下手の横好き

おやじが語る辻堂ソフトテニス事情
Where there's a will,there's a way!

おやじのソフチャレ(2)

2008-02-23 07:02:15 | ソフトテニス
ともあれ、私にとって「ソフトテニスチャレンジ2008川崎大会」は、かけがえのないイベントになりました。
一緒に行った仲間たちも、それぞれがいろいろな刺激を受けて帰途に着きました。

その夜は、先月行われた藤沢インドアで我が浜砂勢が1・2フィニッシュを飾ったことに対して、仲間が開いてくれた祝勝会でした。
とどろきアリーナから帰宅するまでは降らずに済んだのですが、祝勝会に出かける頃には割りに強いみぞれになっていました。
20代から50代まで十数人が集まり、外の天気とは裏腹にソフトテニス談義に花が咲きます。

中でも、とどろきに行って体験で小峯選手に教わり、会場を出る前から「よかったぁ・・・」と放心状態で、帰路で危うく赤信号を無視しそうになるほどだったY上さんは、その感動がさめやらぬまま今年の県大会進出の野望について熱く語ります。

また、昨年県の指導者講習会に参加し、ソフチャレに夫婦で参加し、自分だけ松口選手や高川選手などのボールを受けて来たKっさんも、興奮のためか速射砲のようなトークがよりスピードを増し、アスリートとは、指導者とは何たるかについて語る、かたる、カタル!

一番の驚きは、寡黙な大人のK原さんでした。
高川選手のボレーとその指導にいたく刺激を受けたか、
「バックボレーの講習会をやりたい!」

浜砂きってのバックハンドの名手ですから、この時を逃すまじとばかりに私、
「それはいい!やりましょう、是非やりましょう!」

話はとんとん拍子に進み、3/8(土)午後の実施が決まっています。

愛妻も、ここ数ヶ月身近な人の具合が悪く、練習にすら参加できずにいて、とどろきでトップ選手の上げボールに空振りを繰り返し、緒方選手(?)にアドバイスをもらっても顔を覚えていない、という状態で、めげているかと思いきや、前向きに練習しようという気持ちになっていました。

大人でさえ、さまざまな形で影響を受けたのですから、いわんや子供たちの受けたインパクトが、今後、どのような形で、大きさで、膨らみ、花開くのか、楽しみでなりません。

私?
「鬱勃たるパトス」という語句にハマった私も年を重ね、沈潜し止揚の機を待つのでしょう。
私は、あの日から体調が崩れ、胃腸はもとより、ハムストリングスを痛めるは、風邪を引いて熱が出るは、現在のところボロボロです。
そんな私がいうのも何ですが、ソフチャレのスタッフの皆さんが、大事が終わって緊張から解放されて体調をくずしていなければいいな、と心配しています。

神戸大会を間近に控え、お忙しい日々を送っていらっしゃると思いますが、ご自愛くださいね。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クッキーの父)
2008-02-23 22:42:16
何度もレス申し訳ありません。

本当にありがたいコメントです。
こういって皆さんが喜んでいただけたら、どんな疲れも吹っ飛びます。私達は神戸も終わって、初めて振り返ることが出来ると思っています。
どんなにか手際の悪い事だったかと思いますが、川崎での選手の笑顔、子ども達のキラキラした眼差し、観客の歓声が、私達を引き続き動かしてくれています。
それまでは風邪一つ引くわけにはいきません。笑顔を楽しみに頑張ります(笑)
返信する

コメントを投稿