1週間ぶりのblogアップです。
この、1週間は色々なイベントや仕事があり、今日は、とうとう研修をお休みしてしまいました。
少し時間ができたのでblog up です。
今日から少しずつアップしてまいりますね。
先日、ナードJAPANの農場研修へ出掛けて参りました。
バラの刈り取りの予定でしたが、
今年の春は、暖かい日が多く開花が早く終了してしまいました。
でも、ラベンダーの花が咲いていて、ラベンダーの刈り取りとなりました。
精油の王道といわれているラベンダー
さまざまな種類のラベンダーを観察できたのでよかったです。
今回は、先に蒸留見学をしました。
勿論、ラベンダーアングスティフォリアの蒸留で
蒸留についても器械の説明、蒸留の管理方法など伺いました。
衛生管理がされている 清潔区域です。
ラベンダーアングスティフォリアの香りを嗅ぎながらの刈り取りです。
癒されながらの刈り取りでした。
刈り取りに精を出している方、楽しみながら刈っている方、さまざまです。
ラベンダーの蒸留部位は、花穂なので、茎からの刈り取りです。
蒸留分の刈り取りが終了したら、植物の観察で、残りのバラや、
ローレル、タイム、ゆずプチグレンなどいただきました。
農場の帰り道に桑の実があり、おやつをいただきながら
野草に触れ 幸せな気分でした。
久しぶりにリフレッシュ、リラックスができましたぁ~。
研修センターへ到着したら ランチ ランチの後は、
持参したリボンのテープで ラベンダースティック作りをしました。
ラベンダーは、ラベンダーグロッソ アングスティフォリアよりは香りが濃厚で
香りに癒されながらの作業です。
↑ コチラの写真は、自宅でも作ったものも入っています。
そして、農場の説明や植物のお勉強
ラベンダーの香りか漂う中、
カモミールの見分け方や 蒸留水の成分 貴重な情報をゲットしました。
楽しい農場研修のひと時となりました。