ポピュラーな牧ノ戸コースで久住の山歩きを楽しみました。
前日の雪が残り、稜線は樹氷が白く輝いてとっても綺麗で登山前からモチベーションが上がります♪
牧ノ戸峠から雪化粧した登山道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c2/3f3645d00efa6b3e270642fa48331116.jpg)
沓掛山では黄色いマンサクの花が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/57/f86554886c6225d6a35407ee610c9c56.jpg)
稜線は樹氷が輝いて綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/10/b888bef8aa0c57a04a5a73a191dae46f.jpg)
天狗ケ城から下り九州本土最高峰の中岳へ到着です。
久住の山々が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/0240bc0910dd4dece554fadb612a5aa1.jpg)
中岳から御池へ下り登り返して久住山山頂へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/23/e524dc59bfc917e1e1d6849247273f18.jpg)
久住山頂で周囲の眺望を楽しみながらランチタイムです。~カップ麺が美味しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/eb61c1e52e6d2e5e544a35ee67744805.jpg)
昼食が済んで下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/79/605b062416fd98f768608c7299386119.jpg)
寒い季節は登山後のもう一つの楽しみが温泉です。
久住高原コテージ(竹田市)の温泉で疲れをとりました。
(入浴料:600円也)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/32/3aaceaf3f0cdb551efa24ff12611c488.jpg)
所要時間等、詳細はMyホームページ「宮崎の山歩き」をご覧下さい。
ご一緒いただいた皆様お疲れ様でした。
また温泉まで道案内いただいた、yamahiroさんありがとうございました。
今回も楽しい山旅になりましたね~感謝!
前日の雪が残り、稜線は樹氷が白く輝いてとっても綺麗で登山前からモチベーションが上がります♪
牧ノ戸峠から雪化粧した登山道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c2/3f3645d00efa6b3e270642fa48331116.jpg)
沓掛山では黄色いマンサクの花が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/57/f86554886c6225d6a35407ee610c9c56.jpg)
稜線は樹氷が輝いて綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/10/b888bef8aa0c57a04a5a73a191dae46f.jpg)
天狗ケ城から下り九州本土最高峰の中岳へ到着です。
久住の山々が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/0240bc0910dd4dece554fadb612a5aa1.jpg)
中岳から御池へ下り登り返して久住山山頂へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/23/e524dc59bfc917e1e1d6849247273f18.jpg)
久住山頂で周囲の眺望を楽しみながらランチタイムです。~カップ麺が美味しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/eb61c1e52e6d2e5e544a35ee67744805.jpg)
昼食が済んで下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/79/605b062416fd98f768608c7299386119.jpg)
寒い季節は登山後のもう一つの楽しみが温泉です。
久住高原コテージ(竹田市)の温泉で疲れをとりました。
(入浴料:600円也)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/32/3aaceaf3f0cdb551efa24ff12611c488.jpg)
所要時間等、詳細はMyホームページ「宮崎の山歩き」をご覧下さい。
ご一緒いただいた皆様お疲れ様でした。
また温泉まで道案内いただいた、yamahiroさんありがとうございました。
今回も楽しい山旅になりましたね~感謝!