皆さま、引き続き心配をおかけしております。
ニヤの検査の結果について連絡があったんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/3d2a04dee37293c0f6644999c32f2176.jpg)
「あったんですが......?」
「心臓のレントゲン写真を見ると左側にenlargementが見られる」と言われたんですが
enlargement という言葉が、日本語だと「拡大」でも「肥大」でもどっちでも使えるようで混乱中。
心肥大と心拡大だと違うものになるらしいのに。
結果はメールで来たので、先生に質問しようと思って電話をしたんですが
診察中なので(当たり前ですね)折り返しかけ直しますと言われて、待っているところです。
でもはっきりと診断をするためには心エコーを撮らなくてはいけないらしい。
(「ああ、また何百ドルかかかるのね」と思ってしまった私を許してニヤ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/c710a0b6aeb283f0602de18349f01fc3.jpg)
「お金のことは知らないけど、また何か検査しなくちゃいけないのー?ドヨーン」
エコー検査は針を刺したり血を抜いたりしないから、この間よりはマシだと思うよ。
でもごめんね。
良い知らせもありました。
血液検査の結果は、すべての数値が正常内で悪いところは見当たりませんでした。
よかった。取り敢えずニコニヤごはんは大きくは間違っていなかったようね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bd/ac4b8a839df0362393acf1d6a2dc1309.jpg)
「おかーさん、最近ニヤのことばっかり考えてる!ちょっとハラ立つ!」
いいや、決してそんなことはない!
確かにニヤのことはあれこれ考えてるけど、ニコがヤキモチ妬かないように
ニコだけ散歩やドライブに連れてったり、内緒でオヤツあげたりしてるじゃないか!
そういうわけで、改めて心エコーのアポを取って、その結果を見てからの話になります。
でも現在なにか大きな症状があるわけではないせいか、先生ものんびりしている印象。
なので私も思い悩むのはもうヤメにしました。悩んでもしょうがないしねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/a255417b28ee8ccb0041c9e67283941a.jpg)
「あたしは今日も明日もニヤ様よ」
でも、毎日のニヤの食餌にはネトルやバードックの毎日ハーブにホーソンベリーをプラスし始めました。
ホーソンベリー(西洋サンザシ)は「心臓のためのハーブ」としてよく知られています、
心臓に関する様々な症状に使われる他、利尿作用もあるので、ニヤにぴったり。
うちで使っているのはこれです。
ホーソンベリーの薬効部分はそのベリーという名の通り実の部分です。
実を乾燥させているので固いため、粉末になっているものが使いやすいです。
ニヤには1日に半カプセルを朝の食餌に振りかけて使っています。
(ペット用のホーソンベリーのサプリメントもあるけれど、値段が7〜8倍するんですよ。)
心臓のサプリメントと言えばタウリンとカルニチンが代表的なんですが
これはもうちょっと勉強してからにしようと思っています。
そのうちに、また心臓病と関節炎のこともまとめて書きますね。
人気ブログランキング
ニヤの検査の結果について連絡があったんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/3d2a04dee37293c0f6644999c32f2176.jpg)
「あったんですが......?」
「心臓のレントゲン写真を見ると左側にenlargementが見られる」と言われたんですが
enlargement という言葉が、日本語だと「拡大」でも「肥大」でもどっちでも使えるようで混乱中。
心肥大と心拡大だと違うものになるらしいのに。
結果はメールで来たので、先生に質問しようと思って電話をしたんですが
診察中なので(当たり前ですね)折り返しかけ直しますと言われて、待っているところです。
でもはっきりと診断をするためには心エコーを撮らなくてはいけないらしい。
(「ああ、また何百ドルかかかるのね」と思ってしまった私を許してニヤ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/c710a0b6aeb283f0602de18349f01fc3.jpg)
「お金のことは知らないけど、また何か検査しなくちゃいけないのー?ドヨーン」
エコー検査は針を刺したり血を抜いたりしないから、この間よりはマシだと思うよ。
でもごめんね。
良い知らせもありました。
血液検査の結果は、すべての数値が正常内で悪いところは見当たりませんでした。
よかった。取り敢えずニコニヤごはんは大きくは間違っていなかったようね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bd/ac4b8a839df0362393acf1d6a2dc1309.jpg)
「おかーさん、最近ニヤのことばっかり考えてる!ちょっとハラ立つ!」
いいや、決してそんなことはない!
確かにニヤのことはあれこれ考えてるけど、ニコがヤキモチ妬かないように
ニコだけ散歩やドライブに連れてったり、内緒でオヤツあげたりしてるじゃないか!
そういうわけで、改めて心エコーのアポを取って、その結果を見てからの話になります。
でも現在なにか大きな症状があるわけではないせいか、先生ものんびりしている印象。
なので私も思い悩むのはもうヤメにしました。悩んでもしょうがないしねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0b/a255417b28ee8ccb0041c9e67283941a.jpg)
「あたしは今日も明日もニヤ様よ」
でも、毎日のニヤの食餌にはネトルやバードックの毎日ハーブにホーソンベリーをプラスし始めました。
ホーソンベリー(西洋サンザシ)は「心臓のためのハーブ」としてよく知られています、
心臓に関する様々な症状に使われる他、利尿作用もあるので、ニヤにぴったり。
うちで使っているのはこれです。
![]() | ホーソンベリー 100カプセル 海外直送品 |
NATURE'S WAY社 |
ホーソンベリーの薬効部分はそのベリーという名の通り実の部分です。
実を乾燥させているので固いため、粉末になっているものが使いやすいです。
ニヤには1日に半カプセルを朝の食餌に振りかけて使っています。
(ペット用のホーソンベリーのサプリメントもあるけれど、値段が7〜8倍するんですよ。)
心臓のサプリメントと言えばタウリンとカルニチンが代表的なんですが
これはもうちょっと勉強してからにしようと思っています。
そのうちに、また心臓病と関節炎のこともまとめて書きますね。