■平成20年6月28日(土) 雨・・・宮崎県高千穂町
(メンバー:なでしこ、きのこ、toki、ゆき、yamask)
オオヤマレンゲの花を愛でるために宮崎県の最高峰「祖母山:1757m」へ登った。
宮崎県と大分県に跨る県境の峰で測量技術に劣る一昔前までは九州本土で最高峰の峰だった。
また山頂からの眺望も素晴らしく360度のパノラマが広がる!・・・が今回はガスで真っ白だった。
荒天時の登山は危険を伴うので天候が悪ければ中止も有るが今回は雨天50%の確立で判断に迷った。
周辺地域の予報を確認し昼ごろまでは大降りしないだろうと判断して実施したが、メンバーの中には、雨天予報だったので中止になるだろうと夜更かしした者もいたようだ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
早朝4時過ぎに宮崎市内を出発して高千穂町の北谷登山口着が8時頃だった。
雨具を着用するほどでもなかったが雨天予報だったので雨具を着込んで出発し、2時間少々でお目当てのオオヤマレンゲと対面することができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/24/df2e8b5e6dfc4354c65378c1d5c7f8a1.jpg)
九合目付近に群生するオオヤマレンゲを愛でた後、県内最高峰の祖母山山頂へ向かう。
山頂付近ではミヤマキリシマの花も見られたが生憎の天気で早々に山小屋まで戻り昼食を済ませた後は再度オオヤマレンゲを観賞しつつ下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/78f0ada9af9287d6db92a9edee68f89b.jpg)
そして下山後、五ヶ所高原でヒメユリ他を観賞した後は「高千穂温泉」で汗を落として帰路へ着いた。
■下記の朱色の花がヒメユリ!
雨に濡れた花弁がなんとも美しいですね(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/65d2e0ecf791dc8b724c6672782e3c9f.jpg)
ほかにもいくつかの花が見られたが名前が分からないm(__)m
ここは山菜や珍しい花が見られるのでつい寄り道したくなる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/db110937fc6109617a5fba89417fb6bf.jpg)
次回はどんな花が見られるでしょうか~楽しみですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
(メンバー:なでしこ、きのこ、toki、ゆき、yamask)
オオヤマレンゲの花を愛でるために宮崎県の最高峰「祖母山:1757m」へ登った。
宮崎県と大分県に跨る県境の峰で測量技術に劣る一昔前までは九州本土で最高峰の峰だった。
また山頂からの眺望も素晴らしく360度のパノラマが広がる!・・・が今回はガスで真っ白だった。
荒天時の登山は危険を伴うので天候が悪ければ中止も有るが今回は雨天50%の確立で判断に迷った。
周辺地域の予報を確認し昼ごろまでは大降りしないだろうと判断して実施したが、メンバーの中には、雨天予報だったので中止になるだろうと夜更かしした者もいたようだ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
早朝4時過ぎに宮崎市内を出発して高千穂町の北谷登山口着が8時頃だった。
雨具を着用するほどでもなかったが雨天予報だったので雨具を着込んで出発し、2時間少々でお目当てのオオヤマレンゲと対面することができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/24/df2e8b5e6dfc4354c65378c1d5c7f8a1.jpg)
九合目付近に群生するオオヤマレンゲを愛でた後、県内最高峰の祖母山山頂へ向かう。
山頂付近ではミヤマキリシマの花も見られたが生憎の天気で早々に山小屋まで戻り昼食を済ませた後は再度オオヤマレンゲを観賞しつつ下山する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/78f0ada9af9287d6db92a9edee68f89b.jpg)
そして下山後、五ヶ所高原でヒメユリ他を観賞した後は「高千穂温泉」で汗を落として帰路へ着いた。
■下記の朱色の花がヒメユリ!
雨に濡れた花弁がなんとも美しいですね(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/65d2e0ecf791dc8b724c6672782e3c9f.jpg)
ほかにもいくつかの花が見られたが名前が分からないm(__)m
ここは山菜や珍しい花が見られるのでつい寄り道したくなる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e1/122b896522c1bc43c146f768d0d8cfd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/db110937fc6109617a5fba89417fb6bf.jpg)
次回はどんな花が見られるでしょうか~楽しみですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)