幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

ワクチン接種後に「お風呂に入ってよいですか?」と多くの人が聞く理由

2021-06-06 | 医療、健康

数日後でも具合が悪くなる人もいるので、控えたほうがいいかもですが。

ワクチン接種後に「お風呂に入ってよいですか?」と多くの人が聞く理由(倉原優) - 個人 - Yahoo!ニュース

ワクチン接種後、お風呂に入ってもよいか?

新型コロナワクチンに限ったことではありませんが、私がワクチンを接種した後、一定年齢以上の人から必ずと言ってよいほど受ける質問があります。それが「お風呂に入ってもよいですか?」です。

 

これは私が研修医の頃からずっと尋ねられる質問で、インフルエンザ、肺炎球菌など、ありとあらゆるワクチンの接種後に聞かれます。海外にはこのような質問をしてくる人はおらず、日本独自の現象のようです。

 

ちなみに、ワクチン接種後は入浴しても何ら差し支えありません。厚労省のウェブサイト(URL:https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0041.html)には「ワクチンを接種した日に入浴することに特別な問題はないと考えられます。注射した部位を強くこすらないようにしましょう。ワクチンを接種した後に、入浴した場合としなかった場合での、免疫のつき方や、副反応の違いなどを比較した研究はありませんが、入浴により何か不具合が起きる可能性は低いと考えられます」と明記されています。

 

厚生労働省・新型コロナワクチンQ&A
厚生労働省・新型コロナワクチンQ&A

 

基本的には、即時型アレルギーが予想される注射後1時間を経過すれば、入浴に問題はありません。

 

終戦後のワクチン施策とお風呂文化

さて、なぜ日本では「お風呂に入ってもよいですか?」という質問が出るようになったのでしょうか。これは「終戦後のワクチン施策」と「日本独特のお風呂文化」が影響しています。

 

終戦後まもなく、占領軍の指導の下に「予防接種法」が制定され、12疾患(痘瘡・ジフテリア・腸チフス・パラチフス・百日咳・結核・発疹チフス・ペスト・コレラ・猩紅熱・インフルエンザ・ワイル病)の予防接種が始まりました。接種を断った場合に、罰則が科せられる「義務接種」として導入されました。予防接種をこれほど広範囲に、かつ強制的におこなう制度は海外でも例のないことでした。

 

赤痢や腸チフスについては、ワクチンよりも市井の衛生状態のほうが重要だったと思いますが、とにもかくにも、子供の死亡はその後減少しました。

 

さて、終戦後から1970年代までは、家にはお風呂がないことが当たり前でした。そのため、銭湯などの大衆浴場に通う人が多かったのです。寒空の中テクテクと歩いて、銭湯まで往復すると、こごえて風邪をひいてしまう可能性もあります。ワクチンの副反応で熱が出ることもあるので、「ワクチン接種日は風呂に入らないほうがよいのではないか」という見解もありました。

 

また、当時の銭湯には衛生的でないところもあったため、接種した皮膚から菌が入り込むリスクもあったかもしれません。

 

上記の経緯から、ワクチン接種日は入浴を避けたほうがよいのでは、という話になったのです。

高度成長期に入り、国民の所得の増加とともに自宅のお風呂普及率が高くなってきました。こうして、銭湯は徐々に衰退していくことになりました。

 

現代においても、ワクチン接種後に「お風呂に入ってもよいですか?」と聞かれる理由は、この習慣に基づいた生活指導が、おそらく国民の記憶に残っているからではないかと考えられます。

 

 

副反応の発熱時やBCGワクチン接種時は注意

ワクチンの副反応で熱が出る場合があります。新型コロナワクチンも、当院の職員接種では2回目の接種後、熱が出たという人が複数いました。明らかに発熱がある場合、しんどければ解熱鎮痛薬を飲むほうがよいと思いますが、39~40度も熱があるのに、無理して入浴する必要はありません。脱水や気分不良を起こしかねません。

 

■参考記事:新型コロナワクチン接種後の発熱・疼痛 解熱鎮痛薬を飲んでもよいか?(URL:https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20210517-00237645/

 

BCGは、他のワクチンとは異なり、9本の針を皮内に押し込んで接種します。個々に差はありますが、接種部位がじゅくじゅくと赤くなる子供がいます。入浴自体には何ら問題ありませんが、揉んだりこすったりすると、傷口の痛みが強くなったり、腫れがひどくなったりする恐れがあるので注意してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他 セロリを苦いと感じる人は新型コロナ感染・重症化リスクが低い!?&露ワクチン:エピワクコロナは安全⁈&デルタ最強&ワクチンとAED 他

2021-06-06 | 医療、健康

【阪大が感染増強抗体発見】ワクチンで抗体依存性感染増強(ADE)が起こる? ワクチンは危険?
https://www.youtube.com/watch?v=J2ttt6tfdDU


カッパとデルタはかなりの感染力
英PHEの変異株報告 6月3日
カッパ(インド1)とデルタ(インド2)カッパがすれ違うだけで感染ならデルタはすれ違うこともなく
50~60%感染力増強
入院要は2.5倍
小中学校でクラスター発生多い
感染死亡者17人中ワクチン1回接種3人、2回接種済み2人死亡

セロリを苦いと感じる人は新型コロナ感染・重症化リスクが低い!?
https://diamond.jp/articles/-/272735

エピワクコロナは、ペプチドワクチンで、しかもスパイクそのものを使わず変異に対しても強い。
現時点で一番安心安全なワクチン?!
この会社はエピワクエボラのワクチンを作っていたが、エボラで使われるより先に収束して使われなかった。この技術を使って作られたワクチン

ロシア3大ワクチンのスペックを比較した
https://globe.asahi.com/article/14265016
実際、ロシアの製薬産業は進んでいるとは言いがたく、医薬品は外国からの輸入に依存する度合いが大きくなっています。にもかかわらず、ロシアはすでに3種類もの新型コロナウイルス・ワクチンを開発して、世に送り出しているのです。「スプートニクV」、「エピワクコロナ」、「コビワク」というのがそれです。このうち、最も早かったスプートニクVはすでに世界50ヵ国で承認されている由であり、我が国でも導入の是非が議論になっています

「スプートニクV」の概要
開発機関:ロシア連邦保健省付属 ガマレヤ記念国民疫学・微生物研究センター(モスクワ市)
生産者:上記のガマレヤ記念研究センター、BIOCAD社(サンクトペテルブルグ市)、ゲネリウム社(ウラジーミル州)、ビンノファルム・グループ(モスクワ市ゼレノグラード地区)
ワクチンのタイプ:2種のアデノウイルスベクターを用いたウイルスベクターワクチン
承認日:2020年8月11日
有効性:91.6%
安定した免疫反応:2回目の接種から21日後
保管温度:冷凍では-18℃以下。凍結乾燥では+2~+8℃。
頻度の高い副反応:一時的なインフルエンザに似た症状、体温上昇、関節痛、筋肉痛、無力症、全身倦怠感、頭痛、注射箇所の痛み、ハイパーサーミア、腫れ。
接種が禁止されるケース:ワクチンの何らかの成分に対する過敏症、重度のアレルギー反応歴、妊娠中と母乳育児期間中、18歳未満。

「エピワクコロナ」の概要
開発機関:ロシア連邦消費者権利監督局付属 国立ウイルス学・生物工学研究センター「ベクトル」(ノボシビルスク州)
生産者:上記のウイルス学・生物工学研究センター「ベクトル」
ワクチンのタイプ:合成ペプチドを抗原とする
承認日:2020年10月13日
有効性:現時点では不明
安定した免疫反応:2回目の接種から30日後
保管温度:+2~+8℃
頻度の高い副反応:注射箇所の痛み、一時的に体温が最大38.5℃程度まで上昇。
接種が禁止されるケース:ワクチンの何らかの成分に対する過敏症、重度のアレルギー反応歴、以前のワクチン投与に対する反応またはワクチン接種後の合併症、急性感染症および非感染症(接種は回復または寛解から1ヵ月以降に実施)、急性呼吸器ウイルス感染症および急性腸粘膜(接種は平熱になってから実施)、免疫不全、悪性の血液疾患と腫瘍、妊娠中と母乳育児期間中、18歳未満。

「コビワク」の概要
開発機関:ロシア科学アカデミー付属 チュマコフ記念連邦免疫生物学製剤研究開発センター(モスクワ市)
生産者:上記のチュマコフ研究開発センター
ワクチンのタイプ:不活化ワクチン
承認日:2021年2月20日
有効性:現時点では不明
安定した免疫反応:2回目の接種から14日後
保管温度:+4~+8℃
頻度の高い副反応:注射箇所の痛み、頭痛、短時間のハイパーサーミア。
接種が禁止されるケース:以前のワクチン投与に対する合併症、妊娠中、急性呼吸器ウイルス感染症の急性症状(接種は回復から2~4週間後に実施)、慢性感染症の悪化、18歳未満。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注目されるあずきの抗がん作用 マウス実験で胃がん・肺がんの抑制効果も

2021-06-06 | 食品の安全、料理

注目されるあずきの抗がん作用 マウス実験で胃がん・肺がんの抑制効果も(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚に付着していた細菌が2ミリの傷から体内に 感染した20歳シェフが左腕を切断(中国)

2021-06-06 | 医療、健康

魚に付着していた細菌が2ミリの傷から体内に 感染した20歳シェフが左腕を切断(中国) - Yahoo! JAPAN

中国・広西チワン族自治区に住む20歳の男性シェフが、さばいていた魚によって感染症に罹り、左腕を切断していたことが明らかになった。魚の表面に付着した「ビブリオ・バルニフィカス」という細菌が、手指の傷口から体内に侵入したことが原因だという。『Daily Star』などが伝えた。

中国・広西チワン族自治区桂林市臨桂区でシェフとして働くリーさん(20)は先月18日午後、仕事中にさばいていた魚で左手小指を突き刺してしまった。

傷口は約2ミリと小さく、リーさんはすぐに水で洗い流すとさほど気にも留めずにそのまま仕事を続けた。しかし左手は徐々に紫黒色に変色し、その日の夜には大きく腫れあがった。耐え難い痛みに襲われたリーさんはすぐに桂林市人民医院の緊急治療室を訪れると、医師から左手の組織が壊死し始めていることを告げられた。

リーさんは「ビブリオ・バルニフィカス」という感染症に罹っており、次第に左前腕全体が腫れて紫色に変色し、入院から8時間後には敗血症でショック状態に陥った。こうして医師らは、リーさんの命を救うため左腕の3分の2を切断したのだった。

ビブリオ・バルニフィカスとは食中毒の原因となるビブリオ属菌の一種で、温暖地域の海水中やそこに生息する魚介類に付着しているという。リーさんの場合、この細菌が傷口から体内に入り込み手指の組織が壊死。急激に増殖した菌により敗血症を起こし、命が危険に晒された。

同病院のスポークマンは、原因となった魚の種類については公表していないが、ビブリオ・バルニフィカス感染症について次のように述べた。

「ビブリオ・バルニフィカスは、生ガキなどの貝やカニ、エビなどの節足動物に多く付着しています。生の魚介類を取り扱う際に手に傷ができた場合は、きれいな水で洗い流して清潔に保ち、調理を継続しないことが大切です。また調理の際に手袋をつけることも効果的です。」

専門家によると、感染は傷口からだけでなくこの菌に汚染された魚介類を生食することでも起こるという。ただ健康な人が重症化することはなく、注意が必要なのは免疫機能が低下している人、鉄剤を内服している人、肝臓疾患のある人などで、日本では1975~2005年の30年間で少なくとも180件以上の感染が報告されているそうだ。

ちなみに今年初めにはイギリスで、40歳の女性が愛犬に手指を噛まれて感染症に罹り、敗血症で多臓器不全に陥った。女性は両手指や唇、鼻が黒く変色し、手指の切断を迫られていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。