稲星山(1774m)・・・大分県
平成24年1月22日(日)曇り&雪
(メンバー):ひげじいさん、スーサン、峰さん、fujiyamaさん、だぁまさん、なでしこさん、きのこさん、去年草さん、ogojyoさん、yamahiroさん、asariさん、yamask
(コース概要):沢水展望台から本山登山道で稲星越へ上がり山頂を往復
(所要時間):登り(約3時間) 下り(2時間30分)
沢水展望所へ牧場道を向かうと途中で正面に稲星山が見えてきます。

振り向き南方へ目をやると阿蘇五岳や祖母山~傾山も望めます。

沢水展望所は本山登山道とくたみ分かれへのスタート地点

本山登山道を登ります。

崩壊ヶ所のガレ場を落石に注意が必要

鳴子山の直下まで登ってきました。期待の樹氷は暖かで見られませんでした。
マンサクが多いようなのでもうしばらくすると花が見られそうです。

鳴子山の山肌にそびえる「烏帽子岩?」

稲星越に到着です・・・ここから風が強くなりました。

稲星山の山頂では氷雪が見られ風雪が強くとっても寒いです。

山頂で写真撮影後は早々に稲星越まで下って風を避けながら昼食です。
暖かいラーメンやうどんにコーヒーを用意される方が多いですね。
(※山頂の集合写真はメンバーの「きのこさん」より頂きました)

稲星越の本山登山道下山口には崩壊につき通行注意の看板がありました。
平成24年1月22日(日)曇り&雪
(メンバー):ひげじいさん、スーサン、峰さん、fujiyamaさん、だぁまさん、なでしこさん、きのこさん、去年草さん、ogojyoさん、yamahiroさん、asariさん、yamask
(コース概要):沢水展望台から本山登山道で稲星越へ上がり山頂を往復
(所要時間):登り(約3時間) 下り(2時間30分)
沢水展望所へ牧場道を向かうと途中で正面に稲星山が見えてきます。

振り向き南方へ目をやると阿蘇五岳や祖母山~傾山も望めます。

沢水展望所は本山登山道とくたみ分かれへのスタート地点

本山登山道を登ります。

崩壊ヶ所のガレ場を落石に注意が必要

鳴子山の直下まで登ってきました。期待の樹氷は暖かで見られませんでした。
マンサクが多いようなのでもうしばらくすると花が見られそうです。

鳴子山の山肌にそびえる「烏帽子岩?」

稲星越に到着です・・・ここから風が強くなりました。

稲星山の山頂では氷雪が見られ風雪が強くとっても寒いです。

山頂で写真撮影後は早々に稲星越まで下って風を避けながら昼食です。
暖かいラーメンやうどんにコーヒーを用意される方が多いですね。
(※山頂の集合写真はメンバーの「きのこさん」より頂きました)

稲星越の本山登山道下山口には崩壊につき通行注意の看板がありました。
