富山きのこクラブの皆様
中央植物園/友の会/きのこ部会のスライド学習会が行われました。参加は30人、パネラーは12人と年々発表者の数が増しています。
①2009年きのこ部会活動記録(伊藤♂)
2年ほどサボっていましたが…復活。振り返ってみると、とても充実した1年でした。
②伊藤家の食卓パートⅡ(伊藤♀)
今回は、昨年のきのこ料理を世界の料理にカテゴライズして報告されました。料理の腕よりも撮影の腕のほうが上がってきた(^^)v とのコメントがありました。
③マクラタケ他観察記録(黒川)
「インドリンゴの香りがするきのこ」「スッポンヤドリタケ」「オニカワウソタケ」「切り口が赤変するイグチ」などなど…興味深いきのこの研究進捗報告でした。
④2009年に観察したきのこ(栗林)
ハナイグチの色変わりに対して夫々学名が付いている由。これは驚き!クリフウセンタケ・ニセコッサカブリのお話も面白かったでした。
⑤高山(こうざん)のきのこ(池田)
山岳ガイドの傍ら、散見された高山のきのこの紹介がありました。映画「剣岳:点の記」の撮影サポートのトピックスと美しい山岳写真の紹介もありました。
⑥薬勝寺公園のきのこ(四ツ木)
定点観察会の観察点です。「プロがチンしたハイイロムシタケ」の発掘?作業の様子は驚異的でした。
⑦「アシベニイグチに酷似したBletus sp.について」(種山)
種山さんからは「アシベニイグチに酷似したイグチについて」と題して、明日の菌懇会の発表内容を紹介してくださいました。
⑧八尾町下牧地区のきのこ調査Ⅰ(岩森)
2009年・2010年の八尾内の定点観察の記録の報告がありました。昨年は9月に降雨量が少なくきのこの発生が減った由、また、冷夏のためなのか、ヒカゲシビレタケなど1~2ヶ月ほど発生の早まった種があったそうです。
⑨気になる古城公園と私がドキッとしたきのこ達(金子)
現在、高岡古城公園内で開かれている、金子さんのきのこ写真展について、バックグラウンドも含めた紹介がありました。是非、お立ち寄りください。
⑩滑川大日公園周辺のきのこ(小沢)
大きなマントカラカサタケが印象的。チョット変わったフィールドをお持ちのように思われ、これからのご活躍が期待されます。
⑪東北のきのこ(金田)
「きのこ」に名を借りた金田さん夫妻の東北紀行の報告。青森・秋田の森へ行ってみたいです。
⑫公園のきのこ(野沢)
県内各地の公園で採取されたきのこの報告がありました。「アメリカウラベニイロガワリ」を食べて、未だに生存している由。
⑬富山県のきのこ14(橋屋)
昨年観察されたツバササクレシメジ、アセハリタケ、コカンバタケ、ウズタケ、チヂレタケの紹介です。植物園の研究発表会の講演内容を一足速くご紹介されました。
詳しくは1月31日(日)13:30~16:30「21年度研究発表会」でご聴講ください。申し込み不要・参加費無料!です。
夕方、場所を移して懇親会が開かれました。各人の近況紹介ときのこ談義で盛り上がり、幹事計らいで1時間オーバーし、お開きとなりました。
相変わらずボケボケの写真で申し訳ございませんが、今年もよろしくお願い致します。
では。
_/_/_/_/_/ Sola 1 one _/_/_/_/_/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます