緩和ケアで行こう

へなちょこ緩和ケアナース?!のネガティブ傾向な日記です。

無事に…

2012-03-17 18:22:33 | 

3月に入って、最初の更新です。
ご無沙汰しておりました。


このたび、何とか、リンパ浮腫のセラピストの資格をとりましたーー。


かなり、ハードな研修でした。
学生時代以来(ポンは、学生時代という時代は、そう遠くはないのですが…それにしても!)、お勉強をする毎日でした。

試験という場面も久しぶりで、相当緊張しました。
「緊張すると、何をしでかすかわからない」自分は、試験の時に、本当に、先生がびっくりすることをしでかしましたが、何とか合格しました。



ただ…。


資格を取るのは、自分との闘いなのですが、
資格を取った後は、自分だけがなんとかすればどうにかなる、というものではありません。


実は、
自分の施設では、諸事情がありまして、ポンが資格を取ったからといって、このスキルを役にたてられる場所が見当たりません。


必要とされる場面、場所を発掘したいですが、今のところ、見当たりません。
事情を説明しようとすると、かなり長くなるので、今回は、割愛!





あああ。
リンパ浮腫の患者さんと触れ合ってみたい…。

苦悩しながらも、リンパ浮腫の患者さんのケアのお手伝いをしてみたい…。

こういう資格は、実践してみてなんぼのもん、ですよね…。







このスキルを生かせる場所はないかなぁ…。


成功体験。
失敗体験。

してみたい。

患者さんに何が必要なのか、何をすればよくなるのか、
一生懸命に考えて、
試みる場所がほしい。

何より。
患者さんをサポートさせていただきたい。




世の中は、資格があれば何とかなるというものではないということは重々わかっていつつ。
うなだれて考え込むポンなのでありました。




:写真にあるバンデージは練習のために、スタッフの協力を得て、実施したものです。
 資格を取る前なので、この仕上がりは、間違っています。
 よーくみるとわかるのですが、よーくみてわかる方がみた時のことを思うと、心が痛むので、一言、添えさせていただきました。
 今度は、ちゃんとした画像をお届けしたいと思います。


 いつのことやろか…。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿