Salon de Sophia

東京・亀戸にあるアロマテラピーの教室です。
毎日の生活にアロマテラピーを取り入れてみませんか。

お灸の講座

2020-10-11 | 学習

先日 友人のお灸講座に参加しました。

看護師仲間で10年以上前に彼女が退職し
鍼灸師になってから定期的に身体のメンテナンスをお願いし
時には アロマのトリートメントもお願いしているのです。

ここの鍼灸院は 紹介が無いとお願いできない
仕組みになっているのですが、
お灸教室に参加したら施術ができる仕組みなのだそうです。

私は、以前から自分でもお灸ができるように 
いろいろ教えてもらいたいと思っていて 

やっと

体験することができました。
料金は、2000円なリ

お灸がなぜ身体に良いのかから始まり
日常の生活の中で簡単にセルフメンテナンスができる方法
お灸の種類やもぐさの作り方

 

まず、もぐさの作り方から話を伺い
よもぎの種類もいくつかあり 
実際に見せてもらいました。


高級なもぐさは、桐の箱に入って
とてもいい香り・・・


よもぎの裏側の白い物を使用し
不純物を取り除くことから始まりました。




よもぎを干す時間は、時間をかけたらかけるだけ
良いもぐさができるそうそうです。
今回使用したよもぎは7年ものらしいです。

お灸の方法はいくつかあるそうで
塩灸の方法を実際に体験させてもらいました。



また小さいもぐさでお灸する方法や
市販されているお灸を使用する方法を実際に教えていただきました。



 
そして、実際に自分でできるよう
ツボを教えてもらいました。

冷え予防やアンチエイジング 肩こりのツボに実際お灸をして
香りや暖かさを体験しました。

いろいろな香りがあり、香りからも癒されそうですが、
天然の香りが一番です。

家でもできるように既製品のお灸を購入してきました。
100個で1000円也

これから寒くなるので身体を温めるためにも
お灸が活躍しそうです。


プラスティックと乳がんの関係

2020-09-14 | 学習

先日、エコな みつろうラップ作りの講座を体験し
女性ホルモンとプラスティックの関係について
お話がありました。

 

お気に入りの生地でラップを作りました。


色々な研究を調べてみると
プラスティックと乳がんの関係もあるようですね。
勿論、その他の原因不明の病気への繋がりも・・・

みつろうラップ講座では、
そのようなお話もさせていただこうと思います。


いったいどのようなものに使用されているのか?

コンビニでも、スーパーでもプラスティックの袋が有料化され
プラスティックを使用しないような働きかけが進んでいます。
それは、とてもいいことですね。

私たちの生活をどのように変えていくのか?
できることから始められるように・・
これからゴミ出しのことも考えて行こうと思います。

エコバック作り
みつろうラップ作りを推進していきたいと思います。


お教室の再開に関しまして・・・

2020-07-10 | 学習

アロマのお教室を再開させたと思ったら
毎日100人を越えるCOVID-19の感染者が報告され
昨日においては、200人を超えました。

当お教室は、遠方からいらっしゃる方もいらして
県を超える移動は、時間もかかり
オンラインでも対応することにしました。

ただこの、感染者の人数は、
無症状の方もPCRを行なっていることもあるようです。

オンラインでレッスンをお考えの方は、
どうぞ、遠慮なくおっしゃってください。

実習に関しては、お教室で一緒に行いますね。
皆様とお会いできる日を楽しみにしています。

 

最後になってしまいましたが、

ここのところ、豪雨が続いていて心配です。

雨の多い地方では、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りし、
豪雨災害の被害に遭われた皆さまへ心よりお見舞い申し上げます。

1日も早い復興をお祈りいたします。

 

 

 


アドバイザー誕生

2019-12-03 | 学習

この11月 2名のアドバイザーの方が誕生いたしました。
いずれも 北海道の方々です。

お一方は、アロマやハーブその他多数の資格がおありの方で
色々教えていただくこともありました。
今後は、北海道の地で更なるアロマテラピーを広めて行っていただきたいです。

もうひとかたは、患者会の事務局の方
いずれも、健康の保持増進  
病気にならないように予防を推進していただきたいですね。 

 

これから、更なるご活躍をお祈り申し上げます。

 

 


精油の安全性

2019-11-18 | 学習

今日は アロマテラピーの師匠のところで
精油の安全性のプライベートレッスンを受けて参りました。

今年、ロバートティスランド氏の講演を受けることができなかったので
内容を教えていただきました。 





午前 午後と お昼を挟んで知識を深めました。
フランス イギリス発祥のアロマの考え方や
アロマと薬との相互作用

とても重要なお勉強会でした。

レッスン時のお教室でお話しさせていただきますね。