今回の、中央植物園/きのこ部会の観察会は、上市町眼目/眼目山 立山寺(かみいちまちさっか/がんもくざん りゅうせんじ)
![DSCN0562 DSCN0562](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/e1/e4adcc224b3bafc29d671a7727b1400f_s.jpg)
参道にはきれいなモミの並木が続いている。大きなスダジイには「幹の上方にはアイカワタケ、下の穴にはカンゾウタケが生える」という。
いつもの通り、橋屋さんから当地の植生と発生するきのこの説明があった。今日のターゲットはモミの菌根菌。
![DSCN0543 DSCN0543](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/95/c86172441c6c3da5730380a53ea657b6_s.jpg)
![DSCN0545 DSCN0545](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/de/d9d7c77b3ec457ee58c16e4c9c26a37b_s.jpg)
寺の裏山(昔は松茸やネズミタケが沢山発生したとのことだが、今は草ぼうぼうで荒れ果てている)を一回りして昼食後、橋屋さん、栗林さんによる同定と解説があった。今回もきのこの量は多くない。それでもホオベニシロアシイグチやニガイグチモドキを味わって、チョット変わった体験ができた。
![DSCN0539 DSCN0539](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/b9/86f6580cd3d205d0d71ec660a99f2e7d_s.jpg)
![DSCN0552 DSCN0552](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/6d/8fda7277d70a428dd831a6a2cd218df9_s.jpg)
![DSCN0554 DSCN0554](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/a9/79e3a6d5fb97f7cc86c5904bef1631cc_s.jpg)
変形菌(サビホコリ[Stemonitis axifera]?)、うわさのニセクロハツ[Russula subnigricans Hongo]、アズマタケ[Onnia vallata (Berk.) Aoshima]等、初めてお目に掛かったきのこも沢山有った。
モミの木に半寄生している「マツグミ」は珍しい。絶滅危惧種に指定されているそうだ。
![DSCN0562 DSCN0562](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/e1/e4adcc224b3bafc29d671a7727b1400f_s.jpg)
![DSCN0559 DSCN0559](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/8c/86f9917000b76a423e55ab7bb508ac03_s.jpg)
いつもの通り、橋屋さんから当地の植生と発生するきのこの説明があった。今日のターゲットはモミの菌根菌。
![DSCN0543 DSCN0543](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/95/c86172441c6c3da5730380a53ea657b6_s.jpg)
![DSCN0545 DSCN0545](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/de/d9d7c77b3ec457ee58c16e4c9c26a37b_s.jpg)
![DSCN0548 DSCN0548](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/21/2c3dbc2d1811e53b7e4fb8b686be207f_s.jpg)
寺の裏山(昔は松茸やネズミタケが沢山発生したとのことだが、今は草ぼうぼうで荒れ果てている)を一回りして昼食後、橋屋さん、栗林さんによる同定と解説があった。今回もきのこの量は多くない。それでもホオベニシロアシイグチやニガイグチモドキを味わって、チョット変わった体験ができた。
![DSCN0539 DSCN0539](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/b9/86f6580cd3d205d0d71ec660a99f2e7d_s.jpg)
![DSCN0552 DSCN0552](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/6d/8fda7277d70a428dd831a6a2cd218df9_s.jpg)
![DSCN0554 DSCN0554](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/a9/79e3a6d5fb97f7cc86c5904bef1631cc_s.jpg)
変形菌(サビホコリ[Stemonitis axifera]?)、うわさのニセクロハツ[Russula subnigricans Hongo]、アズマタケ[Onnia vallata (Berk.) Aoshima]等、初めてお目に掛かったきのこも沢山有った。
![DSCN0555 DSCN0555](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/80/baef8bb1aca47e3cc7c76d8087db428e_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます