SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

宙を舞う

2016-04-22 23:29:38 | ニコとニヤの日常

「はっ!」



「あらよっと!」


ニヤも負けずに

「シュタッ」


ちょっとお笑い顔で

「え?」


なんでニコニヤが宙を舞っているかと言いますと


これです。

「今年の初スイカだよー。」


毎年恒例スイカ開き。今年も始まりましたよWater Melonの季節が。



「あーーーん」


ニヤはニコと違って私にタイミングを合わせないで、好き勝手に飛ぶので失敗写真多し。


こんなのとか


こんなのとか。

ニヤ、そんな集中力の足りないことじゃ、またキャッチに失敗するよ。
あ、ニヤが集中力足りないって言うより、ニコの食べ物への集中力が高過ぎなんだな(笑)



人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコ11歳

2016-04-20 21:05:27 | ニコ
Happy Birthday my precious Niko!


「朝からおとーさんにもおかーさんにもハッピーバースデ~って言われちゃった。
 バースデーってごちそうの日なんだよ。ごちそうだよ。ごちそう。」

ニコ、今年も無事に誕生日を迎えてくれました。
11歳、年齢の割には見た目も若さを保っているように思います。
当たり前ながら白い毛は年々増えているけれど、ま、悪くないんじゃないかな。


じゃあ、お誕生日だから今夜のごはんは牛肉大サービス。

ほーら!これでどうだ!

牛肉の下はブルーベリー入りのオートミール。上にかかっているのはドライハーブのネトル。
ブルーベリーは抗酸化物質が豊富でアンチエイジングの強い味方。
多分ニコニヤは私よりもずっと多くブルーベリーを食べています。
私とニコニヤにその差がくっきりと表れている気がする(笑)

さて、せっかく牛肉大サービスにしたので写真に撮ろうと、外でお食事にすることに。
ボウルを目の前において「どうぞ」と言って、カメラを構えた数秒の間に......

お肉が一瞬にして消えた......。

も~、せっかくなんだからもうちょっと味わって食べなよ~。
まあ、君たちが美味しく食べてくれならそれでいいんだけどさあ。


「おいしかったよ。ありがとー。毎日お誕生日だったらいいのにねえ。」

ダメだよ~。毎日お誕生日だったら、あっという間に歳とっちゃうじゃないさ。
できることならお誕生日が5年に1回くらいしか来なくて
歳とるスピードが5分の1くらいになってくれてもいいくらいだ。

来年のお誕生日も美味しいもの用意するからね。



人気ブログランキングへ
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩中の怖いもの(私編)

2016-04-18 23:55:51 | 飼い主の日常
《はじめに》
1日遅れになってしまいましたが、dog actuallyの新しい記事がアップされています。
「車に残された犬を救う法律」
先月フロリダ州で交付された新しい法律のお話です。
夏の暑い車内、これからの季節は特に気をつけたいテーマです。

***********************************

散歩中の怖いもの......ニコニヤの怖いものは時々紹介していますが、今日は私がうっすら怖いもの。
(あ、コヨーテとかは別にして、ね。)

それはね~、これ。

「なに?あたし?」

なんでニヤがうっすら怖いんだよ。ニヤの後ろのそれ、排水溝が怖いの。

でもね、ニヤもうちに来たばかりの頃はこの歩道の段差のところで口を開けっ放しの排水溝がちょっと怖かったんですよ。
歩道の段差を登る時、排水溝のある所だと後ずさりして、違う所まで移動してピョンと登っていましたから。


「もう、そんなこと言わなくてもいいの。」

この排水溝が怖い理由ってのがちょっと長いんですけれどね。
スティーブン・キングの小説で「IT」という作品があるんですね(「イット」です。アイティーじゃないです。)

その作品の第1章に排水溝から何か邪悪なものが覗いてるシーンがあるんですよ。
最初に小説を読んだのが90年代のことで、排水溝と文字で読んで頭に浮かんだ絵面は日本の排水溝っぽいものだったのですが
それだとちょっと「ん?どういう風にそうなるの?」ってところがありました。

IT〈1〉 (文春文庫)
文藝春秋
これこれ!表紙もこれだったわ~。なつかし~。

その後、アメリカでテレビ映画として制作された「IT」映画版を見て「ああ!アメリカの排水溝はこういう構造なんだ。」と納得。

イット [DVD]
ワーナー・ホーム・ビデオ


小説も映画もめちゃくちゃ怖いけど、ホラー版スタンドバイミーという感じで良作です。


その邪悪なものが覗く怖いシーン、興味のある方はこちらをどうぞ。
https://youtu.be/bKaLd7bRB4g

↑これを見たら、散歩の途中で排水溝を見るたびにちょっとゾクッとする気持ちがわかってもらえると思う!


「おかーさん、自分で勝手に想像して怖がってるの?変なの~。」

なにを言う。この世で一番恐ろしいものは想像力から生まれるのだよ。
それにな、何か怖いもののことで君にだけは「変なの~」とか言われたくないわ。

ところで、この「IT」今リメイク版が撮影されているところ。
どんな風に仕上がるか、今からすごーく楽しみにしています。


ひー。こわいこわい。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩ましきハーネス問題、一応の解決

2016-04-16 21:49:16 | まじめな話

先週のdog actuallyの藤田さんの記事「なぜ、うちの子前脚をペロペロ舐める?」
「前脚を舐めるのは頚椎を傷めている場合もある」というのを読まれた方も多いかと思います。

その関連については上にリンクを貼った本文中に詳しく書かれているので省略しますが
頚椎の損傷を防止するにはハーネスが望ましいとのことでした。

犬が引っ張ったりせず、フレキシブルリードも使用していなければ、カラーでも良いかと思いますが
うちも、これは長年の悩み。特にニコ。

ニヤはリスを見るといきなり反応したりすることがあるのでハーネス散歩で問題ないのですが
ニコがねえ、何度も書いてるけれどハーネス抜けの達犬。

「でもニコも歳も歳だし、やっぱり抜けないハーネス研究をもう一度してみようかねえ。」とネットに向かったところ
こんな動画を発見したんですよ。「5セントでできるハーネス抜けの防止術」


このボクサーのスパイク君、まだパピーなんだけど着けるハーネス片っ端から抜け出してしまうらしい。
それで飼い主さんが思いついたのが結束バンドでハーネスとカラーを繋ぐという技。

他にも同様の技でエスケープ防止をしている預かりボランティアさんの動画も出てきました。
こちらは結束バンドではなくて2頭引き用の二股リードを使用していました。

そして私が「あ、そうだ」と使ったのがこちら。

登山やヨットのロープなどに使われるD型の金具がありますね。あれです。

この金具は犬用のシートベルトに使われていた丈夫なものです。
預かりボランティアさんの動画では、こうしてハーネスと繋ぐ場合ハーフチョークカラーが理想とのこと。

カラーとハーネスを繋いで、リードをハーネスに付けるとこんな感じ。

さあニコ、ハーネス散歩復活だよ。

この日は幸か不幸か、台風のような強風吹き荒れる日でした。


「こんな日はお散歩は短めでいいから早く帰ろうよー。」

さっそく後ずさりしてハーネス抜けの術を使おうとするニコ。
おっ!いきなり抜けるか抜けないか実験してみてくれるのかね?ありがとうニコ。

結果、大成功。試しに安全な道の端っこでしばらく見ていたんですが抜けない!やったー!

散歩中も強風でこの大きなゴミ箱が倒れて大きな音が聞こえてきたりしたのですが
ニコがビクッと飛び上がっても大丈夫でした。

「風でこのフタがバタンバタンするのもイヤ。」


「あたしは?あたしのハーネスには金具つけないの?」

ニヤはハーネス抜けしないからねえ。
でも念のためにもう少し小さめの金具を買っとこうかね。


さて、上の動画で紹介されている結束バンドってお徳用のが100均などで売っていますが、
犬の命を預けるものとしては心もとないと思われる方(それは私)
こちらは超高級結束バンド。屋外作業用だそうで、なんと100本入りで1280円!
3M ナイロン結束バンド 屋外用 長さ200mm 100本 NBO-200MM
3M(スリーエム)


いや、それなら金具買うわという方、あの金具正式名称は「カラビナ」と言うそうです。
強度の点を考えて、キーホルダーなどに使われているアクセサリー用ではなく
アウトドア用品として売られているカラビナを使うのが大切なんだそうです。
roc'teryx(ロックテリクス) ライトテックストレート ラスト LST AMG11090SG
roc'teryx(ロックテリクス)

これはアウトドア用のカラビナとしては小型のもの。


ところでニコも時々(いや毎日)前脚を舐めます。

「ペロペロペロペロ」

シンパイショーの私ですから「ニコ?どっか痛い?大丈夫?」と過去にも点検しまくっているのですが
舐める時間が食後に限り、2~3分舐めたらその他の時間はもう舐めないので
「ん?」とよーく観察してみたら、どうやら食事の時に足に飛ばしたスープなどを舐めているのだと結論。
ニコ、食べる時にとにかく飛ばしまくるんですよ。前脚にもいっぱい食べこぼしてるの。


「だってスープとか飛ばしたところきれいにしとかないとダメでしょ?」

確かに。自前で綺麗にしてくれておかーさんも助かるよ。

ハーネスのことは以前にも記事にしているので、よかったらご参考まで。
「ハーネス考」
「ハーネス追記」

ニコが使っているのは昔買った、ものすごーくオーソドックスななんの変哲もないハーネスです。
いろいろ迷って、結局戻ってきたみたい(笑)カラビナ様様


人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本地震

2016-04-15 23:58:52 | ごあいさつ/お知らせ
この度の熊本県を襲った地震で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
命を落とされた方々、ご遺族の方々に心からお悔やみ申し上げます。

今日は、気がつかない程度でしたが、うちの辺りでも地震があったようです。
日本は言うまでもなく我が母国ですし、ここカリフォルニアも同じ環太平洋火山帯の地域。
地震のニュースは明日は我が身かもしれないと思うと、本当に心が痛みます。



こちらのサイトは、被災地への支援情報、迷い犬の情報まとめ、その他様々な役立つ情報が網羅されています。
INU MAGAZINE

被災地の外にいる方も、日頃の備えの見直しをしなくてはと思った方も多いかと思います。
そんな情報も紹介されているので、ぜひご一読をお勧めします。



愛犬が日向ぼっこしている何でもない風景、こういう日常が何ものにも代えがたいですね。
避難されている皆様に1日も早く日常が戻りますように。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする