大幡山のミヤマキリシマを愛でる山歩き
大幡山 (1353m)宮崎県 小林市
令和 4年 5月29日(日) 曇り
メンバー : yamask他3名
■コース概要
ひなもり台より登山口まで林道を歩き自然林コースで大幡山を往復
■到着時刻
ひなもり台発(8.35)⇒登山口(9:20)⇒山の神(9:55)⇒大幡池分岐(10:37)⇒大幡山(11:24-)~散策~大幡池(12:10-13:10)昼食休憩
大幡池発(13:10)⇒山の神(13:48)⇒登山口(14:11)⇒ひなもり台(14:52)
詳細は、Myホームページ『宮崎の山歩き』へ掲載しましたのでよろしかったらご覧ください。
▼登山口のひなもり台へ向かう途中で御池~高千穂峰(二子石)

▼ひなもり台より林道を約40分歩いて大幡山の登山口へ到着

▼山の神が祭られた休憩所で一息入れます。

▼稜線に上がると視界が開けて高千穂峰が目立ちます!

▼大幡山に設置の三角点は山頂の崩壊により崖下へ落下

▼食虫植物のモウセンゴケでしょうか?

▼矢岳~竜王山の後方に秀麗な高千穂峰が目を引きます。

▼こちらは展望台より望む韓国岳

▼展望台より望む、大幡池~丸岡山~夷守岳

▼大幡池の湖畔へ下りてきました。

▼大幡池より望む韓国岳(標高1700m)

▼林道脇に咲くヤマボウシ

▼始発のひなもり台へ戻りました。

一部で虫害が見られましたが蕾も多く今週末(6月初旬)頃が見頃と思われます。
ご一緒いただいた皆様お疲れ様でした。^^!
大幡山 (1353m)宮崎県 小林市
令和 4年 5月29日(日) 曇り
メンバー : yamask他3名
■コース概要
ひなもり台より登山口まで林道を歩き自然林コースで大幡山を往復
■到着時刻
ひなもり台発(8.35)⇒登山口(9:20)⇒山の神(9:55)⇒大幡池分岐(10:37)⇒大幡山(11:24-)~散策~大幡池(12:10-13:10)昼食休憩
大幡池発(13:10)⇒山の神(13:48)⇒登山口(14:11)⇒ひなもり台(14:52)
詳細は、Myホームページ『宮崎の山歩き』へ掲載しましたのでよろしかったらご覧ください。
▼登山口のひなもり台へ向かう途中で御池~高千穂峰(二子石)

▼ひなもり台より林道を約40分歩いて大幡山の登山口へ到着

▼山の神が祭られた休憩所で一息入れます。

▼稜線に上がると視界が開けて高千穂峰が目立ちます!

▼大幡山に設置の三角点は山頂の崩壊により崖下へ落下

▼食虫植物のモウセンゴケでしょうか?

▼矢岳~竜王山の後方に秀麗な高千穂峰が目を引きます。

▼こちらは展望台より望む韓国岳

▼展望台より望む、大幡池~丸岡山~夷守岳

▼大幡池の湖畔へ下りてきました。

▼大幡池より望む韓国岳(標高1700m)

▼林道脇に咲くヤマボウシ

▼始発のひなもり台へ戻りました。

一部で虫害が見られましたが蕾も多く今週末(6月初旬)頃が見頃と思われます。
ご一緒いただいた皆様お疲れ様でした。^^!
山頂の三角点落ちてしまったんですね(泣)
いつかは落ちると思っていましたが‥
皆さんびっくりされたのでは?
お疲れ様でした。
大幡山の三角点、早く復旧されることを願っています!