SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

季節のごあいさつ

2017-12-20 22:37:10 | ごあいさつ/お知らせ

ニヤより愛を込めて



ニコからBig Hug!


いそがしい年の瀬、みなさま健やかに過ごされますように




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ遠い公園

2017-12-18 23:04:33 | ニコとニヤの日常


「ニコです。遠くに来ました。」

遠く、ね。たしかにいつも行く公園よりも遠くだね。
ここは前にもブログに書いたことがある、アルパカのいる公園。
(アルパカの記事はこれ


「おかーさん、ここなんだか歩きにくい。やだ。」

今日は初めて歩くトレッキングコースに行ってみたんですが
ニコはあいかわらず初めての場所は「遠慮しときます」みたいな態度になります。


「いい年になってもヘタレよね〜ニコちゃんは。いつもと違う景色なんだから観察しなきゃ。」

ニヤは初めての場所では目も鼻も(多分耳も)使って情報収集。

ニコもビビりながらも、ニオイは嗅ぎまくるからいいんですけどね。
いつもと違う場所でニオイを嗅ぐことって、脳への刺激になるからね。

トレッキングコースを歩き終わって、何度も来ている芝生の広場に戻ったら落ち着いたニコ。

「ホッとしたからオシッコ。おかーさん、あの人何やってるの?」


オシッコしながらニコがジーっと見てたのはこの人。



綱渡りの練習中のおにいさん

けっこう長い時間、バランス取りながら黙々と綱渡りしてらっしゃいました。


ニヤはそんな時でも、ニコのおしりを狙ってます。

「スキを見ておしりスンスンしないと。」


トレッキングコースの途中にあった『犬たちの墓所』という表示

「あれ?何なんだろう?」と思って家に帰って調べてみました。
この公園にはミュージアムがあるのは知ってたんですが、何を展示してるのか調べたことがなかったんですよ。

そうしたら、公園の名前にもなっているウィリアム・ハートという1920年代の無声映画の俳優の自宅がミュージアムになっているらしい。
公園全体が彼の自宅兼農場だったそうで、上の写真のDOGS GRAVEYARDというのはハート氏の11匹の愛犬たちが眠っている場所だそう。
ご自宅は22部屋の豪邸!現在はアート作品を展示する美術館になっています。

ミュージアムには犬は入れないので、一度じっくり人間だけで見に来ようと思います。


人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原因はこっちかも

2017-12-16 23:33:25 | 食餌・健康
前回、ニヤのおならがクサイという話を書いたのですが、
ニヤの食餌を2日ほど鶏胸肉にして、骨をちょっと控えめにしたところ
クサイおならはすっかり止まりました。


「そうそう、そうやっておかーさんが気をつければいいのよ。」

念のためにプロバイオティクスのサプリもちょっとお休み。

ところが!
今度はニコですよ、ニコがクサイおならをし始めて、その上微妙に軟便。


「え!ニコ何か言われてる?」

聞き耳を立てるニコ

あれ?ニヤと同じようなニオイのおならだし、もしかして原因はプロバイオティクスじゃない?

で、ニヤのおならが止まった時にニヤは食べていなくて、ニコが食べていたもの。
ニヤのおならが始まった頃に食べたものを、一生懸命思い出してみたところ

あ!もしかしてあれかも!と思った食材がありました。


「え〜なになに?ごはんおいしかったよ。」

それはターキーの砂肝。

レバーやチキンのハートは、お店で見かけたら買ってきてニコニヤごはんの材料に使っているのですが
少し前にターキーの砂肝を見つけて「あら、ちょっと珍しいじゃないの」と買ってきたんですね。

ターキーの砂肝はさすがに大きくて、チキンの4〜5倍の大きさがあります。
30分くらい茹でて、薄くスライスしてニコニヤごはんに使っていたのですが
もしかして、これが消化不良の原因だったのかもしれない。

内臓肉って犬にとっては大切なビタミン源でもあるので、手作りの食餌には使った方が良い食材なんですが
「ターキーはデカすぎ」「ニコニヤもこう見えてもシニア」「砂肝はあんまり消化良くない」などの理由で
ちょっと負担になってしまったのかもなあと思っています。

そんなわけで、確定したわけじゃないけど、ターキーの砂肝はもう止めようと思います。


「あら残念。じゃ何か代わりのおいしいものちょうだいね。」

はいはい、了解いたしましたですよ。


ところで、犬は砂肝が大好きだし、市販のトリーツでも砂肝を使ったものもありますが
家庭で与える時には、小さく切って与えるようにしてくださいね。

砂肝って噛み切りにくいし、犬の好きな食材だから丸呑みしちゃう場合が多いんですね。
以前にうちのブログのコメント欄でも「砂肝丸呑みして喉に詰まって焦った!」と複数の方が書いてくださいました。
砂肝が食道に詰まって開腹手術になったなんて例も聞いたことがあります。

愛する犬の食べるものは、毎度言ってるけど悩ましいよね〜。

※12月18日追記
やっぱりターキー砂肝が原因だったようで、これを抜いたら
ニコもニヤもおなら無しの快便に戻りました。
プロバイオティクスのサプリも再開。ニコは毎日ニヤは1日おきにしています。


人気ブログランキング


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微調整しなきゃ

2017-12-14 23:38:34 | 食餌・健康


「ちょっと!おかーさん!あたしに失礼なことを書こうとしてるでしょう!」

うん、ごめん。失礼だなあとは思うんだけど、一応だいじな記録でもあるので。

実はねえ、昨日からニヤのおならがクサイんですよ。

おならは臭くて当たり前じゃないんですよ。
プープーとガスが出るのはかまわないんですが、臭いというのは消化不良が起こっているとか
腸内の悪玉菌が増えてるってことですので、よろしくないんですよ。

腸内環境が良好な時にはおならは無臭なの。


「ニヤのおならくさいんだって。プププ。」

ニコだって他人事じゃないよ。

でもねえ、ニコニヤごはんは定番食材のローテーションだし
ちょっと変わったことがあるとしたら、

これくらい。先日書いた犬用のプロバイオティクス。



今までと違う菌が入ってきて、腸内細菌のバランスが変わったからかなあ?

ニコは全然なんともなくて、ニヤだけがクサイからニヤにはちょっと量を減らしてみようかな。

あ、そういえばもうひとつ新しいものが加わったわ。

乾燥パンプキンの粉末

「あたしもいっしょに写したいの?いいけど。」

同量の水で戻して使います。
缶詰のパンプキンよりも使いやすいかなあと思って買ってみました。

こんな感じ。

チラホラと赤いのはクランベリー

パンプキンとクランベリーってアメリカンホリデーな感じの組み合わせですが
どっちも普段からちょこちょこと食べてる食材だから大丈夫だと思うんだけど。

ま、とにかく色々微調整しながら様子見です。(いや、様子嗅ぎか 笑)

ニコニヤの食べるものって、自分たちのことよりもよっぽど悩ましいわ〜。



人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお知らせ

2017-12-12 23:47:10 | ごあいさつ/お知らせ
グリーンドッグ公式サイト内の「犬のココカラ」新しい記事をアップしていただきました。

お留守番の時に『オーディオブック』でリラックス効果


「またオーディオブックのお話したの?」

うん、前にDogs in the U.Sでも紹介したんだけど
あの時はシーザーさん情報で書いたし、オーディオブックは私もオススメなので、ちょっと詳しく記事にしてみました。



「お話の声聞いてると眠くなるのよ。」

お留守番でなくても、私が書きものなどするために静かにして欲しい時
オーディオブックを流しておくと、何もない時よりもまったり落ち着いている感じです。

そんな時には英語のオーディオブックを流し、自分も一休みでリラックスしたい時には日本語のを。
お気に入りはyoutubeで聴ける向田邦子さんのエッセイです。
朗読は山岡久乃さんで、昭和の素敵な空気が漂う雰囲気です。


「だまされたと思って一回試してみて」
「ホントにだまされた!って思ったらごめんね。」



人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする