SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

お花の季節

2020-02-17 23:58:57 | ニコとニヤの日常
2月に入ってから一気に春になったニコニヤ地方。

こういう桜っぽい花も咲いて、すでにほとんど散ってしまいました

これから5月くらいまで、月替わりでいろんな花が咲き乱れます。
本格的に暑くなる前のこの時期が南カリフォルニアの一番綺麗な季節。


「ねえ、どうして花の写真を撮るの?」

どうしてだろうねえ。
綺麗なものを見ると自分のものにしたくなるからかなあ。
写真を撮るだけなら、誰にも迷惑をかけないしねえ。

でもニコだけだった頃に比べると花の写真を撮る機会はうんと少なくなりました。
ニコだけだった頃なんて13年も前で、ニコとニヤと一緒に散歩してる時間の方がずっと長いのに
今でも時々「ニヤ以前」と「ニヤ以降」を比べて考えることがあります。変ですよね😅 


これはうちの鉢植えのカランコエ


「ニコは自分のオハナでスンスンします」

お花もいいけど、ニコのお鼻はもっとかわいいよね〜。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得意科目、苦手科目

2020-02-15 11:45:29 | ごあいさつ/お知らせ
最初に、「犬のココカラ」の新しい記事のリンクを貼っておきますね。

何かを指さしたら犬がそこに注目するって、なかなかすごいことです。

ニコはごく当たり前のように指さしを理解したので、私も犬が指さしジェスチャーを理解することに対して
特に何の疑問も持たずにいたものでした。


「ニコはそういうの理解するの得意なんだ!キリッ😤

それがニヤが来て、指さしジェスチャーがほとんど通じないことに気づいた時はちょっとした衝撃でした。


「おうちに来る前は誰もそんなことして見せなかったのよ!あたしのせいじゃないの!」

もちろんニヤのせいじゃない。
それにニヤはニコが苦手なことが出来たりもするし、それはそれでいいんだよ。

ニコは指さしに限らずジェスチャーの指示を理解して覚えるのがとても早くて得意です。
ニヤは知らない人にも犬にも積極的に挨拶して仲良くなるのが得意です。

ニコは小動物にはあまり興味がないんだけど、近づく時には姿勢を低くして声も出さず
忍び足で静かに近づくことが出来ます。多分その気になれば狩りができる。
ニヤはトカゲでもリスでも小さい生き物をみると反射的に動くけれど、大きな声で吠えるから絶対に逃げられる😂 

犬種の特性もあるのでしょうが、得意分野や苦手分野が違うのはおもしろいですよね。

ところで上にリンクを貼った記事の中で触れているのですが、インドのストリートで暮らしている野良犬も
人間に近づいて来ることができる犬のうち8割くらいは指差しジェスチャーを理解したそうです。
野良犬だから当然訓練など受けたことがないのですが、野良犬だからこその観察眼の鋭さ、
そこから来る理解力の高さもあるのかもしれないですね。

この野良犬に関する研究はインドの研究者が実験して論文を発表したものです。
犬に関する研究って大半が欧米諸国の研究者による家庭犬を対象にしたものですが
それだけでは分からないことが見えて来そうで、インドの野良犬研究は興味深いです。

「ニコは冷蔵庫のドアが開く音とか、ビニール袋を開ける音を聞き分けるのも得意!」
「ニコちゃん、キリッとして見せてもおかーさんのせいで顔が切れちゃってるよ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Valentine's Day!

2020-02-14 00:17:17 | ごあいさつ/お知らせ


チョコレートの誤食にはくれぐれもご注意を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から脱走犬騒動

2020-02-12 23:30:08 | 飼い主の日常
今朝、6時半くらいのことでした。
オットが起きて、ジムに行く準備でもしているのかガサゴソしていました。
私は気配は感じながらもまだ7割くらいは眠ったままの頭でベッドにおりました。

そしてオットが外に出たと思ったら、割とすぐに戻ってきて何やらしゃべっている。
「近所のダークヘアーの女の人が...犬が...リードは...」
何しろ7割くらい眠ったままなので、何を言っているのかわからない😪 

しばらくしたらまた戻ってきて「犬のトリーツはどこ?」
カウンターの上にドライマンゴーがあるけど?と言うと、それを持ってまた出て行きました。

そこでようやく目がさめて「あ〜近所の犬が逃げちゃって、トリーツでおびき寄せようというのか」と理解。

よその犬はドライマンゴーじゃそばに来てくれないんじゃないかなあと思い、急いでコートを着て、私も外に出ました。
脱走犬ならニヤと一緒にいるとそばに来てくれるかもしれないと思い、ニヤも同伴。


「うん、あたしは人気者でモテちゃうからね〜。一緒に行ってあげたの」

迷子の犬を探してくれるサービスでは「マグネット犬」と呼ばれる犬を連れて行くことがあるんだそうです。
せっかく迷子犬を見つけても知らない人間だと近くに来るどころか逃げてしまう犬も多いけれど
たいていの犬が側に近寄って来る特別な犬がいるんですって。

ニヤはそこまでの徳はないけれど、割とどんなタイプの犬でも近くに来て挨拶してくれるので役に立つかな〜、と。

ニコは犬見知りだし、こういう場合にはいない方が良いのでお留守番。

「え! いない方がいい...ガーン...」

”こういう場合には”って言ってるでしょうが。

外に出たらオットが「セイディ!セイディ!」と呼びながら歩いていました。
オットに「どんな犬か聞いた?」と尋ねたら「白いプードル」と答えたので、頭の中で
「この辺で白いプードル飼ってる家なんてないから、それはつまり白っぽくてフワフワした犬ってことね」と変換。

オットと反対方向に歩いて行くと、泣きそうな顔でリードを手にしたダークヘアーの女の人に会いました。
「ああ、この人ね」と思い「犬、探してるんですよね?オットから聞きました」と声をかけたら
「朝起きたら、家の中で粗相をした跡があって、外に連れ出そうとしたらリードを付ける前に走って行ってしまったんです。
いつもはそんなことしないのに。きっと切羽詰まってたんだと思う。」とのことでした。

多分もう心配で心配で何かしゃべってないと居られないんだろうなと思って聞いていたら
ニヤが軽く吠えて、小さい足音が聞こえました。

振り返ったら、満面の笑みで中型テリア系雑種のセイディちゃんが走って来るところでした。

よかった〜!!!!😆 


これは写真サイトの画像だけど、セイディちゃんはこういうタイプの子でコートは全身ベージュ。
オットは犬を探している女性から「この犬見ませんでしたか?」とスマホの画像を見せられて
「白いプードル」と認識したらしい(笑

まあ何はともあれ無事に戻って来てくれて良かった良かった。


「じゃ結局ニヤも役に立たなかったんだね? キリッ」

さあ、どうだろうね。セイディちゃんは一直線に飼い主さんのところに走って来たからね。
でも、その間ニヤはお行儀よく待ってて全然ジャマしなかったよ。


「当たり前じゃなーい!空気のわかる大人の犬なんだから」

その後オットもすぐに戻って来たので「犬帰って来たよ〜」と報告して、家に戻りました。
早朝からお騒がせだったけど、何事もなくて本当に良かったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備万端

2020-02-10 23:50:21 | 飼い主の日常
昨日はアカデミー賞の授賞式。
1週間前のスーパーボウルは世間から取り残されていた我が家ですが
アカデミー賞=オスカーの日は、世間からずれて張り切ります。

「おかーさん、日曜なのに朝からお買い物に行った」

スーパーボウルの日はビールやらチップスやらを買い込む人がたくさんいるように
うちも飲み物とかオヤツとか仕入れておくんですよ。

以前はピザのデリバリーを頼んだりもしたけど、配達の人が来るとニコニヤが興奮して
無駄に時間を取られたり、来るタイミングが悪くて何かを見逃しちゃったりするので
ピザは買ってきたのをお家で焼くのが一番という結論に落ち着きました。

「なんかお散歩の時間がいつもより早くない?」

早いよ。中継は5時からで、その前にレッドカーペットのインタビューとかもあるから
いつもよりもずっと早めの時間にお散歩完了。


「お散歩から帰ったらごはんのはずなのに、ごはんがない!おかしー!」

ごはんの時間はいつもと同じだよ。散歩の後はおとなしく休憩しておきなさい。

こうして準備万端整えて、ビールとピザ、デザートにブラウニーをつまみながらオスカー中継を楽しみました。
一部ご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、鬼のようにツイッターもしておりました😁 

さ〜、次はノミネートやら受賞作やらでまだ観てないのを、順番に観ていかなくちゃ。
忙しいよん😅 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする