中ノ嶺(549m)、黒岩山(548m)・・・延岡市北川町
平成26年7月27日(日)晴れ
メンバー:うらなりさん、ケイさん、ユージさん、たかさん、yamask
延岡市北川町の「道の駅_はゆま」に集合して大分県側から中ノ嶺へ向いました。
○所要時間 林道登山口⇒中ノ嶺まで20分
▼地形図記載の林道は蒲江に向けて整備が進み中ノ嶺の山頂近くに登山口ができています。
^
▼登山口から直ぐでマムシを見ますが尾根伝いで山頂を目指します。
^
▼ほとんど展望の利かない中ノ嶺山頂です。

*************************************
▼続いての黒岩山は宮崎県側の宗太郎越から向います。
○所要時間:林道終点⇒h400m県境稜線まで(20分)⇒黒岩山まで(1時間25分)
矢ケ内方面から林道を上がり宗太郎越を目指しますが途中で車を置いて徒歩で県境を目指します。
林道終点まで歩いて山に取り付きます。
道なりの林道終点から稜線へ上がるとそこは、標高にして400m程の地点で西方の展望が開けます。
、
▼大分権側は伐採されています。
北方へ目を転じると先ほど登った「中ノ嶺」が見えます。

▼県境伝いに南下して黒岩山を目指します。

▼県境から外れて南下すると林道が横切り鹿除けネットが張られていました。
^
▼西方は伐採で切り開かれた黒岩山山頂です。

▼眼下には国道10号を走る車や日豊本線の電車が見えました。

宗太郎越から南下して黒岩山へ至るコースは県境の稜線伝いで読図の勉強に適したコースでした。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
平成26年7月27日(日)晴れ
メンバー:うらなりさん、ケイさん、ユージさん、たかさん、yamask
延岡市北川町の「道の駅_はゆま」に集合して大分県側から中ノ嶺へ向いました。
○所要時間 林道登山口⇒中ノ嶺まで20分
▼地形図記載の林道は蒲江に向けて整備が進み中ノ嶺の山頂近くに登山口ができています。


▼登山口から直ぐでマムシを見ますが尾根伝いで山頂を目指します。


▼ほとんど展望の利かない中ノ嶺山頂です。

*************************************
▼続いての黒岩山は宮崎県側の宗太郎越から向います。
○所要時間:林道終点⇒h400m県境稜線まで(20分)⇒黒岩山まで(1時間25分)
矢ケ内方面から林道を上がり宗太郎越を目指しますが途中で車を置いて徒歩で県境を目指します。
林道終点まで歩いて山に取り付きます。
道なりの林道終点から稜線へ上がるとそこは、標高にして400m程の地点で西方の展望が開けます。


▼大分権側は伐採されています。
北方へ目を転じると先ほど登った「中ノ嶺」が見えます。

▼県境伝いに南下して黒岩山を目指します。

▼県境から外れて南下すると林道が横切り鹿除けネットが張られていました。


▼西方は伐採で切り開かれた黒岩山山頂です。

▼眼下には国道10号を走る車や日豊本線の電車が見えました。

宗太郎越から南下して黒岩山へ至るコースは県境の稜線伝いで読図の勉強に適したコースでした。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。