28日は霧島の韓国岳火口縁を周回予定だったが天候不良で中止とした。
その代わり木城町に今年4月にオープンしたボルダリング会場へ車を走らせる。
宮崎市内より約1時間でボルタリング会場のある川原自然公園へ到着。
広いキャンプ場やカヌー体験もできるのでキャンパーや公園内の散策者でにぎわっていた。
現地集合のoshiroさん、ゆきさんも加わりクライミングシューズに履き替えて早速チャレンジ

初体験のoshiroさんは初級コースながら最高点まで到着です
同じく初挑戦のyamaskは3番目のルートまでクリア
経験者のゆきさんはもちろんOKでより難易度の高いコースにチャレンジ
ボルダリングは各々の技量に応じて楽しめ、より難易度の高いルートにチャレンジできるところが面白い競技だと思います。
会場の全景は下記左画像で落下しても怪我しないように30cm厚のマットが敷いてあります。

腕も痛くなる頃にはお腹も空いたので昼食を済ませ以前から気になっていた大瀬内山登山口の調査に『新しき村』のある石河内へ車を走らせる。
予定の登山口より稜線まで上がるが雨降りで登山準備も無いことから戻り途中の大きな栗の木の下で栗を沢山拾った
今回確認した登山口まで上がれば大瀬内山は短時間で登れて杖木山までも到着できるだろう。
栗の収穫に満足した後は木城温泉館「湯らら」に入って帰路についた
(入浴料:500円/石鹸・シャンプー付)露天風呂の種類が多くお勧めの温泉ですよ(^^♪

大瀬内山稜線の鉄塔と石河内で拾った栗
大瀬内山に短時間で登れるコースだが車の進入には高いハードルが待っているのでメンバーを案内できるかは?だ
だめもとで一度チャレンジしてみる価値はありそうですね
その代わり木城町に今年4月にオープンしたボルダリング会場へ車を走らせる。
宮崎市内より約1時間でボルタリング会場のある川原自然公園へ到着。
広いキャンプ場やカヌー体験もできるのでキャンパーや公園内の散策者でにぎわっていた。
現地集合のoshiroさん、ゆきさんも加わりクライミングシューズに履き替えて早速チャレンジ



初体験のoshiroさんは初級コースながら最高点まで到着です

同じく初挑戦のyamaskは3番目のルートまでクリア

経験者のゆきさんはもちろんOKでより難易度の高いコースにチャレンジ

ボルダリングは各々の技量に応じて楽しめ、より難易度の高いルートにチャレンジできるところが面白い競技だと思います。
会場の全景は下記左画像で落下しても怪我しないように30cm厚のマットが敷いてあります。


腕も痛くなる頃にはお腹も空いたので昼食を済ませ以前から気になっていた大瀬内山登山口の調査に『新しき村』のある石河内へ車を走らせる。
予定の登山口より稜線まで上がるが雨降りで登山準備も無いことから戻り途中の大きな栗の木の下で栗を沢山拾った

今回確認した登山口まで上がれば大瀬内山は短時間で登れて杖木山までも到着できるだろう。
栗の収穫に満足した後は木城温泉館「湯らら」に入って帰路についた

(入浴料:500円/石鹸・シャンプー付)露天風呂の種類が多くお勧めの温泉ですよ(^^♪


大瀬内山稜線の鉄塔と石河内で拾った栗

大瀬内山に短時間で登れるコースだが車の進入には高いハードルが待っているのでメンバーを案内できるかは?だ

だめもとで一度チャレンジしてみる価値はありそうですね
