SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

Subaru新作、お笑い系だよ

2018-02-18 23:39:28 | アメリカ生活
ちょっとドンヨリムードが続いたので、本日は久しぶりのスバルCMシリーズ。
おなじみバークリーさん一家の犬コントシリーズです。


「よそ様の動画でリフレッシュを図るわけね。手を抜いてるわね。」

いいんだよ、スバルのCMは皆さんの心のオアシスだから。

アメリカのティーンエイジャーは運転免許を取る時の練習は親に教えてもらうのが一般的。
日本の教習所みたいなものもあるけど、それももっとカジュアルな感じです。
これはお父さんに運転指導してもらっているティーンエイジャーの風景。



これもアメリカの「家族と自動車」あるある。
小学校にあがった子供を初めて学校まで送って行った両親。
ドラマや映画で、子供を自動車で送り迎えするお父さんお母さん、よく見かけますよね。



これもアメリカ的洗車風景。



スバルのこのシリーズは音楽とか無しで淡々とやってるところがツボです。


「うへへ、おもしろーい」

ニコの顔もね。



人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経過報告

2018-02-16 14:00:40 | ニヤ
皆さま、引き続き心配をおかけしております。
ニヤの検査の結果について連絡があったんですが

「あったんですが......?」

「心臓のレントゲン写真を見ると左側にenlargementが見られる」と言われたんですが
enlargement という言葉が、日本語だと「拡大」でも「肥大」でもどっちでも使えるようで混乱中。
心肥大と心拡大だと違うものになるらしいのに。

結果はメールで来たので、先生に質問しようと思って電話をしたんですが
診察中なので(当たり前ですね)折り返しかけ直しますと言われて、待っているところです。

でもはっきりと診断をするためには心エコーを撮らなくてはいけないらしい。
(「ああ、また何百ドルかかかるのね」と思ってしまった私を許してニヤ。)


「お金のことは知らないけど、また何か検査しなくちゃいけないのー?ドヨーン」

エコー検査は針を刺したり血を抜いたりしないから、この間よりはマシだと思うよ。
でもごめんね。

良い知らせもありました。
血液検査の結果は、すべての数値が正常内で悪いところは見当たりませんでした。
よかった。取り敢えずニコニヤごはんは大きくは間違っていなかったようね。



「おかーさん、最近ニヤのことばっかり考えてる!ちょっとハラ立つ!」

いいや、決してそんなことはない!
確かにニヤのことはあれこれ考えてるけど、ニコがヤキモチ妬かないように
ニコだけ散歩やドライブに連れてったり、内緒でオヤツあげたりしてるじゃないか!

そういうわけで、改めて心エコーのアポを取って、その結果を見てからの話になります。
でも現在なにか大きな症状があるわけではないせいか、先生ものんびりしている印象。
なので私も思い悩むのはもうヤメにしました。悩んでもしょうがないしねえ。


「あたしは今日も明日もニヤ様よ」

でも、毎日のニヤの食餌にはネトルやバードックの毎日ハーブにホーソンベリーをプラスし始めました。
ホーソンベリー(西洋サンザシ)は「心臓のためのハーブ」としてよく知られています、
心臓に関する様々な症状に使われる他、利尿作用もあるので、ニヤにぴったり。

うちで使っているのはこれです。
ホーソンベリー 100カプセル 海外直送品
NATURE'S WAY社


ホーソンベリーの薬効部分はそのベリーという名の通り実の部分です。
実を乾燥させているので固いため、粉末になっているものが使いやすいです。
ニヤには1日に半カプセルを朝の食餌に振りかけて使っています。

(ペット用のホーソンベリーのサプリメントもあるけれど、値段が7〜8倍するんですよ。)

心臓のサプリメントと言えばタウリンとカルニチンが代表的なんですが
これはもうちょっと勉強してからにしようと思っています。
そのうちに、また心臓病と関節炎のこともまとめて書きますね。

人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩すかし

2018-02-14 23:45:15 | 飼い主の日常
ニヤのことでコメントの他にもDMやメールなどで励ましや情報などいただき、本当にありがとうございます。

前回、水曜日には検査の結果がわかると書いたのですが、
今日「もうちょっと待ってね」って電話がかかったきちゃった。ちょっと〜!

正確には先に検便の結果のお知らせが来て、その時に心臓の方は後でと言われたんですけれどね。
検便の結果は問題なしでした。とりあえずは良かったです。



「あたしたちの日常は何も変わりないよね」「うん、ニコは全然なにも変わらない」


「ほんとに変わりない?」「ないよー、ほらねー?」

ニコとニヤの日常はほんとに何も変わりなく元気です。


「おかーさん肩すかし〜とか言ってガックリしてたね」
「ニコはごはんさえ抜かれなければ肩すかしなんてないよ」

明日にはわかるといいなあ。
分かり次第、ご報告しますね。



人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニヤの健康と私の心臓

2018-02-12 23:54:07 | 食餌・健康
最初にお詫びしておきます。
今日はちょっとウジウジとグチっぽいと思いますが、お許しください。

今日はニヤをワクチン接種と定期検診のために動物病院に連れて行ってきました。


「文句言いたいのはあたしの方なのに、おかーさんが何をグチるの?」

そうだね、ニヤ今日はたいへんだったもんね。ごめんよ。

結論から言いますとね、初期の関節炎と心臓肥大が見つかったんですよ。
ちょっと驚いたんですが、心の隅っこでは「あーとうとう来たか」という気もしていました。

今まで細かい怪我はあっても大きな病気とは無縁で来たから、実は結構うろたえてるんですけれどね。

関節炎はねえ、高いところに飛び乗ったり走ったりする動きに変化は感じていなかったので
まだ大丈夫かなと思っていたんですよ。コセクインのサプリメントなんかを与えて気にはしてたけど。

でもこのところキューキューと甘えた声を出すことが増えた気がしていたので
「もしかしてどこか痛い?」と頭のすみっこでチラッと思ったりもしてた。

獣医さんに「筋肉量が減ってるわね」と言われたのもショックだったけど
ブログの昔の写真と見比べて「あれ?太ももがちょっと細くなってる、かな?」と思ったこともあったんですよねー。

思い返せば「もしかして」ということはあったのに「まあシニアだからね」って自分に言い聞かせてた気がする。
でもそう思いつつ「それって自分に言い聞かせて安心しようとしてない?」という気持ちもあった。
そしていざ関節炎と言われて、落ち込んでいる自分にちょっとイヤになってます。

心臓の方は関節炎よりも驚きが大きかったです。
半年前には全然何も問題無しと言われてたのに。

先生が聴診器を当てて「雑音が聞こえる」と言われて、私の心臓がズキーンとして
その後レントゲンを撮って、先生から「やっぱり心臓が大きくなっていました」と言われてまたズキズキしたよ。

詳しいことは他の検査の結果と併せて、水曜日以降にわかります。
あ〜心臓に悪い。

ニヤの息が切れたり運動するのを嫌がったりすることがなかったので気がつきませんでした。
なんにも気がついてなくて面目ないよ。

獣医さんに「栄養は足りてた?バランスは取れてた?」と言われて急に不安になったりもして。
栄養については考えてたつもりなんだけど、どうだったんだろう?
多分大きく崩れたりはしてなかったと思うんだけどなあ、多分。


「とりあえずあたしは今元気だからウジウジは止めてよね。」

そうだね、ウジウジ待っても、笑って待っても、水曜日まで詳細はわからないしね。
それまで私の心臓に多大な負担がかかる気がするんだけど、大丈夫だろうか?


バイエル コセクインDS 120
バイエル

うちのコセクインもダブルストレングス(DS)にレベルアップすることにしました。

関節炎には痛み止めの薬を処方してもらったのですが、薬の名前を聞いて「あ、それ前に記事にしたことある」と思い出しました。
「犬の関節炎、痛みを緩和する新しい治療法」

記事の中で『グラピプラント』という名で紹介していますが、これは成分名で商品名は『ガリプラント』
従来の非ステロイド性抗炎症薬とは根本的に違う作用で、痛みを感じる受容体を遮断するという作用なんだって。

よかったら読んでみてください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色の季節

2018-02-11 23:41:38 | ニコとニヤの日常
ミモザの花の季節です。
年々この黄色い花が咲く時期が早くなってる気がするんだけど
そういうこと考え始めるとテンションが落ちるので、まずは花を愛でます。

小さい花なんだけど、アップで見るとポンポンみたいで可愛い。



「ミモザをバックにしたあたし」


離れてみるとこんな感じ。

日本でミモザというとミモザアカシアで背の高い木だけど、ここらへんのは低木。

この黄色い花の咲く低木もMimosaなんだけど、ピンクの花の咲くネムノキもMimosaです。
マメ科の植物で、同じ仲間なんですね。


「そんなこといーから、早く帰ってごはんにしよー!」

典型的な花より団子の子がうるさいので、帰ります(笑)



人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする