ツツジの花を満喫!=黒ダキ~親父山(障子岳)~黒岳~三尖周回
平成25年5月12日(日) 晴れ
メンバー:fujiyamaさん、michiさん、川越さん、yamask
【所用時間】約6時間
▼四季見原キャンプ場(高千穂町)より親父山へ登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/51d744330da51bae214714974cec3e49.jpg)
右方ピークは黒ダキ(1367m)の案内あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/1e4ca248289a517dec8e29e4c40f66e2.jpg)
正面に、目指す親父山から障子岳が見えます(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/ab12a6a2de552b9b58c23a4bc40edd26.jpg)
アケボノツツジに隠れるようにひっそりとヒカゲツツジが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3c/44025c48d01b1203273f77e6aa910add.jpg)
ヒカゲツツジの岩場上に咲くアケボノツツジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/c677bbda668f13699c42b80f504c9626.jpg)
ミツバツツジが綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/ccb301b04aecb30b4410e50a37e6f5d0.jpg)
やっぱりアケボノツツジにカメラが向きます^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/28c15c7db8346b02c7338a1d232de94d.jpg)
シャクナゲの群落もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/235f26d86dd5d1cdc0b1a5d8674d4cf6.jpg)
親父山(1644m)山頂へ到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/d3952915b4954c06d1b8598492b6451a.jpg)
四季見原キャンプ場から親父山までは登山者もまれで静かに歩けますが、親父山から障子岳・黒岳方面は登山ガイドブックに紹介されているからか賑やかです。
▼親父山山腹に墜落したB29の慰霊碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/a3c434189a0c1f449ff64b60953af97e.jpg)
障子岳山頂のアケボノツツジ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/de9b2d0e3012002128c33c682067156e.jpg)
障子岳の祖母-傾山縦走路にて大休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/8fb8bc613cb7fc68fe8d59ed4034d020.jpg)
同上ヶ所から祖母山を背景に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/39/55685607e0b3f972049b8ad3a7d0b25d.jpg)
親父山から黒岳へ・・・シャクナゲのトンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2b/9cb21c537b4ef9a26268bf05ced3032d.jpg)
親父山から黒岳(1578m)まで30分で到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/55/a9def26252ee9e3fb5449d7ff80a0fdb.jpg)
黒岳に咲くシャクナゲの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/24/2d40a42a58d001f3b6da756d303100ce.jpg)
シャクナゲとアケボノツツジのコラボレーション♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c4/6a4d8b93f80cbbd6b4bf5a7e72029560.jpg)
三尖に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c0/ca693bcb6c19a13715923621fa0803d3.jpg)
三尖から30分で林道へ下山しました。
親父山登山口を左方に見て四季見原キャンプ場へ戻ります。
平成25年5月12日(日) 晴れ
メンバー:fujiyamaさん、michiさん、川越さん、yamask
【所用時間】約6時間
▼四季見原キャンプ場(高千穂町)より親父山へ登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/51d744330da51bae214714974cec3e49.jpg)
右方ピークは黒ダキ(1367m)の案内あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/1e4ca248289a517dec8e29e4c40f66e2.jpg)
正面に、目指す親父山から障子岳が見えます(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/ab12a6a2de552b9b58c23a4bc40edd26.jpg)
アケボノツツジに隠れるようにひっそりとヒカゲツツジが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3c/44025c48d01b1203273f77e6aa910add.jpg)
ヒカゲツツジの岩場上に咲くアケボノツツジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/c677bbda668f13699c42b80f504c9626.jpg)
ミツバツツジが綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/ccb301b04aecb30b4410e50a37e6f5d0.jpg)
やっぱりアケボノツツジにカメラが向きます^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/28c15c7db8346b02c7338a1d232de94d.jpg)
シャクナゲの群落もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/235f26d86dd5d1cdc0b1a5d8674d4cf6.jpg)
親父山(1644m)山頂へ到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/d3952915b4954c06d1b8598492b6451a.jpg)
四季見原キャンプ場から親父山までは登山者もまれで静かに歩けますが、親父山から障子岳・黒岳方面は登山ガイドブックに紹介されているからか賑やかです。
▼親父山山腹に墜落したB29の慰霊碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/a3c434189a0c1f449ff64b60953af97e.jpg)
障子岳山頂のアケボノツツジ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/de9b2d0e3012002128c33c682067156e.jpg)
障子岳の祖母-傾山縦走路にて大休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/8fb8bc613cb7fc68fe8d59ed4034d020.jpg)
同上ヶ所から祖母山を背景に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/39/55685607e0b3f972049b8ad3a7d0b25d.jpg)
親父山から黒岳へ・・・シャクナゲのトンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2b/9cb21c537b4ef9a26268bf05ced3032d.jpg)
親父山から黒岳(1578m)まで30分で到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/55/a9def26252ee9e3fb5449d7ff80a0fdb.jpg)
黒岳に咲くシャクナゲの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/24/2d40a42a58d001f3b6da756d303100ce.jpg)
シャクナゲとアケボノツツジのコラボレーション♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c4/6a4d8b93f80cbbd6b4bf5a7e72029560.jpg)
三尖に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c0/ca693bcb6c19a13715923621fa0803d3.jpg)
三尖から30分で林道へ下山しました。
親父山登山口を左方に見て四季見原キャンプ場へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/d6624e2de83cf2babdf6cea93449c16f.jpg)