富山きのこクラブ

富山のきのこ情報・きのこ料理の情報が集まります。

第17回きのこ観察会

2005年09月04日 | きのこ
 今日の観察会は、上市町眼目/眼目山 立山寺(かみいちまちさっか/がんもくざん りゅうせんじ)…きのこの名前も判らんが、富山の地名も判らん!場所も良く判らないのでインターネットで調べたら、何だ、よく早月川に遊びに行くときに通る道筋に有るではないか。
 モミの並木はすばらしいが、なんにもでていない。寺の裏山の松林を一周したが、めぼしい収穫なし。
「おじさん、ここにはどんなきのこが出るの?」
「昔は、松茸もネズミタケもいろいろ沢山でたけど、今は山がワヤクになってだめだネ。行くなら大観峰が良いんじゃないの…」
 それでも40種類ぐらいは集まっただろう。「ニセクロハツ」を見ることが出来たが…今一はっきりしない。
 帰りは「ハートピア剣」で温泉に浸かって…とても気持ちの良い一日だった。

DSCN0564◆頬紅白足猪口の鮑風、生生姜添え
観察会で話が出た、ホオベニシロアシイグチを始末した(嘉例沢で採取したやつ)。茹でると茎がまるでアワビのようで、思わずスライスして刺身にしたが…「酸っぱ~い!(++)」ので、サラダに入れると良いかも?(春雄)

DSCN0566◆松大父のスープカリー
嘉例沢で採取したツバマツオウジ(仮)と今日、武田先生から頂いたマツオウジをスープカリーにいれた。本当はもっと沢山のきのこを放り込みたかったのに…今日はがっかり。しっかりした歯応えで味は……カレー味(恵子)。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿