自然回帰

山歩きが好きで自然と共に生きたいと願っています~Myホームページ『宮崎の山歩き』もよろしかったらご覧下さい(^^♪

双石山の天狗岩

2025-02-12 | 宮崎の山
奇岩の双石山トレッキング
双石山(509m)(宮崎県 宮崎市)
令和 7年2月11日(祝) 晴れ
■メンバー : yamask他1名
■コース概要
小谷登山口から天狗岩‐尾根コースで山頂到着後、姥ケ嶽神社へ寄り九平登山口へ下山する。
県道を歩いて始発の小谷へ戻る周回コース
■到着時刻
小谷登山口発(9:17)⇒天狗岩(9:43)⇒第2展望所(10:26)⇒避難山頂(10:47)⇒双石山山頂(11:16-11:26)
山頂発(11:26)⇒(昼食休憩)⇒九平分岐(12:00)⇒姥ケ嶽神社(12:15)⇒九平登山口(12:28)⇒小谷登山口(13:05)
*************************
▼県道27号沿いの小谷登山口より登山開始!

▼ハシゴの崩壊ヵ所を避けて迂回路へ

▼修復された磐窟神社へお参りします。

▼天狗岩に祀られる針耳神社

▼天狗岩より空池へ下りて尾根コースへ

▼尾根コースの大岩展望所へ上がりましょう(^^)/

▼固定ロープの付けられた岩場を上ります。

▼宮崎市街地を望む第2展望所で休憩します♪

▼避難小屋でも休憩タイムをとります♪

▼ヤッコソウの群生跡地を通過

▼新しい山頂標識が設置されました。

▼九平へ下ります…直進すると小峰

▼姥ケ嶽神社へお参りしましょう(^^)/

▼九平登山口へ無事下山しました。

▼小谷登山口にトイレが新設されます!(^^♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
次は新しいトイレが出来た頃に行きましょう (*^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回 なかんごう「ふれあいウォーキング」

2025-02-09 | 宮崎の山
第10回 なかんごう「ふれあいウォーキング」
中郷地区まちづくり協議会主催
金御岳(標高472m)・・・都城市
令和7年2月9日 (晴れ)
■コース概要
・梅北教育集会所より斧研池経由で車道を上がりサシバの館まで
■到着時刻
・集会所発(8:47)⇒斧研P(9:15)⇒サシバの館(9:57)休憩
・サシバの館発(10:15)⇒斧砥P(10:47)⇒集会所(11:08)
・金御岳公園で休憩後、始発の集会所へ戻る。
*************************
▼集会所でコースの説明・注意事項等を聞いてから出発

▼正面に金御岳を見ながらウォーキング

▼斧砥コース入口の案内標識

▼斧砥コース登山口の駐車場を通過

▼列が伸びたので後続を待ちます。

▼サシバの館が見えてきました。

▼霧島連山の韓国岳が冠雪しています!

▼全員で集合写真を撮ります (*^-^*)

▼休憩後始発の集会所へ戻り振舞いのぜんざいを頂きました♪
天候も良く和気あいあいとしたウォーキング大会でした。
関係者の皆様方はご準備等大変だったと思いますが有意義な開催でした。
お世話になりました (^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪をまとった霧島の峰々

2025-01-30 | 宮崎の山
2025.1.30(晴れ)
寒波到来で霧島連山も冠雪しました。
えびの高原へ上がるにはタイヤチエーン等の滑り止めが必要です。
************************************
右方から『高千穂峰』・『韓国岳』

春の訪れが待ち遠しいこの頃です(*^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高隈御岳トレッキング

2025-01-28 | 宮崎の山
早春の高隈御岳トレッキング(鹿児島県鹿屋市)
御岳(1182m)
令和 7年1月26日(日) 晴
■メンバー:yamask他3名
■コース概要
鳴之尾牧場上部のTV塔登山口より御岳を往復する。
■到着時刻
TV塔登山口発(10:00)⇒TV塔跡(10:22)⇒八合目(11:00)⇒御岳山頂(11:25-12:00)昼食休憩
山頂発(12:00)⇒TV塔跡(12:40)⇒ TV塔登山口(12:55)⇒五合目駐車場(13:00)
===================
▼鳴之尾コースの5合目駐車場よりスタート
 (簡易トイレの設置有り)

▼駐車場より5分程でTV塔下の登山口

▼TV塔跡地は休憩に最適です♪

▼TV塔跡より望む御岳の山頂には登山者の姿が!

▼クサリの付けられた岩場を上ります^^

▼8合目の水場ヵ所で休憩中~♪
(水は涸れている)

▼9合目より望む御岳山頂

▼眺望満点の御岳山頂です。 (*^-^*)
 妻岳の後方には噴煙を上げる桜島

▼眼下に見える鳴之尾牧場

▼御岳山頂にて
 後方のピークは大箆丙岳(1236m)

▼大箆丙岳の後方には霧島連山が見えます(^^)/

▼右方から、妻岳・二子岳・平岳

▼山頂で昼食休憩後、往路を下ります。

▼アナログ放送時のTV塔跡に忠兵衛岳

▼始発の登山口へ下りてきました。
最後までご覧頂きありがとうございました。
何度登っても飽きない雄大な山容です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金御岳 昼食ハイク♪

2025-01-20 | 宮崎の山
金御岳(標高472m)へ・・・都城市
令和7年1月19日 (晴れ)1月期:4回目
■コース概要
・斧研駐車場から車道を上がり金命水コースで山頂へ
・下山はサシバの館へ下りて車道を下り始発の斧砥駐車場へ戻る。
■到着時刻
・斧砥駐車場発(10:36)⇒金命水分岐(10:58)⇒山頂(11:10)
・山頂で昼食休憩後サシバの館経由で始発の斧砥駐車場へ戻る。
*************************
▼山頂の東屋を望む・・・斧砥駐車場

▼キャンプ場跡から山頂へ上る階段

▼山頂へ到着 
テイクオフを待つハンググライダー

▼テイクオフを待つハンググライダー

▼東屋で休憩中~♪


▼天の金山の鐘


▼サシバの館前の駐車場
・・・霧島山は霞んでいますね(*^-^*)


■1月期の金御岳登頂について(登頂日&登りの所要時間)
①1/1(31分) ②1/7(31分) ③1/13(33分) ④1/19(34分) 
運動不足解消を兼ねて定期的に登っています。
⇒今月4回目の山頂です・・・目標は30分!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金御岳ハイク

2025-01-13 | 宮崎の山
金御岳(標高472m)・・・都城市
令和7年1月13日 (晴れ) 1月期:3回目
■コース概要
・斧研駐車場から車道を上がり金命水コースで山頂へ
・下山はサシバの館へ下りて車道を下り始発の斧砥駐車場へ戻る。
■到着時刻
・斧砥駐車場発(10:58)⇒金命水分岐(11:18)⇒山頂(11:31~12:00)
・山頂の東屋で休憩後サシバの館経由で始発の斧砥駐車場へ戻る。
*************************
▼休日だから? 駐車場は満車状態
 

▼右方の金命水コースを上がります。

▼階段を上がります!

▼強風の山頂です(*^-^*)

▼霧島山は霞んでいます。
飛翔台に新たにクサリが張られました。

▼東屋で休憩中・・・♪

▼鐘付き場から俯瞰するサシバの館

▼サシバの館へ下りてきました。

■1月期の金御岳登頂について(登頂日&登りの所要時間)
①1/1(37分) ②1/7(31分) ③1/13(33分) 
運動不足解消を兼ねて定期的に登っています。
⇒今月3回目の金御岳でした。・・・目標は30分! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の金御岳 No2

2025-01-07 | 宮崎の山
金御岳(標高472m)・・・都城市
令和7年1月7日 (晴れ) 1月期:2回目
■コース概要
・斧研駐車場から車道を上がり金命水コースで山頂へ
・下山はサシバの館へ下りて車道を下り始発の斧砥駐車場へ戻る。
■到着時刻
・斧砥駐車場発(10:48)⇒金命水分岐(11:07)⇒山頂(11:19)
・山頂で昼食休憩後サシバの館経由で始発の斧砥駐車場へ戻る。
*************************
▼金命水コースのサザンカは満開 (^^)/


▼冷風吹く山頂を避けて昼食をとりましょう。


▼飛翔台の裏側へ行ってみます。

▼飛翔台が風除けになりゆっくり出来ます(^^♪

▼カップ麵で温もります♪

▼願いの鐘を見てサシバの館へ下ります。

▼霧島山に雪雲が掛かっているようです。

▼道端の花々を愛でながら下ります。

▼岩肌を彩る紅葉が綺麗です~♪


■1月期の金御岳登頂について(登頂日&登りの所要時間)
①1/1(37分) ②1/7(31分) 
運動不足解消を兼ねて定期的に登っています。
⇒今月2回目の山頂でした・・・目標は30分!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春の金御岳

2025-01-03 | 宮崎の山
新春の金御岳(標高472m)へ・・・都城市
令和 7年1月1日 (晴れ)1月期:1回目
■メンバー:橋口さん、yamask
■コース概要
・斧研駐車場から車道を上がり金命水へ寄り道してから山頂へ
・下山はサシバの館へ下りて車道を下り始発の斧砥駐車場へ戻る。
■到着時刻
・斧砥駐車場発(9:00)⇒金命水分岐(9:28)⇒山頂(9:37)
・山頂で休憩後サシバの館経由で始発の斧砥駐車場へ戻る。
*************************
▼近所で初日を拝んでから斧研登山口へ
 

▼金命水へ寄ってみましたが水は枯れています。

▼新年の金御岳山頂です。

▼霧島連山がくっきり見えます。^^/


▼願いの鐘をついてサシバの館へ下ります。

▼下山してから隣街の八幡宮へ初詣へ


▼初詣を済ませたらメセナ温泉へ~♪

▼薪ストーブに火を入れました(1/3)

穏やかな年になると良いですね!
健康&安全第一で行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金御岳公園ハイク

2024-12-30 | 宮崎の山
金御岳(標高472m)へ・・・都城市

令和 6年12月29日 (晴れ)12月期:3回目
■コース概要
・斧研駐車場から車道を上がり金命水コースで山頂へ
・下山はサシバの館へ下りて車道を下り始発の斧砥駐車場へ戻る。
■到着時刻
・斧砥駐車場発(11:00)⇒金命水分岐(11:19)⇒山頂(11:31)
・山頂で休憩後サシバの館経由で始発の斧砥駐車場へ戻る。
*************************
▼霧島連山の最高峰『韓国岳』は冠雪です。

▼桜島は噴煙を上げています。

▼フライト順番待ちのハンググライダー

▼フライト順番待ちのハンググライダー

▼先にパラグライダーが飛ぶようです^^

▼無事にテイクオフしました(^^)/


▼お昼のカップ麺を食べていたら先のパラグライダーが無事着陸しました!
全機のテイクオフを待てず先に下山です。
帰ったら年末の大掃除が待っています(汗)

■12月期の金御岳登頂について(登頂日&登りの所要時間)
①12/1(30分) ②12/22(31分) ③12/29(31分)
運動不足解消を兼ねて定期的に登っています。
⇒12月は3回目の山頂でした・・・目標は30分!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#金御岳

2024-12-23 | 宮崎の山
金御岳(標高472m)・・・都城市
令和 6年12月22日 (晴れ)
■コース概要
・斧研駐車場から車道を上がり金命水コースで山頂へ
・下山は願いの鐘から上り返してへ金命水コースで斧砥駐車場へ戻る。
■到着時刻
・斧砥駐車場発(10:31)⇒金命水分岐(10:51)⇒山頂(11:02)
・山頂で休憩後、願いの鐘まで下り、上り返して金命水コースで始発の斧砥駐車場へ戻る。
*************************
▼紅葉したモミジの落葉が絨毯の様

▼風の強い山頂へ到着


▼カップ麺で温もります~♪

▼今日は霧島連山が良く見えます。

▼願いの鐘より眼下に見るサシバの館


■12月期の金御岳登頂について(登頂日&登りの所要時間)
①12/1(30分) ②12/22(31分) 
運動不足解消を兼ねて定期的に登っています。
⇒今月は2回目の山頂でした・・・目標は30分!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする