明けて22日の日曜日は、午前10時から作業が始まりました。
最初に、レベル出しの基準となる測量。
コート部長のT屋さんをはじめ、クラブのベテランメンバーにはいつも感心するのですが、何かあると、それに必要な技術を持った人が現れ、サラッと解決してしまうんです。

見た目や足に伝わる感覚で、高低差が明らかな部分を荒あらで直してしまおうと、耕運機をかけ、レーキでかき、トンボで均していきます。


一方、レベル出しのために、コート全体の四隅と、2面の中間の両端の、計6ヶ所に木杭を打ち込みます。
そして、木杭とネットポスト下部に釘を打ち、そこを基点として、細く黄色い紐を張ります。

こうして、コート全体の大まかな高低を調整して、お昼となりました。

さて、午後からはローラーがけ。
コート2面を、大小2台のローラーを使って、均していきます。

荒木田をコート全体に満遍なく分散させたつもりでしたけれど、重機が入ったせいもあって、最初に土を双山積んだところの荒木田が多く、足で踏んだだけで結構凹みます。
その柔らかいところにローラーをかける時には、かなりのパワーが要求されましたが、たまたまそこをかけることになった私たちは、平均年齢が高く、かつ重い方のローラーを引くという二重苦に・・・。

午後の開始時間を早めたせいもあり、何とか、ひととおりコートを均し、レベル出しの準備はできたのかな、という感じです。

昨夜来、降り続けている雨が、どういう影響を与えるのでしょうか?
今週は天気が悪そうですが、週末は、何とか本格的なレベル出しができれば、と願っています。

追伸
21日に腰を痛めたMゆきさん、22日のI井さん、
くれぐれもお大事に。
また、他の参加メンバーも、普段と違う部分を酷使していますから、平日は仕事をしながら静養して(?)、週末に備えましょう。
最初に、レベル出しの基準となる測量。
コート部長のT屋さんをはじめ、クラブのベテランメンバーにはいつも感心するのですが、何かあると、それに必要な技術を持った人が現れ、サラッと解決してしまうんです。

見た目や足に伝わる感覚で、高低差が明らかな部分を荒あらで直してしまおうと、耕運機をかけ、レーキでかき、トンボで均していきます。


一方、レベル出しのために、コート全体の四隅と、2面の中間の両端の、計6ヶ所に木杭を打ち込みます。
そして、木杭とネットポスト下部に釘を打ち、そこを基点として、細く黄色い紐を張ります。

こうして、コート全体の大まかな高低を調整して、お昼となりました。

さて、午後からはローラーがけ。
コート2面を、大小2台のローラーを使って、均していきます。

荒木田をコート全体に満遍なく分散させたつもりでしたけれど、重機が入ったせいもあって、最初に土を双山積んだところの荒木田が多く、足で踏んだだけで結構凹みます。
その柔らかいところにローラーをかける時には、かなりのパワーが要求されましたが、たまたまそこをかけることになった私たちは、平均年齢が高く、かつ重い方のローラーを引くという二重苦に・・・。

午後の開始時間を早めたせいもあり、何とか、ひととおりコートを均し、レベル出しの準備はできたのかな、という感じです。

昨夜来、降り続けている雨が、どういう影響を与えるのでしょうか?
今週は天気が悪そうですが、週末は、何とか本格的なレベル出しができれば、と願っています。

追伸
21日に腰を痛めたMゆきさん、22日のI井さん、
くれぐれもお大事に。
また、他の参加メンバーも、普段と違う部分を酷使していますから、平日は仕事をしながら静養して(?)、週末に備えましょう。