SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

雨降りテンション

2014-12-03 23:46:52 | ニコとニヤの日常

「雨降りなんだよ~。」

そうなんです。月曜日から3日連続で雨。こんなにまとまって降ったのは何ヶ月ぶりだろう?少なくとも前回の冬以来。
記録的な干ばつでどこもかしこもカラカラに乾燥していたので、しっかり雨が降るのは本当にありがたいです。


「あたしはありがたくないわ。」

ははは!確かに犬的には嬉しくない。でも雨が降らないとニヤだって困るんだよ。
山火事のリスクも高くなるし、裏庭の芝生なんてすっかり枯れちゃったでしょ。

月曜日はシトシトと1日降ったり止んだり。
火曜日は1日中ザンザン降り。
そして今日水曜日も1日中シトシトと降っておりました。

月曜と火曜はニヤはひたすら寝て過ごしていました。ババくさいなあ(笑顔


「なんですってー?」

あ。すみません。でもそうやってずーっと毛布にくるまって丸くなってたじゃない。
たまに毛布から出てくると、膝の上や私が座ってる椅子の後ろに入り込んでピッタリくっついたり。
暖房も入れてるから寒かないでしょうに。


「そういう問題じゃないの。雨が降るとなんかメランコリーになるの。」

↑これは私が座ってる椅子にむりやり入り込んでお尻の後ろにおさまったところ。

ニコは時々おもちゃ投げっことか、おやつ隠しゲームとかして遊んでたんですけれどね。

でも雨の止み間に「今だ!」と散歩に出かけたら、ニコもニヤもこのとおり。


「どよ~ん。早く帰りたい。トボトボトボ。」


「はぁーっ。足がぬれてテンションだだ下がり。」

なんだよ!ずっとおうちの中で退屈でしょうが!気分転換に歩こうよ!

ニコに至っては座り込み大作戦までやってましたよ。

「もうこれ以上歩きたくない。おうちに帰る!」

こんなことしてたら、また雨が降り始めたから帰りましたけれどね。ホントにもう。

天気予報によると明日はどうやら晴れる模様。
でも来週も2日ほど雨の予報の日があるので、冬の間その調子で降ってくれたまえ。




人気ブログランキングへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2014-12-03 11:39:42 | ごあいさつ/お知らせ
びっくりしてここに来られた方がいるといけないので、念のためご報告を。

昨日からシーザーさんが心臓発作で亡くなったというとんでもない情報が流れてきていますが、あれは誤報です。

公式ツイッターや公式Facebookでも、ご本人のコメントが発表されています。


(photo via https://www.facebook.com/cesar.millan)

これはFacebookに掲載されたジュニアからのコメント。

A message from Junior Millan:

"Reports of my Pack Leader's untimely demise are greatly exaggerated.
I can happily report he is safe, happy and healthy.
I can also tell you he kept me up all night snoring, my breakfast was a little late but I did get a great morning walk.
As Cesar keeps telling me: Exercise. Discipline. Affection. - the key to a long, balanced, and healthy life!"
(via https://www.facebook.com/cesar.millan)

ジュニアからメッセージ。
「僕のパックリーダーの間違った訃報が異常に拡散されちゃったけど、シーザーさんは元気でハッピーで健康です。
昨夜なんて大いびきかいて寝てたから、僕の方が寝られなかったよ。
今日の朝ごはんはいつもよりちょっと遅めだったんだけど、朝の素敵な散歩にもちゃんと行ってきたよ。
シーザーさんはいつも通りこう言ってます ”運動・規律・愛情” これが元気でバランス良く長生きする秘訣だって!」

と言うわけで、皆さんご安心を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃクイズのその後です

2014-12-02 22:41:26 | ニコニヤギャラリー
10月にかぼちゃの重さ当てクイズを実施いたしました。

「あれでかぼちゃの重さを当てた人にお送りした粘土のことね?」

そう、一番近かった方とニヤピン賞の方にお送りした粘土で作ったオーナメントを記録を兼ねてアップします。

まずはこちらニヤピン賞(普通はニアピンと表記すると思うんですが、当ブログにおいてはニヤピン 笑)のおちさんの愛犬お嬢さん。
ベルジャンシェパード、タービュレンのさくらちゃんです。美形のお嬢さんでしょ~!なんて綺麗なんでしょう。

「おばちゃん、私のお顔作ったの?」

うん、作ってみたんだけどね。さくらちゃん綺麗すぎて再現不可能だった。

ほらね。

クリスマスマグネット、というかオーナメントです。


そして見事一番近い数字を出されたmickyさんちのイケワンボーイズ。
ウィペットのぽー君(奥)とバド君(手前)です。もう何?この美しさ。

「僕らスーパーモデルだから。」「おばちゃん作れるの?」

うん、挑戦したみたけど、やっぱり再現不可能だった。君ら綺麗すぎ。


クリスマスフレームです。

今回はさくらちゃんが長毛種で、ぽー君バド君がブリンドル柄という2大難関。
作りながらトランス状態になってましたが、楽しかったです。


「さくらちゃん、ぽー君、バド君、モデルありがとうございました。」

来年もまたかぼちゃクイズやります。私の楽しみのために。



人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りごはんの補足

2014-12-01 23:51:12 | 食餌・健康
昨日、手作りごはんのことを書いたところですが

「おかーさん、やっぱり補足しておきたいことがあるそーです。」

気軽に手軽に始めようを強調したかったので、昨日は短めに終わったのですが


「昨日はお肉の話が多かったので、お魚の話もしたいんだって~。」

そう、特に日本犬系にはお魚はとっても大切なので、外せませんよね。

簡単手作りごはんの強い味方は魚の水煮缶。昨日もちらっと書いたサバの水煮とか鮭の中骨缶とか、ね。
「でも塩で味付けしてるんじゃないの?」と思われる方もいるかもしれませんが犬にも塩分は必要です。
人間よりもずっと少なくてもいいというだけで、塩分が不足すると体調を崩してしまいます。
これ、手作りごはんの落とし穴の一つですのでご注意を。
(昆布粉を振り掛けるとミネラル補給と塩分補給が両方できます。
他にはたまに味噌汁の残りをちょっとかけてあげたり。この場合ネギや玉ねぎを使っていないことだけ確認してくださいね。)


これは我が家の魚ごはんの代表。イワシの水煮缶とオートミール、サヤインゲン。上にかかっているのはドライハーブのネトル粉末。
(それにしてもサヤインゲンの登場率高いな。他の野菜も使ってるんだけど。 笑)

魚の缶詰と言えば頭に浮かんだMARUHAさんのサイトで見てきましたら
サバの水煮缶は1缶190g。これでタンパク質は27.3g 体重10kgの犬ならこれでほぼ1日分のタンパク質が摂れますね。
そして、ここに含まれる塩分は1.9g(ナトリウムだと733mg)
体重10kgの犬に1日に必要な塩分は1.27gなので、1缶まるまるだとちょっと塩分多すぎですね。

1缶の半分を一食分に使って、もう1食は他の素材を使った食餌にして、残りは翌日使うとちょうど良さそう。
サケの中骨水煮缶なら150gで、タンパク質18.2g、塩分1.8g。
これも1缶を小分けにして何度かで使うと良さそうですね。
これらは100gでカルシウムが約350mg摂取できます。

ちなみに犬に必要な塩分は体重1kgあたりナトリウムにして50mg
食塩1gをナトリウムに換算すると393mgです。
体重10kgの犬ならナトリウムにして1日500mg、これを500÷393=1.27で、必要な塩分がグラムで出てきます。
つまり犬には体重1kgあたり0.127gの塩分が必要ということですね。


「数字が細かい~。」

確かに(笑)塩ひとつまみの目安が0.6g~0.8g程度だそうですので、ご参考まで。

他に魚で犬のごはんに使いやすいのはイワシですね。
マイワシ100gでタンパク質は19.8g摂取できます。まるごと茹でて、茹で汁ごと与えて下さいね。
生魚は寄生虫の心配や、ビタミンB群の吸収を妨げたりするので避けてください。
さらにお手軽なのはカツオのなまり節。これなら買ってきて切るだけでOK!
なまり節100gでタンパク質は38gも含まれています。


「おかーさん、ニコが食べた事のないもののお話ばっかりしてる。」

ごめんよ~。でも手元になまり節があったら、ニコにあげずにおかーさんが食べちゃうわ(笑

魚を食べるのが大切なわけ(特に日本犬)はここで詳しく書いたことがあるので、よかったらご参照ください。
フィッシュオイルのあれこれ


あ、それから「やっぱり栄養バランスが心配」という方はサクッとこういうのを使っちゃうという手もアリです。
GREEN DOGさんのサプリのページ


《おまけ》
ゴンゾウリスのブログ更新しました~。
ゴンゾウリスの天敵


人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする