【読図登山】国見岳・安良岳・鏡ケ岡・丸岡
=================================================================================
登った山の数、1269座が昨年11月より変わらないので地図を広げて未踏の山を探した。
宮崎の山は全て登ったので近県のニューピーク(国見岳・安良岳)に決定。
時間に余裕があれば近くの、鏡ケ岡と丸岡も登ろうと地形図を印刷して持参する。
順調に未踏の4座がゲットできたので登った山の数は「1273座」になりました。
4座の山頂画像を紹介したいと思います(^^)!
詳細は、ホームページに記載しましたのでよろしかったらご覧ください。
【国見岳】
▼林道は身の丈以上の萱漕ぎを強いられます。

▼藪コギ途中で霧島連山が見えました。

▼国見岳山頂の三角点

▼薩摩藩11代藩主、島津斉彬公が国見岳山頂より国見をされたそうです。

【安良岳】
▼日本の棚田百選の『幸田の棚田』よりスタート

▼幸田の棚田

▼霧島連山の雄大なパノラマに足を止めて眺めます。

▼安良岳山頂に『安良姫尊鎮座跡』の石碑が有ります。

【鏡ケ岡】
▼竹林の中を上ります。

▼落ち葉に埋もれた鏡ケ岡の三角点

▼三角点近くの樹木に山名プレート

【丸 岡】
▼駐車場より望む丸岡

▼丸岡公園より望む霧島連山

▼丸岡山頂の三角点は石碑の近くに有ります。

▼安良岳山頂で自害した安良姫にまつわる解説板&石碑

天候にも恵まれて無事未踏4座のピークに立つことができました。
これからもたまにはニューピークを目指したいと思います。
国見岳(649m)・安良岳(607m)・鏡ケ岡(413m)・丸岡(354m)
(鹿児島県 横川町・湧水町)
令和 3年 11月27日(土) 快晴
■メンバー : yamask単独
登った山の数、1269座が昨年11月より変わらないので地図を広げて未踏の山を探した。
宮崎の山は全て登ったので近県のニューピーク(国見岳・安良岳)に決定。
時間に余裕があれば近くの、鏡ケ岡と丸岡も登ろうと地形図を印刷して持参する。
順調に未踏の4座がゲットできたので登った山の数は「1273座」になりました。
4座の山頂画像を紹介したいと思います(^^)!
詳細は、ホームページに記載しましたのでよろしかったらご覧ください。
【国見岳】
▼林道は身の丈以上の萱漕ぎを強いられます。

▼藪コギ途中で霧島連山が見えました。

▼国見岳山頂の三角点

▼薩摩藩11代藩主、島津斉彬公が国見岳山頂より国見をされたそうです。

【安良岳】
▼日本の棚田百選の『幸田の棚田』よりスタート

▼幸田の棚田

▼霧島連山の雄大なパノラマに足を止めて眺めます。

▼安良岳山頂に『安良姫尊鎮座跡』の石碑が有ります。

【鏡ケ岡】
▼竹林の中を上ります。

▼落ち葉に埋もれた鏡ケ岡の三角点

▼三角点近くの樹木に山名プレート

【丸 岡】
▼駐車場より望む丸岡

▼丸岡公園より望む霧島連山

▼丸岡山頂の三角点は石碑の近くに有ります。

▼安良岳山頂で自害した安良姫にまつわる解説板&石碑

天候にも恵まれて無事未踏4座のピークに立つことができました。
これからもたまにはニューピークを目指したいと思います。