SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

ドッグフードの特定の原材料に関する警告『感想と補足』

2018-07-18 23:33:10 | まじめな話
昨日アップした「アメリカ食品医薬品局が豆類やポテトを使ったフードと拡張型心筋症の関連について警告を発表」の件。

私が感じていることと、補足の情報を書き足したいと思います。

*FDAと聞いて私が感じたこと*


「おかーさんが感じたこと?」

そう、「FDAが原材料の豆類やポテトに警告と調査」という報道を見た時に私が一番最初に感じたこと。

それは 「豆とポテトで心臓病?すんごい胡散臭いんですけどぉ」でした。

もちろん私は医療関係者ではない、只のいち飼い主です。
でも昨日も書いたように、穀類の代わりの炭水化物として豆類を使っているメーカーというのは
そのほとんどがプレミアムフードと呼ばれるブランドのメーカーです。

FDAの発表にあったように数ヶ月それらのフードを食べただけで心臓に影響が出るなら
該当する製品を作っているメーカーの研究者が気がつかないはずがないと思うんですよ。

胡散臭いなあと思ったまた別の理由は、昨年アメリカの大統領が交代して以来
政府の機関の人事も変わり、えげつないくらい露骨に大企業寄りになっていることと関係があります。

FDAなんてその中でも製薬会社など企業の意向を汲みまくりの機関なのでね
「FDAの警告ねえ、ふ〜ん」と疑いの目を向けちゃったんですね。

ちなみに、dog actuallyにも書いたことがあるけれどトランプ政権に変わった直後に
アメリカ農務省のサイトで公開されていた社名入りパピーミル査察結果が削除されたり
オーガニック食品の規制が以前よりもずっと緩くなったり、そんなことが山のように起こっているわけです。

でも一応アメリカの政府機関の発表だし、他の日本語サイトでも紹介されてたから
まずは客観的に発表されてることをニュートラルにお伝えしようかなと書いたのが昨日の記事。


*豆類を多く使っているプレミアムフードと言えば...*


「プレミアムフードと言えば...おいしい!」

連想ゲームじゃないのよ、ニヤ。

グリーンピースやレンズ豆、ヒヨコマメを使ったフードと言えば
私が一番最初に頭に浮かべたのがアカナとオリジン。
他にもこれらの原材料を使っているフードはたくさんありますが、
この2ブランドは1つのフードに多種類の豆類が使われているんですね。

それでね、アカナとオリジンと言えば1ヶ月ほど前にDogs in the U.Sに書いたこの記事。
ペットフードメーカーに対する集団訴訟1
ペットフードメーカーに対する集団訴訟2

アカナとオリジンのメーカーであるチャンピオン・ペットフード社が
ものすごく根拠の弱い理由で、言いがかりのような集団訴訟を起こされたんですね。

リンク先の記事には露骨なことは書いていないんですが、私の勝手な憶測というか
感じた雰囲気は「訴訟を起こした人たちって誰かに雇われてるみたい」というものでした。
あくまでも、私の個人的な感想ですけれどね。

だって集団訴訟と言っても、原告は3〜4名ずつ。1ヶ月おきくらいにパラパラと訴えが起きるんですよ。
ネスレピュリナのフードを食べて数百匹の犬が命を落とした時みたいな集団訴訟とは明らかに違う感じ。
実際に被害のあった犬も報告されていないし。

今回のFDAの警告の件と併せて見ると
誰かがチャンピオン・ペットフード社を陥れようとしてるようにも見えるよね、
......というのが私の感想。


*そして極め付けの情報は...*


「え?なになに?」

さて、面白いというか興味深い事実がもう1つ。
7月2日付のウォール・ストリート・ジャーナルで報道されたニュースです。

それはピュリナのネスレ社がチャンピオン・ペットフード社を買収しようと交渉中であるというもの。

Truth about Pet Foodのサイトでも紹介されています。

チャンピオン・ペットフードは上場企業ではないので、買収はチャンピオン社の株式を保有している企業との交渉を通しているようですが
ブルームバーグの報道によると、この交渉は決裂の可能性もあるらしい。

ネスレ社は2015年の集団訴訟の後、メリックとキャスター&ポルックスの2社を買収してるんですよね。
どちらも小規模ながら、高品質のプレミアムフードを作っている会社でした。

その集団訴訟については昨年ネスレ社の勝訴で終わっていますが、別件の集団訴訟が起きたことと
勝訴とは言え悪いイメージが蒸し返されたことで、昨年は同社の株価も下がっています。

そんなこともあって、またイメージの良いプレミアムブランドが欲しいんだろうなあと推測しています。

私の勝手な憶測だけどね、何か売り上げが落ちるような打撃があれば、買収に応じるかもしれないよね。



と言うわけで、私の勝手な憶測や感想は抜きにして、わかっていることだけを書くと

・FDAが「拡張型心筋症を発症した犬が豆類やポテトを高い配合で使われているフードを食べていた」と警告

・豆類を多く使っているメーカーの代表のひとつはアカナとオリジンのメーカー

・そのアカナとオリジンのメーカーは最近不自然な訴訟を起こされている

・ネスレ社がアカナとオリジンのメーカーを買収しようと交渉中

おまけ
・トランプ政権以降、政府機関の決定が露骨に大企業寄りになっている


実はね、私も忙しい時用に常備しているフリーズドライのフードにポテトが使われているので、ちょっと動揺したんですよ。
でも上に書いたようなことを考えていたら「フードの変更なんかしないわ、馬鹿馬鹿しい」と思いました。

手作りの食餌の材料としては、私は基本的にはジャガイモは使わないんです。
ジャガイモの芽や青い部分に含まれる有害成分に、犬は人間より反応しやすいと聞いたことがあるから。

でもスターチなど加工後のものなら有害成分の心配はないので気にしていません。

もし私が豆類やポテトが使われているフードをニコニヤに与えていたら
昨日の記事とは書いてることが変わるんですが、そのまま与え続けます。

心臓のことが気になるならタウリンやカルニチンをプラスする方向で考えますが
これについては、また改めて。



「あたしたちのごはんは何も変わらないのね」

うん、そういうこと。


ところどころ私の感想や憶測が入っていますが、最後に赤字で書いた部分はわかっている事実です。
ただし、そこに繋がりがあると言う証拠はありません。

最終的な判断は皆さま各々にお任せします。

私は、今使っているポテト使用のフードをそのまま使い続けることにします。

だって昨日も書いたけれど、その拡張型心筋症を発症している犬の数や割合は一切発表がないんですよ。
もしかしたら10匹くらいなんじゃないのか?という疑惑もぬぐい切れない。

この件に関してまた続報があればお知らせします。


人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッグフードの特定の原材料に関する警告と調査

2018-07-17 23:11:18 | 食餌・健康
7月12日、アメリカの食品医薬品局(Food and Drug Administration、以下FDA)がドッグフードに関して
消費者と獣医学関係者に対して警告を発表しました。

FDAはアメリカ政府の機関で食品、医薬品、化粧品、タバコなどの認可や取り締まりを行います。


「で?そのFDAが何を警告したの?」

アメリカのメディアではペット関連だけでなく経済誌や一般のニュースでも一斉に報道され
日本のペット関連サイトでも紹介されていたので、ご覧になった方もいるかもしれません。

FDAが警告を出したのは
拡張型心筋症を発症した犬が主要原材料にグリーンピース・レンズ豆・その他豆類・ジャガイモを使っているフードを
食べていたことについて、です。

ドッグフードのブランドについては言及されていません。
グリーンピース、レンズ豆、その他豆類(ヒヨコマメが多いですね)が多く使われているフードは
グレインフリー(穀物不使用)がうたわれているプレミアムフードによく見かけられます。

このタイプのフードでは米や麦類の代替の炭水化物源として、豆類が使われています。
ジャガイモも同様ですね。こちらはアレルギー対策で原材料の種類を限定的にしたものに多く見られます。


「えーっ!フードを食べると病気になるの!?」

ニコ、落ち着いて。
ニコだけじゃなくて、これを読まれた皆さんも落ち着いてくださいね。

これらの原材料が使われているフードと拡張型心筋症がどのように関連しているのかは未だわかっていません。

ただ、拡張型心筋症を発症したうち多発犬種ではない犬たちがこのタイプのフードを食べていたという報告があったため
FDAが調査を開始したということです。
一定期間というのは、かなり幅があって数ヶ月の犬もいれば、数年間食べていた犬もいるとのことです。

拡張型心筋症は、超大型〜大型犬そしてコッカースパニエルに多いことが知られているのですが
この度の警告に至った過程として、この病気がめったに見られない犬種での報告があったことがあります。

ゴールデン及びラブラドールレトリーバー、ウィペット、シーズー、ブルドッグ、ミニチュアシュナウザー、雑種などが報告されています。


「じゃあ、本当にフードのせいかどうかもわからない段階なのね?」

今のところは統計を見るとこの病気になった犬がこのタイプのフードを食べていたという相関関係だけで
何が原因で、どうしてそういうことになっているのか、因果関係がわかっているわけじゃない。

またどのくらいの数の犬にこの関連が発見されたのかという具体的な数字も発表されていません。


FDAは報告されている犬の臨床症状について、獣医学心臓医や獣医師と協力して調査を進めるとのことです。
またフードメーカーとも連携して詳しく調査をして行くようです。


そうは言っても、こんな話を聞くと心配ですよね!
私も最初この報道を見た時に「え!サヤインゲンとかライマビーンズとか使ってたけど」ってドキドキしました。

とりあえず、今お使いのフードがこの条件に該当するかどうか、原材料を確認してください。
そして、かかりつけの獣医師、動物栄養学の専門家、獣医学の心臓医などに
このFDAの警告のことを話して、与えているフードが該当するのですがと相談してみてください。

FDAはフードを変える場合は獣医師に相談してくださいと述べています。

ここからは私が思うことですが


「おかーさんが勝手に言うことですよ」

フードを変えることについて、一般の獣医さんに相談しても、満足の行く答えがいただける率は高くないと思います。

でも、もし私がこの条件に当てはまるフードをニコニヤに食べさせていたら、もったいないけど与えるのは止めると思う。
そして念のため、今後はこれらの原材料が含まれるフードは買わないようにすると思います。
(追記:次の記事をご参照ください。自分個人の路線は今のままで行くことに決定。)

FDAの発表では、拡張型心筋症が報告された犬たちは、このタイプのフードが1日のメインの栄養源であったと伝えられています。

なので手作りの食餌の材料にたまに使うくらいなら、たいして影響はないと思うのですが
「可能性があるなら絶対使いたくない!」と思われる方が居ても、それはそうだろうなと思います。


拡張型心筋症については、私よりも獣医さんが書かれたこちらをご参照ください。
「犬の心筋症の原因と症状とは?検査や治療法、食事について」

心臓に良い栄養素と言えば、タウリンとカルニチンですが、これはまた近いうちに詳しく書くことにします。


人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お目覚めニヤさま

2018-07-15 18:57:01 | ニコとニヤの日常
普段、私がベッドに行くときはニヤに「寝よっか」と声をかけるとトコトコついて来て
私よりも先にベッドに飛び乗るというのが毎日の決まりごとなんですが
昨夜は椅子の上で毛布にくるまって熟睡していたので、そのままにして寝ました。

そうしたら3時頃に明らかにお怒りの声で「キャンッ!キャンッ!」とニヤ様から呼びつけられましたよ(笑)


朝起きて、シーツをめくったらこんなのが居ました。脚の間です。

「ごはんの時間?」


そうだね、ごはんの時間だね。

ニヤ、この角度から見ると小さいチワワちゃんみたいだね。


「そう?もうちょっと上から撮ってくれると、あたしらしいと思うんだけど」

うん、確かにもうちょっと上からとるとミニピンになった。

でもチワワさんって鼻全体と目の大きさが同じくらいで正面からみると同じサイズの黒いのが3つに見えるよね。
ニヤは鼻の穴の1つが目と同じくらいで、正面から見ると同じサイズのナニカが4つに見えるよね。

あははは。



人気ブログランキング
「ニコが出てなーい!」


ごめん、また今度ね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低空飛行中

2018-07-13 19:54:26 | 飼い主の日常

「おかーさんがダレダレ」

なんかね〜、色々重なっちゃってグダグダのダレダレなんですよ。
先週異常に暑かったせいもあるのか、体調もいまいちで。

ニコニヤのごはんや散歩は普通にしてるんですけれどね
頭を使うことがかなり怪しいことになっておりまして

メールなどいただいた方々、お返事が遅れており申し訳ありません。



「おかーさんもオトシだからね〜」

だよね〜、ニヤとニコとおかーさんとで3BABAだもんね〜。

ちょっとBBAらしく自重いたします。
復活したら、ドッグフードの原材料のことをまた書く予定。

頭も使わないと、どんどん退化すると困るからね〜。





人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻を使うのは大歓迎だけど

2018-07-10 19:03:24 | ニコとニヤの日常
ねえニヤ

「ん?何か用?」

用ってほどじゃないんだけどね、

おかーさんさあ、散歩中にニコやニヤが鼻を使ってスンスンするの大歓迎なんだ

「スンスンスンふんふんふん」


だから、できる限り好きなように好きなだけいろんな匂い嗅いで欲しいと思ってるんだよ

「うん、スンスンするとだいたい褒められるもんね」

でもね、ニヤはなんであんなにおかーさんが嗅いで欲しくないものにばかり興味津々になるのかねえ

よその犬のウンチョスとかさ、野生動物のウンチョスとかさ、
お亡くなりになった野生動物とかさ、割れたガラスの欠片とかさ、


「え!?嗅いで欲しくないものがあったの!?」

あるよ!
嗅いで欲しくないものに近づいた時にはLeave itって、いっつも言ってるじゃないさ

ニコはLeaveって言えば、そこから離れて「えらい?えらい?」ってドヤるから簡単なんだけどねえ


「えへへ、ニコえらい?えらい?トリーツくれる?」

同じようにしてるのに、ニヤにはトリーツよりもワイルドな匂いの方が魅力的みたい

でもニヤが優秀なハンターかと言うと、それはまた別の話。
その話はまた今度。



人気ブログランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする