富山きのこクラブの皆様
中央植物園友の会きのこ部会の顕微鏡講座が開かれました。先回に続き参加された新潟・高田市の関矢さんは、富山きのこクラブ(メーリングリストです)に入会されましたので…ルーキーをヨロシク!
富山は平年より3日早く入梅し、細々と雨が落ちております。今日の講師は栗林さんで、テーマは「襞のシスチジアを観察する」です。
今日の検体はアセタケの仲間。
厚膜の縁シスチジア(メチュロイド)は頭頂に結晶を有しています。
お知らせ
6月23日(土)にきのこ講座が開かれます。
講師は以前富山にお出でになられた柴田さんです。
香料のプロで、きのこの同定の時の判断材料になる「匂い」を具体的に体験しながらの講演になるそうです。桜葉・大根・硝酸・カレー・線香などなど…どのような体験ができるか楽しみですね。
夕方は名部さんご夫妻共々、夕食会の予定です。翌日24日(私の誕生日ですから!)は、栗林さんのご手配で兼六園での観察会を予定しております。普段立ち入る事のできないロープの内側で観察します。
皆さん奮ってご参加ください。
では。
_/_/_/_/_/ sola1one _/_/_/_/_/