今日は、木曽御料地に関するものを抜き出して読んで終ってしまいました。
まったくの備忘録です。(順不同)。解説を付けるまもなく・・・。
(1)木曽国有林物語(山下千一編著 昭和48年 下島書店)
山下千一さんご夫妻には、前(No.116)に書いた木曽行の際に開田でお会いしました。電車とバスの時間を見計らって、バスでピストンする時間が取れることがわかって、急遽お伺いしまして挨拶しただけでした。その後は、忙しさにかまけて伺う機会がありませんでした。
(2)木曽山林物語(山下千一著 1991年 章文館)
(3)史料 木曽御料林事件交渉録(青木恵一郎編 昭和48年 新生社)
立教大学修士の頃に、ロシア語の翻訳を頼みに来た例のK先輩が、「(池袋の)高野書店にあったけど関係ないか」と教えてくれたものです。しかし、修士論文でこれを消化する力はなく、まだ宝の持ち腐れでした。
のちに、長野へ調査に行ったときに県立図書館にこの原本があることを確認しましたが、そのころは、関心が少し別方向へ行っていて、いまだ未利用。
(4)木曽御料林事件(町田正三著 1982年 銀河書房)
本書は、読み物としても、資料としても大いに役立つ労作です。
(5)木曽山(著者兼発行者徳川義親 大正4年 非売品)
古書店では、自然崩壊直前のひどい状態でした。そのために、コピー取るほどの、予想外に安い価格で手に入りました。自分で製本してこの状態にしましたが、あること自体が珍しい、稀覯本です。もちろん木曽山のことがよくわかる労作です。
次の(6)と(7)は大きな図書館ならあるでしょう。私は、最初、図書館のものを利用していましたが、入手しようとした際には、もう無くなっていて、とくに(6)の入手が難しかったので、控えとしてコピーを作りました。
なお、(7)は下の(11)~(14)をいちぶ含んでいます。
(6)木曽福島町史(2)の第5・7節の一部をコピー
(7)長野県史 近代史料編 第5巻(4)産業 林業部分のみコピー
(8)御料地境界ニ関スル書類 全(徳川林政史研究所蔵)
もとは青焼きだったと思いますが、そのコピーなのでかなり判読が難しくなっています。
原本も、あるいはもっと劣化が進んでいるかもしれませんから、デジタル化デモされていないとすると、いつまで読みとれるかわかりません。内容は、明治30年頃の土地下げ戻し申請に関わって沿革を記したものです。
次の2点は、入手が面倒でしたが、足を運べば読むことはできます。
(9)は標題とおりの木曽の御料林の林業全般に関するわかりやすい報告です。(10)は資料のみです。
(9)宮内書記官栗原広太調査 木曽御料林之状況(都立中央図書館蔵)
(10)明治35年栗原宮内書記官 管内巡視之際提供書類(国立公文書館蔵)
上にも書きましたが、(11)~(14)は、長野県史刊行会の収集文書です。なお、これらの文書が、現在どこに所蔵されいるかは、調べていません。
(11)木曽官林境界関係書類(長野県史刊行会収集文書のコピー:元は長野営
林局蔵)
(12)木曽支庁『例規録』人夫・巡羅他のファイル(同上)
(13)木曽支庁 御料地編入・払下・事業要覧・収入決算書(同上)
(14)木曽支庁 長官諮問への答申・木曽実況報告書・会計予算(同上)
ブログをはじめて、ずいぶん棚の本や収集文書の見直しができるようになりました。しかし、それを文書にするのはなかなか骨が折れます。
私は、知人・諸先輩から話を伺っておもしろいことがあると、書き残すように言いますが、つまらないながら、私のブログはNo.120に達しました。『御料局測量課長 神足勝記日記 ―林野地籍の礎を築くー 』日本林業調査会(J-FIC)の紹介から始まったブログですが、もうしばらくは続けられそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます