先日、Facebookのお友達とフードのことでお話をする機会がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/83bac5d5ba1f370f13232cfbb13fdf2b.jpg)
「いろんなフードをネットでチェックしてたあの時ね。あたしのフードを買うためじゃなかったの?」
違うかったんだよニヤ、悪いね。
胃拡張/胃捻転とフードの関連のことでチェックしてたの。
以前にDogs in the U.Sの方のブログで書いた胃拡張/胃捻転の記事の中で
統計から見た胃拡張/胃捻転のハイリスク要因として
「保存料としてクエン酸を使っているドライフードに水分を加えて食べさせている」という項目がありました。
合成の酸化防止剤ではなくクエン酸を使っているのはプレミアムフードと呼ばれるものに多いのですが
クエン酸を使っていないものも色々ありますので、リスク要因を減らしたい方は
ドッグフードの購入前に原材料をチェックなさってくださいね。
クエン酸は材料全体の中で使われるのは少量なので、原材料一覧の後半に書かれています。
タイトルにも書いた「落とし穴」というのはクエン酸のことではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/f464d09e3127c73de83e00501016a38e.jpg)
「じゃ何の話なの?あいかわらず回りくどいよ、おかーさん。」
はいはい、回りくどいですよ。悪いわね。
「クエン酸...クエン酸(英語で検索する場合はcitric acid )」と目を凝らしながら
色々なフードの原材料をじっくり読んでいたら、高品質のプレミアムと言われるものほど
さまざまな種類のハーブが使われているものが多いなあと気付きました。
バードック(ゴボウ)やカモミールなどのマイルドなものだけでなく
ミルクシスル(マリアアザミまたはオオアザミ)やリコリスなどが入っているフードもちらほら。
ミルクシスルもリコリスも効能が強めで、2週間以上継続して摂らない方が良いハーブです。
カモミールなどマイルドなものでも、5日摂ったら2日休むのがハーブの基本。
もちろんフードの製造会社は副作用の出るような量の配合はしていないでしょうが
常に同じハーブを摂り続けることで、体が慣れてしまって効果がなくなる場合もあります。
こういうタイプのフードを買っている方は愛犬のために吟味に吟味を重ねて選んでらっしゃると思いますので
「ハーブが入ってるからって止めるわけにはいかない」というお気持ちもとてもよくわかります。
ただ、こういうことを知っていると何か異変があった時の心当たりになることもあります。
知らないままだと「体にいいものを与えているはずなのに、何が悪いの?」ということも有りますから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/eace19e653a72c7422ff7594385ed51c.jpg)
「みんなそんなにいろいろ考えてごはん選んでるの!?」
そうだよ、おかーさんも含めて、みんな自分ちのわんこやニャンコのために悩んでるんだよ。
今お使いのフードに多種類のハーブが使われている場合、
たまにそういうハーブが使われていないフードにローテーションで切り替えることも一案です。
愛犬のおなかが丈夫で、たまに全く違うものを食べても大丈夫なら
時間のある時だけは手作りの食餌にするというのも良いと思います。
普段のメインの食餌がフードで、週末だけは手作りごはんという場合なら
栄養のバランスもそれほど厳密に考えなくても大丈夫です。
フードによっては月見草オイルが使われているものもありましたが
てんかんの既往歴がある場合は、月見草オイルが発作を誘発するという報告もあるようです。
てんかんが気になるというご愛犬には、月見草オイルが使われているフードは避けてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e2/c37125f4de2ee15a966f88d5c0f47a7d.jpg)
「ニコはおいしいごはんなら何でも歓迎です。」
うん、ニコもニヤも選り好みがないのは楽チンでおかーさんはラッキーだと思うよ。
ところで2〜3ヶ月前にグリーンドッグさんから来るメルアドで「待望のオリジナルフード発売」という情報が来ていました。
Yum! Yum! Yum!
その紹介文はこんなことが書かれていました。
「プレミアムフードと呼ばれる高品質フードにはさまざまな体に良い原料が使われています。
珍しい果物や薬効のあるハーブ、それらは確かに素晴らしいものです。
けれども私たちは毎日食べるごはんはシンプルでも良いのではないかと考えました。
厳選されたシンプルな材料で毎日食べられる飽きのこないフードを作りました。」
手元に原文がないので、私が覚えている範囲ですが
とても印象に残ったので、こういう内容のことだったのは確かです。
なるほど人間だって、毎日の食事は白いごはんと食べ慣れたおかずが嬉しいですよね。
珍しいエスニック料理や凝ったフレンチも美味しくて嬉しいけれど、毎日向けじゃない。
こういうコンセプトの高品質フードが出てきたのは良いことだなあと思いました。
シンプルな処方だと、ハーブなどは必要に応じて自分で加減ができますしね。
ただこのフード、パッケージなどが小型犬前提で作られていて
大型犬にはお値段も含めて、けっこう厳しいかなあというのが難しいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bc/fc66b921be1d57d0e7c52671ead8acfa.jpg)
「おかーさん、あたしは小型犬だから今度そのフード買ってみて!」
あ〜、原材料にお肉が使われているものは送ってもらうことも買ってくることもできないのよ。
悪いね、グリーンドッグさんのフードは日本のわんこさんに楽しんでいただきましょう。