2020年7月12日(日)雨時々晴れ 【所要時間:5時間20分】
メンバー:michiさん、tokiさん、yamask
霧島山系の甑岳へ小林市から県道1号を上がり、旧露天風呂跡へ
硫黄山の規制で旧露天風呂先で県道1号は通行止めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/64/59e7668346fabb53691f1985b75aaf9a.jpg)
旧露天風呂近くの甑岳登山口から入山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/30/c4301f8f0b5100e187dc14fac2a1981b.jpg)
甑岳の案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5d/51f03c62ada158e0ae9790ed447fec19.jpg)
登山なのに下りが続き、古い木橋を渡るとようやく上りになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1b/e87f7716a56d68e25f8b3b245ad6e8ea.jpg)
火口縁に上がると甑岳の標識が迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7e/3936b28972bfcc2f66fb3652d9982cde.jpg)
火口湿原を見ながら火口縁を周回します。
※植生保護のため火口湿原は立入規制中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/39/b83337d95a8405dc9b66d671a9f577bb.jpg)
火口縁北方に甑岳の三角点が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/7651683587d1afb23d7a2ace6753465a.jpg)
甑岳から下って不動池まで戻り、池巡りコースで白鳥山へ向かいます。
六観音堂周辺で見る杉の巨木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/94/f966acc480fb35a994c025173db7b536.jpg)
白鳥山山頂到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4a/fb7f6b4038fe9a4121cf2197b0e56a62.jpg)
東屋と展望デッキが整備された、二湖パノラマ展望所で小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/3c22591c92daddf3d664e09dd64997ea.jpg)
冬季かつては白紫池は天然のスケートリンクとして賑わいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/5efc50c0efc483df2b4d54c47825ccc1.jpg)
六観音堂ヶ所の御池展望所
メンバー:michiさん、tokiさん、yamask
霧島山系の甑岳へ小林市から県道1号を上がり、旧露天風呂跡へ
硫黄山の規制で旧露天風呂先で県道1号は通行止めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/64/59e7668346fabb53691f1985b75aaf9a.jpg)
旧露天風呂近くの甑岳登山口から入山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/30/c4301f8f0b5100e187dc14fac2a1981b.jpg)
甑岳の案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5d/51f03c62ada158e0ae9790ed447fec19.jpg)
登山なのに下りが続き、古い木橋を渡るとようやく上りになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1b/e87f7716a56d68e25f8b3b245ad6e8ea.jpg)
火口縁に上がると甑岳の標識が迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7e/3936b28972bfcc2f66fb3652d9982cde.jpg)
火口湿原を見ながら火口縁を周回します。
※植生保護のため火口湿原は立入規制中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/39/b83337d95a8405dc9b66d671a9f577bb.jpg)
火口縁北方に甑岳の三角点が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/7651683587d1afb23d7a2ace6753465a.jpg)
甑岳から下って不動池まで戻り、池巡りコースで白鳥山へ向かいます。
六観音堂周辺で見る杉の巨木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/94/f966acc480fb35a994c025173db7b536.jpg)
白鳥山山頂到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4a/fb7f6b4038fe9a4121cf2197b0e56a62.jpg)
東屋と展望デッキが整備された、二湖パノラマ展望所で小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/3c22591c92daddf3d664e09dd64997ea.jpg)
冬季かつては白紫池は天然のスケートリンクとして賑わいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/5efc50c0efc483df2b4d54c47825ccc1.jpg)
六観音堂ヶ所の御池展望所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/433c7e98d2987fcccbbd118d5ad4f462.jpg)