先日 友人のお灸講座に参加しました。
看護師仲間で10年以上前に彼女が退職し
鍼灸師になってから定期的に身体のメンテナンスをお願いし
時には アロマのトリートメントもお願いしているのです。
ここの鍼灸院は 紹介が無いとお願いできない
仕組みになっているのですが、
お灸教室に参加したら施術ができる仕組みなのだそうです。
私は、以前から自分でもお灸ができるように
いろいろ教えてもらいたいと思っていて
やっと
体験することができました。
料金は、2000円なリ
お灸がなぜ身体に良いのかから始まり
日常の生活の中で簡単にセルフメンテナンスができる方法
お灸の種類やもぐさの作り方
まず、もぐさの作り方から話を伺い
よもぎの種類もいくつかあり
実際に見せてもらいました。

高級なもぐさは、桐の箱に入って
とてもいい香り・・・

よもぎの裏側の白い物を使用し
不純物を取り除くことから始まりました。

よもぎを干す時間は、時間をかけたらかけるだけ
良いもぐさができるそうそうです。
今回使用したよもぎは7年ものらしいです。
今回使用したよもぎは7年ものらしいです。
お灸の方法はいくつかあるそうで
塩灸の方法を実際に体験させてもらいました。

また小さいもぐさでお灸する方法や
市販されているお灸を使用する方法を実際に教えていただきました。

そして、実際に自分でできるよう
ツボを教えてもらいました。
ツボを教えてもらいました。
冷え予防やアンチエイジング 肩こりのツボに実際お灸をして
香りや暖かさを体験しました。
いろいろな香りがあり、香りからも癒されそうですが、
天然の香りが一番です。
香りや暖かさを体験しました。
いろいろな香りがあり、香りからも癒されそうですが、
天然の香りが一番です。
家でもできるように既製品のお灸を購入してきました。
100個で1000円也
これから寒くなるので身体を温めるためにも
お灸が活躍しそうです。