高い地域
おいそれと簡単には発砲ができない場所
ここからだと、苗穂や札幌駅付近にたどり着くことは容易
西側に向かうと北大、東側に向かうと豊平川なので、ここへ向かうと
解決の手立てが広がるかもしれないが

動画を見る限り、クマはいつもの環境と違った場所でパニック状態に
なっていると思われる。
絶対に外に出てはいけない。
小中学校が集団登校を検討している様だが、何の対策にもならない。
丸腰の人間なんか何人固まっても、意味が無い
鉢合わせしたら、命はないものと思った方が良い
自分は過去に3度、山でクマに遭遇したが、今でも生々しく思い出す。
ヒグマは絶対になめてかかってはいけない

(昔の事です。
阿寒川、十勝の札内川、羅臼で出会いました。
運が良かったのは、こちらが風下だった事、クマがこちらに気付いて
なかった事でしょう。
そうでなければ確実に生きていなかったです。
クマが近くにいるのはにおいで分かります。
非常に独特の匂いがします、獣臭といいますか。
今も釣りには行きますが、あのような想いはこりごりなので
深い山の中には入らないです。)

すぐ近くに森や山があるわけではないのに、ここに現れるまで誰にも気づかれず、誰にも会わなかったって驚きだし、怖いよね。
近所の家がもし今日ゴミの収集日なら、絶対にゴミは出さないほうがいい。
庭や玄関フードに置くのも絶対ダメ!
玄関フードぶち破って入ってくるよ。

出没した場所にビックリですが、
おそらく豊平川沿いを移動してきて迷い込んだのでしょう。
住宅街に迷い込んで、周囲が騒がしく熊もパニックになっているようです。

既に人を襲っており、ゴミの臭いに寄ってきたと思われ、
別な場所でゴミあさりをしたかもしれません。

共生するためにも、人と野生動物の棲み分けは絶対に必要です。
このまま山に帰すと必ずまた降りてきます。エサがあると分かっているからです。
賛否はありますが、このまま野生に帰すということは、人間にとって危険なことです。

噛まれた男性の傷が生々しくて恐ろしい。他にも高齢者2人が襲われたそうで、ひどい怪我でなければいいな。学校とイオンという人の集まる場所に潜んでいるそうなので、一刻も早い対処を望みます。

熊と共生できるのは道東の一部だけで今回は既に数人の怪我人が発生したから駆除しか選択肢がないでしょう。
ヒグマが巡回しながら生ゴミ漁りやゴミだしの人が襲われることにもなりかねない。キタキツネに餌付けするとんでもない人もいるがヒグマは賢く学習するから早晩に人間を襲うので危険です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才発明家!ネジロウ社長道脇裕さん!緩まないネジ、新型コロナ99.999%不活化ドクターエアー 秋発売か など発明

2021-06-18 | 徒然なるままに

カンブリア宮殿に出ていたネジロウ社長、道脇裕さん、凄すぎて、もう天才!

特許513件

緩まないネジ L/Rネジ

右らせんと左らせんが刻まれていて、どっちにも行くので右回りのネジと左回りのネジをはめると、振動でも緩まなくなる

放射能を90%遮断する水の壁

高速道路の騒音を消す、防音壁

コンクリートの空気が入らないようにして、鉄筋に水が入って錆びて膨張してコンクリートにひびが入ったり劣化しないようにする、揺らしてコンクリートを入れて7割の気泡を減らす装置

新型コロナの感染力を99.999%不活化させる筒形のもの ドクターエアー

北里柴三郎のひ孫で北里大医療衛生学部長の北里栄郎さんが不活化試験とかでご出演されていました。

50cm小さくてコンパクトだけれど、中で紫外線が照射されていて、それが反射されても減衰しないような構造になっている

秋までに商品化されるようです

発売されたら、ほしいですね。

映像で浮かぶそう

睡眠時間20代で4時間、30代3時間、40代2時間に自然になったそう。

睡眠中に思考できて、こういうのをと課題を考えて寝るとこうしたらできると夢の中で思っている。寝ている間に発明できるらしい。

製造中止になっているパイロットの万年筆を、中止になる前に一生分買いだめ 書いている時に思考が邪魔されないように。

服や靴も同じのを買いだめして、発明以外のことに時間を使わないようにしている

お父さんが大手企業の研究員で、お母さんが物理の助教授の理系一家

小学校1年で1週間で全教科を頭に入ってしまい、学校で退屈で仕方なく、1年間わかり切ったことに付き合うのが、拷問のようで我慢できなくなって5年で辞自主休学

その後、漁師、とび職ニートで好きなことをやっていた。

タイヤが外れてしまう、ネジの緩みでの大事故を起こす。

家に引きこもって7年間、数学の研究をやっていた。

大手IT企業の岩淵さんが、3年間口説き続け、やっとやる気になった時に岩淵さんは末期がんになって、これやってみないかと緩まないネジの事業計画書 を渡した2日後に亡くなる。

1年後にネジロウを創業

普通の人ではないですね。超人的!

岩淵さんも、よく引っ張り出してくれましたね。

凄い人がいるものです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「開業医に治療を拒否できないように」 日本一コロナ患者を診た「町医者」が語る日本医師会の問題

2021-06-18 | 医療、健康

「開業医に治療を拒否できないように」 日本一コロナ患者を診た「町医者」が語る日本医師会の問題(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

保健所の介入で重症化

町医者がコロナの防波堤に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唾液から「わずか5分で」新型コロナウイルスを見つけ出す「世界初の検査方法」を確立 大阪大学

2021-06-18 | 医療、健康

唾液から「わずか5分で」新型コロナウイルスを見つけ出す「世界初の検査方法」を確立 大阪大学(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

大阪大学は、唾液から新型コロナウイルスを5分で見つけ出す世界初の検査方法を確立したと発表しました。 新型感染症にも対応できる画期的な検査方法です。 大阪大学産業科学研究所の谷口正輝教授らの研究グループが、新たに確立したのはナノポア法と名付けられた検査方法です。 仕組みはこうです。 ウイルスはマイナスの電気を帯びているので、プラスの電気に引き寄せることで、ナノポアと呼ばれる穴を通します。 ウイルスが穴を通る際に発生するイオン電流を計測することで、ウイルスの体積や表面の形を読み取り、どのウイルスかを識別することができるということです。 検査には唾液を使い、診断の時間は、わずか5分で、新型コロナウイルスについては、90%以上の感度で診断できたということです。 【大阪大学産業科学研究所・谷口正輝教授】 「感染症特有のDNAとか抗体や抗原を探すという操作が要らないので、全く同じシステムでAIだけ変えることによって、インフルエンザを覚えさせるとインフルエンザの検査機器になりますし、ターゲットを(AIに)学習させるとすぐそのターゲットの検査装置になるのが特徴」 大阪大学によると、世界で初めて確立された検査方法だということで、今年12月の実用化を目指すとしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南米中心に流行する新たな変異ウイルス「ラムダ株」 WHOが「注目すべき変異株」に指定

2021-06-18 | 医療、健康

南米中心に流行する新たな変異ウイルス「ラムダ株」 WHOが「注目すべき変異株」に指定(高橋浩祐) - 個人 - Yahoo!ニュース

世界保健機関(WHO)は今週、南米で流行する新型コロナウイルスの新たな変異株「ラムダ」を「注目すべき変異株」(VOI)に指定した。日本ではいまだよく知られていない変異株であるだけに、警戒が必要だろう。

 

この新たな変異株は2020年8月にペルーで最初に確認され、当初は「アンデス型」と呼ばれてきた。現在使われている呼称のラムダ株のラムダはギリシャ文字の1つ。

 

WHOによると、ラムダ株はこれまでにチリやペルー、エクアドル、アルゼンチンなど南米を中心に29カ国で感染が確認されている。南米以外でも、アメリカやドイツ、スペイン、イスラエルなどでも感染者数が目立っている。日本国内ではこれまでに感染が確認されていない。

●ペルー感染者の81%がラムダ株

ペルーでは2021年4月以来、新型コロナウイルス感染者のうち、81%をラムダ株が占めた。チリでも過去60日間で32%をラムダ株が占めた。

 

「ペルーは現在、非常に強い第2波に見舞われている」。2019年度内閣府主催の青年国際交流事業「世界青年の船」に筆者とともに参加したペルーの首都リマ在住の公務員、グスタボ・イリアスさん(32)はこう話した。

 

ペルーは感染者数が200万人を超え、感染死者数も20万人近くに及んでいる。一方、チリは感染者数が約150万人に及び、感染死者数は3万人を超えている。

 

WHOは、ラムダ株が感染力が高く、ウイルスの感染を阻止する中和抗体の作用に抵抗性を示す可能性があると指摘した。

 

しかし、WHOはエビデンス(実証的な証拠)が限られていることから、ラムダ株については引き続き、さらなる調査が必要だと述べた。

 

WHOは、変異型を「懸念される変異株」(VOC)と「注目すべき変異株」(VOI)に分類している。警戒度はVOCよりVOIの方が低く、VOIはあまりニュースの見出しを飾ることはない。

 

しかし、インドで最初に確認され、現在はVOCに分類されているデルタ株も、5月11日まではVOIに分類されていた。ラムダ株も、デルタ株同様に今後世界中で感染が広がる可能性がある。

●ワクチン先進国で猛威を振るうデルタ株

WHOはデルタ株について、6月15日の時点で80の国や地域から報告があったと発表した。

 

米製薬大手ファイザーとの新型コロナウイルスワクチンの共同開発を主導した独バイオ製薬ビオンテックのウグル・サヒン最高経営責任者(CEO)は16日、デルタ株による感染再拡大を警告した。

 

ワクチン接種先進国であるイギリスではデルタ株の猛威に見舞われ、6月17日の新規感染者数が1万1000人を超えた。死者数も19人に及んだ。イギリスでは成人人口の80%が少なくとも1回のワクチンを接種済み。2回の接種を終えた成人人口の割合も58.2%に達している(6月17日時点)。

 

ソウルにあるミズメディ・ウィメンズ病院の内科医を務め、韓国の新型コロナウイルス専門家として知られるタン・ヒョンギョン氏は筆者の取材に対し、「ワクチンは感染者からの感染拡大を防ぐためには、限られた効果しか持たない」と指摘。「ワクチンは100%効くものではない。ワクチンはウイルス感染からすべてを守ってくれはしない」と警鐘を鳴らす。

 

世界各地で次々と出現し、感染が広がる変異ウイルス。日本は7月23日から、世界200カ国以上から約9万3000人を受け入れる東京オリンピック・パラリンピック大会を開催する。新たな変異株の出現に目を光らせ、水際対策やゲノム解析をぐっと強化しなくてはいけないだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツキヨの偽マスクで荒稼ぎ 9000万円以上売り上げか

2021-06-18 | 医療、健康

「マツキヨ」偽マスクで荒稼ぎ 9000万円以上売り上げか(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

マツキヨの偽マスクで男2人を逮捕。 中国籍の馬亮容疑者(38)と松山竜太容疑者(35)は、2020年5月ごろ、マツモトキヨシのオリジナル商品を装ったマスクをインターネット上で販売し、商標権を侵害した疑いが持たれている。 2人は、正規品よりも10枚多い、1箱50枚入りのマスクを1,130円~1,980円で売っていた。 警察は、2020年のマスク不足に便乗して、9,000万円以上を売り上げたとみて、余罪や共犯者についても調べている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットカフェ男立てこもり 20代女性従業員を人質 大宮

2021-06-18 | 徒然なるままに

ネットカフェ男立てこもり 20代女性従業員を人質 大宮(産経新聞) - Yahoo!ニュース

17日午後4時10分ごろ、さいたま市大宮区桜木町のビル7階にあるインターネットカフェマンボープラス大宮西口店」の従業員から、「女性従業員が客の男に呼ばれ、個室ブースに入ったまま応答がない」と110番通報があった。埼玉県警は、客として入店した男が20代の女性従業員を人質に立てこもったとみて、人質の安否確認を急いでいる。捜査員が男との交渉を試みているが、18日午前0時30分時点で膠着(こうちゃく)状態が続いている。 県警によると、男はカギ付きの個室ブース内に立てこもっているという。凶器などの有無は不明。店内にいた客は全員逃げて無事だった。男の年齢は不詳で、入店時間や動機などは不明という。 同店ホームページによると、店内にはカギ付きの完全個室を設置しているという。 現場はJR大宮駅西口から約200メートルの繁華街。救急車や数台のパトカーが集まり、物々しい雰囲気に包まれた。駅周辺には規制線が張られ、通行人らが不安な様子で見ていた。現場付近を通りかかった同県上尾市の男子大学生(20)は「(ネットカフェだと)自分も人質になる可能性もあるので怖い」と話した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーをお茶に替えれば、気分・健康・パフォーマンスが向上する?

2021-06-18 | 食品の安全、料理

コーヒーをお茶に替えれば、気分・健康・パフォーマンスが向上する? (womenshealthmag.com)

お茶を飲む人には昔から分かっていたことかもしれないけれど、それを実証するエビデンスが出てきたのは最近のこと。これまでの研究により、お茶を飲むとコルチゾール(ストレスホルモン)の量が減ることが分かっているし、1日に少なくとも1/2杯の緑茶を飲めば、認知症とうつ病の発症リスクが下がるとも言われている。

お茶にメリットが多いワケ

多数の抗酸化物質はもちろん、お茶にはカテキン、植物性ポリフェノール、植物性化学物質が含まれている。こういった成分はみな、がんを食い止め、代謝を促し、脳の健康状態をよくすることが分かっている。その抗酸化物質の一種である没食子酸エピガロカテキン(EGCG)は、注意力を高め、心を落ち着きやすくすると言われている。
また、お茶に含まれるアミノ酸のテアニンには、脳のアルファ波を誘発し、EGCGと同様、ストレスを減らして気分を落ち着かせる作用がある。その一方で、お茶のカフェインは私たちの反応を早くして、覚醒度を高くする。でも、お茶にはコーヒーほどカフェインが多くないため、数時間後にエネルギーが低下するカフェインクラッシュは起こらない。また、テアニンがカフェインによる刺激を中和してくれるで、ストレスが減り、血圧が低下する。
お茶を飲むと集中力が高くなるのに疲れないのは、このような成分が自然と組み合わされているから。僧侶が瞑想前にお茶を飲むのも、これが理由。

お茶の種類は関係ある?

どんなお茶にも健康上のメリットがあるけれど、効能は種類によって違うため、結局は自分が何を求めているか。生産性を高めて気分をよくしたい人にとっては、抹茶が一番効果的。主に日本と中国で生産される抹茶は緑茶の一種で、体内のストレスを減らし、長時間にわたり活力を増進させる。
マテ茶も、活力の増進や、集中力とムードの向上に効果的な緑茶の一種。ストレス対策にはカノコソウ茶(バレリアンティー)と、リラックス作用のあるジンジャーティー。レモングラスティーは不安とストレスを和らげる。ターメリックティーは、うつ病の症状を和らげるムードブースターとして人気上昇中。
このように、ムードの改善や生産性の向上に役立つお茶は非常に多い。どれを飲むにせよ、朝のコーヒーをお茶に替えれば、1日の調子が良くなるはず

「コーヒーには、発がん性のある化学物質が含まれています」という表示が義務づけ?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト (newsweekjapan.jp)

<カリフォルニア州では、近い将来、「コーヒーには、発がん性のある化学物質が含まれています」という注意喚起表示が義務づけられる可能性が取りざたされている>

日本のみならず、世界中で愛飲されているコーヒー。アメリカの世論調査会社ギャラップによると、米国人のおよそ3分の2がコーヒーを一日に最低一杯は飲んでおり、コーヒー愛飲者の一日あたりの平均摂取量は2.7杯にのぼるという。

コーヒーは健康に寄与していることもわかってきたが・・

コーヒーについては、長年、様々な研究を通じて、私たちの健康に寄与していることもわかってきた。日常的にコーヒーを摂取することで、循環器疾患アルツハイマー病やパーキンソン病前立腺がん、皮膚がんのひとつである悪性黒色腫の発症リスクを軽減できることが示されている。

その一方で、米カリフォルニア州では、近い将来、カフェをはじめ、コーヒーを消費者に提供するすべての事業者に、「コーヒーには、発がん性のある化学物質が含まれています」という注意喚起表示が義務づけられる可能性が取りざたされている。

高温で焙煎したコーヒー豆にも発ガン物質が?

発がん性のある化学物質として指摘されているのが、揚げる、焼く、焙るなど、穀物や植物を120度以上の高温で加熱することにより起こる"メイラード反応"で生成される「アクリルアミド」だ。

2002年にはスウェーデン大学らの研究チームによって、じゃがいもを揚げたポテトチップスやフライドポテトなどのほか、高温で焙煎したコーヒー豆にも、高濃度のアクリルアミドが含まれていることが明らかになっている。

ヒトにおいてアクリルアミドが発がん性を持つという十分な証拠はまだ見つかっていないものの、世界保健機関(WHO)の外部組織である国際がん研究機関(IARC)では、アクリルアミドを「ヒトに対しておそらく発がん性がある物質(グループ2A)」と分類している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり危ない化粧品──米研究で半分以上に発がん性物質

2021-06-18 | ファッション、美容など。

やっぱり危ない化粧品──米研究で半分以上に発がん性物質(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

<皮膚や涙管、目や口から体内に入り、永遠に蓄積されていく「フォーエバー・ケミカル」が野放しになっている>

米上院に禁止法案提出

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気づかずに毎日食べている? 「カビ毒」を含む意外な食べ物を医師に聞く

2021-06-18 | 食品の安全、料理

気づかずに毎日食べている? 「カビ毒」を含む意外な食べ物を医師に聞く(フィガロジャポン) - Yahoo!ニュース

穀類のカビ毒

肉や乳製品のカビ毒

フルーツのカビ毒

コーヒー豆のカビ毒

グルタチオンの働き1 抗酸化作用
 激しい運動 過剰なアルコール摂取 喫煙 ストレス不規則な生活などにより、体内に活性酸素・フリーラジカルというがつくられます。フリーラジカルは、電子を失って不安定な状態になってしまった状態で、細胞内部で細胞膜や核酸などを傷つけます。グルタチオンは、もっぱら還元型で存在していて、電子を豊富に持っており、電子を与えることでフリーラジカルを安定な状態に戻します。フリーラジカルが不必要に増えないようにすることが、健康維持の秘訣です。

グルタチオンの働き2 解毒
 グルタチオンは、細胞の中で毒素を見つけると、その毒素を包み込み、水に溶ける状態に変化させ、水溶性にします。グルタチオンによって抱きかかえられた毒素は、グルタチオンと一緒に細胞の外へと押し出され、毒素が再び細胞の中に入らないようにします。

グルタチオンの働き3 免疫
 免疫に関与するリンパ球のヘルパーT細胞には、Th1細胞とTh2細胞とがあります。Th2が増えると、Ⅰ型のアレルギー(花粉症、気管支喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎など)が増悪します。グルタチオンがすくないと、Th2優位となり細胞の炎症が酷くなります。炎症が酷くなると、本来攻撃しないでもよいターゲットに対しても攻撃を行うように免疫反応の暴走がおこります。グルタチオンが十分な量存在するとTh1優位となり、免疫の暴走が起こらないようになります。
 外からの細菌が入って場合にも、グルタチオンは有用です。外敵が入ると、グルタチオンがNOの抗菌作用を高めるのです。
 このように、グルタチオンは、免疫性を高める機能と、外部から攻撃を仕掛けるウィルスやバクテリアに対して攻撃する機能の二つを持つのです。体の中の炎症を抑える為には、還元型グルタチオンのレベルを高く保つ必要があります。

グルタチオンの働き4 アンチエイジング
 細胞の発達と正常な増殖のコントロールにも関係します。染色体の末端にはテロメアと呼ばれる部分があり、染色体を保護しています。細胞分裂を繰り返すごとにテロメアは短くなってしまい、ある一定の短さになるとそれ以上の細胞分裂(増殖)ができなくなってしまいます。これを細胞老化と言い、過食や肥満や動脈硬化等、メタボリックシンドロームは、老化に拍車をかけます。グルタチオンが、このテロメラーゼ活性を非常に高いレベルでコントロールしている事が分かっています。テロメラーゼ活性を抑制する事は癌のコントロールに繋がり、その活性を高める事は細胞分裂寿命の延長を意味し、アンチエイジングの特効薬となりえます。テロメラーゼが究極のアンチエイジングの薬と呼ばれる所以です。

グルタチオンの働き5 美白
 紫外線を受けると、皮膚は細胞を守るためにメラノサイトを刺激してメラニン色素を作り出します。 メラニン色素の生成が排出よりも過剰になり、皮膚のターンオーバーの周期が乱れてメラニン色素の排出が滞ると、大量のメラニン色素が皮膚に留まり沈着してシミができてしまいます。
 グルタチオンは強力な抗酸化作用によって紫外線による活性酸素の発生を抑え、メラニンの過剰生成によるシミの発生を抑えます。さらに、メラニンの生成過程においてメラニン合成を阻害して、色の濃いユーメラニンを作らせないようにするとともに、色の薄いフェオメラニンに変化させると考えられます。グルタチオンは「メラニンを作らせない作用」と「メラニンを黒くしない作用」の2つの作用で美白に導くのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米医学博士がオススメ!「抗酸化力」の高いお茶5種

2021-06-18 | 食品の安全、料理

プーアール茶/黒茶

紅茶

烏龍茶

緑茶
 

白茶

アイスティーも健康的?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1098カラットのダイヤ原石発見、世界3番目の大きさか ボツワナ&ダイヤモンドラッシュ再び? 一獲千金目指して人殺到 南ア

2021-06-18 | ファッション、美容など。

1098カラットのダイヤ原石発見、世界3番目の大きさか ボツワナ(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

ボツワナダイヤモンド企業デブスワナ(Debswana)は16日、世界で3番目に大きいとみられる1098カラットのダイヤモンド原石を発掘したと発表した。 【写真】1098カラットのダイヤモンド原石 ボツワナ  1日に発掘された原石は16日、首都ハボローネでモクウィツィ・マシシMokgweetsi Masisi)大統領に披露された。  デブスワナのリネット・アームストロング(Lynette Armstrong)社長代理は、「ジェムクオリティー(最高品質)の原石としては、世界で3番目に大きいと思われる」と述べた。  さらに、原石を「希少で特別」と呼び、「ダイヤモンドとボツワナの関係において、非常に大きな意味を持っている」と述べた。「苦境にあえぐボツワナに希望をもたらすものだ」  この原石は、ダイヤモンド生産大手デビアス(De Beers)と、世界トップクラスのダイヤモンド生産国ボツワナ政府の合弁会社であるデブスワナがこれまでに発掘した中でも、最大のジェムクオリティー原石となる。  世界最大のダイヤモンド原石は、1905年に南アフリカで発見されたカリナン(Cullinan)で、3106カラット。2番目は、2015年にボツワナ北東部カロウェ(Karowe)で発見されたレセディ・ラ・ロナ(Lesedi La Rona)で、テニスボール大の1109カラットとなっている。

 

斎藤秀俊 

 | 一社法人水難学会会長、国大法人長岡技術科学大学大学院教授

大きさもさることながら、ホワイトグレードで、氷のようです。
 天然で採掘されるダイヤモンド原石のほとんどが黄色透明です。だからこそ無色はすごい。
 地下の奥深いところでダイヤモンドが黒鉛(鉛筆の芯の成分)から結晶構造が変わるときにわずかに窒素が混入するから黄色くなります。ホウ素がわずかに混入すれば、さらに希少価値の高いブルーダイヤモンドになります。
 筆者の研究室では気相合成と言ってメタンガスなどから透明なダイヤモンドを合成していました。人工の方が黄色くならないという不思議があるのですが、こんな大きいゴロリとした無色透明なダイヤモンドは流石に世界各国どこでも作ることはできません。
 ダイヤモンドは宝石ばかりでなく、未来のハイパワー半導体としても期待されています。いろいろな意味で価値のある鉱物です。

ダイヤモンドラッシュ再び? 一獲千金目指して人殺到 南ア(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

■「ドバイ」を夢見て

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧品の潜在的有害成分PFAS、禁止求める法案を米上下両院に提出

2021-06-18 | 医療、健康

化粧品の潜在的有害成分PFAS、禁止求める法案を米上下両院に提出(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

ファンデーションやマスカラといった化粧品の成分に含まれる有害な有機フッ素化合物(PFAS)をめぐり、米上下両院で15日、化粧品へのPFAS添加を禁止するよう求める法案が提出された。これに先立ち発表された研究結果では、米国とカナダで販売された化粧品231品目の52%で高濃度のPFASが検出されていた。 15日の科学誌に発表された論文によると、特に高濃度のPFASが検出された化粧品は、ファンデーション(63%)、ウォータープルーフマスカラ(82%)、落ちにくい口紅(62%)など。 さらに、検査対象とした商品の約88%は、米食品医薬品局(FDA)によって表示が義務付けられているにもかかわらず、こうした化学物質について説明するはずの成分表示がラベルに記載されていなかった。 法案は共和党や民主党の議員が提出した。スーザン・コリンズ上院議員(共和党)は、「米国民は、自分の髪や肌に塗る商品の安全性を信じることができなければならない。さらなるPFASにさらされる事態から国民を守るため、FDAに対し、これ以上のPFAS添加を禁じるよう求める」との声明を発表した。 PFAS(パーフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物)は、PFOA、PFOS、GenXなどを含む人工的な化学物質で、時間の経過とともに体内に蓄積され、がんや甲状腺疾患、肝臓障害、生殖能力の低下、ホルモンの乱れなどとの関係が指摘されている。 デビー・ディンジェル下院議員(民主党)は「こうした化学物質は私たちが毎日使う製品に含まれている。ほとんどの人は、自分の顔を毎日のように危険にさらしていることさえ知らない」と訴えた。 法案ではFDAに対し、化粧品にPFASを意図的に添加することを禁じる規制案を、法律の制定から270日以内に提案するよう求めている。最終的な規制はその後90日以内に発表される。

コメントから

有機フッ素化合物はフライパン、消火剤、塗料で使用されてきたから、国際条約で禁止されても取締等がないとなくならないかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。